2010/8/31 22:20
姫路城 旅
世界文化遺産に登録されている姫路城へ。
ここはいつか行きたいとずっと思ってた城。
しかし現在は姫路城大天守保存修理の為、天守には入れません。
工事は平成22年4月12日〜平成27年3月末まで。
それを承知であえて行ったのは、
修理中の姿こそ、一生に一度見れるか見れないかですから。
なので平成23年春頃までの間は大天守への登閣は出来ません。
現在は素屋根建設工事中。
平成22年12月には大天守のほとんどが覆われる予定です。

現在はこんな感じ。
現在見学出来るのは西の丸。

昔のまま残ってるのが嬉しいね。


覗き窓と水抜き。
ここから敵に向かって火縄銃を撃ったんですかね。
水抜きは雨が降った時、
桟に溜まらない様にパイプがあります。

これは石落とし。
敵が石垣をよじ登ってきたら、ここから石を落とします。

外から見るとこうなってます。知恵だね〜。


いよいよ大天守へ。ここがすっぽり覆われる予定だそうな。
全て覆われると、城の屋根を間近で見れるように
見学場所を上に作るそうです。

最後はきれいなお堀にうっとり。
必ずまた行くぞー!
工事期間中は入城料金も大人600円⇒400円 ・
小人200円⇒100円に値下げされています。
0

ここはいつか行きたいとずっと思ってた城。
しかし現在は姫路城大天守保存修理の為、天守には入れません。
工事は平成22年4月12日〜平成27年3月末まで。
それを承知であえて行ったのは、
修理中の姿こそ、一生に一度見れるか見れないかですから。
なので平成23年春頃までの間は大天守への登閣は出来ません。
現在は素屋根建設工事中。
平成22年12月には大天守のほとんどが覆われる予定です。

現在はこんな感じ。
現在見学出来るのは西の丸。

昔のまま残ってるのが嬉しいね。


覗き窓と水抜き。
ここから敵に向かって火縄銃を撃ったんですかね。
水抜きは雨が降った時、
桟に溜まらない様にパイプがあります。

これは石落とし。
敵が石垣をよじ登ってきたら、ここから石を落とします。

外から見るとこうなってます。知恵だね〜。


いよいよ大天守へ。ここがすっぽり覆われる予定だそうな。
全て覆われると、城の屋根を間近で見れるように
見学場所を上に作るそうです。

最後はきれいなお堀にうっとり。

必ずまた行くぞー!

小人200円⇒100円に値下げされています。
