2011/1/28 15:34
最終日 京都
この日は最終日で帰路につく日。
いつものコースで泉涌寺さんへ。

相変わらず美しいお寺さんです。
満月をバックにしたJR東海のCMを思い出しますね。

そして楊貴妃観音堂で再びお会いできて感動。
相変わらず美しく、いいお顔されていらっしゃいます。
塔頭をいくつか訪ねた後は、
いつも最後の訪問場所になる新熊野神社さんへ。

最後まで旅の安全を祈願。
そしていつものようにうを市さんではも丼を。

はも丼。

おいなりさん、はこ寿司、うだし巻きをお持ち帰り。
いつもお世話になります。
そんなこんなで通算30回目の京都。
アジア系外国人、修学旅行生がたくさんいて静かに過ごせなかった。
1週間遅かったね。ちょっと失敗だった。
これで京都はちょいと一区切りかな。
でもまた行くけどね
0
いつものコースで泉涌寺さんへ。

相変わらず美しいお寺さんです。
満月をバックにしたJR東海のCMを思い出しますね。

そして楊貴妃観音堂で再びお会いできて感動。
相変わらず美しく、いいお顔されていらっしゃいます。
塔頭をいくつか訪ねた後は、
いつも最後の訪問場所になる新熊野神社さんへ。

最後まで旅の安全を祈願。
そしていつものようにうを市さんではも丼を。

はも丼。

おいなりさん、はこ寿司、うだし巻きをお持ち帰り。
いつもお世話になります。
そんなこんなで通算30回目の京都。
アジア系外国人、修学旅行生がたくさんいて静かに過ごせなかった。
1週間遅かったね。ちょっと失敗だった。

これで京都はちょいと一区切りかな。
でもまた行くけどね


2011/1/27 18:00
道中3 京都
この日はバスと徒歩で東山方面へ。
三十三間堂さんや豊国神社さん、えびすさんへ行った後は
建仁寺さんへ。何と言っても天井絵でしょ。

まだ新しいものですが、これは圧巻ですよ。

そして必ず寄る知恩院さんへ。
冬の特別公開で三門を見ることが出来ました。


二年坂を歩いた後は清水さんへ。
7割くらいが外国人で、日本語が全く聞こえてきません。
何だかなー。

夕暮れの八坂さんへ参拝。
再び祇園商店会でお買い物ツアー。

そして京都駅前の近鉄百貨店跡に出来た
ヨドバシカメラの地下でお買い物。
地下はスーパーになっています。こりゃ便利だ。
この日はよく歩いたなー。
結構早めに寝ちゃいましたわ。。。。
0
三十三間堂さんや豊国神社さん、えびすさんへ行った後は
建仁寺さんへ。何と言っても天井絵でしょ。


まだ新しいものですが、これは圧巻ですよ。

そして必ず寄る知恩院さんへ。
冬の特別公開で三門を見ることが出来ました。


二年坂を歩いた後は清水さんへ。
7割くらいが外国人で、日本語が全く聞こえてきません。
何だかなー。


夕暮れの八坂さんへ参拝。
再び祇園商店会でお買い物ツアー。

そして京都駅前の近鉄百貨店跡に出来た
ヨドバシカメラの地下でお買い物。
地下はスーパーになっています。こりゃ便利だ。
この日はよく歩いたなー。
結構早めに寝ちゃいましたわ。。。。


2011/1/26 20:19
道中2日目 京都
京都の2日目は恒例化する予感の自転車で。
かなり省略していますがご勘弁を。

河原町通りは自転車専用道もあります。
九条駅近くの城興寺さんへ行っておみくじを。

ここのおみくじは吉凶がありません。
こう言ったお言葉が書いてあります。
うーん、今の自分にピッタリなんですけど

当然、白峯神宮さんで大宮と代表のお礼と祈願を。


北野天満宮さんと平野神社さんへ参拝の後は、
当然澤屋さんのあわ餅を。これは本当に名品ですな。
この日は自転車を錦市場そばに返却。
寺町通と祇園でお買い物タイム。
その後はやぐ羅さんでお食事。

にしんそばとちりめん山椒ごはんのセット。
いやー、大好物なだけに美味かった〜。
次の日に備えてこの日は早めに宿へ。
しかし、ものすごい距離を走ったなぁ。。。。
0

かなり省略していますがご勘弁を。

河原町通りは自転車専用道もあります。
九条駅近くの城興寺さんへ行っておみくじを。

ここのおみくじは吉凶がありません。
こう言ったお言葉が書いてあります。
うーん、今の自分にピッタリなんですけど


当然、白峯神宮さんで大宮と代表のお礼と祈願を。



北野天満宮さんと平野神社さんへ参拝の後は、
当然澤屋さんのあわ餅を。これは本当に名品ですな。
この日は自転車を錦市場そばに返却。
寺町通と祇園でお買い物タイム。
その後はやぐ羅さんでお食事。

にしんそばとちりめん山椒ごはんのセット。
いやー、大好物なだけに美味かった〜。
次の日に備えてこの日は早めに宿へ。
しかし、ものすごい距離を走ったなぁ。。。。

2011/1/25 16:01
伏見 京都
一度行きたかった伏見稲荷さん。
今年で鎮座1300年という、歴史あるお稲荷さん。


朱塗りの本殿はキレイです。
そして千本鳥居。これは圧巻だね。
時間が無いので山の上までは行けなかったけど
お昼は祢ざめ家さんで。

店頭でうなぎなどを焼いています。

まずはきつねうどんと鯖寿司のセットを。
おあげが抜群においしいですな。
そして追加で注文したのは......

下が鶉で上がすずめ。
やっぱりここに来たら食べなくちゃね。
すずめは昔食べた事があるから知ってたけど、鶉は初めて。
おいしいのですが、骨ごと食べるとあごが疲れます
これで伏見・豊川・笠間のお稲荷さんは全て参拝。
いいねぇ。またゆっくりと行きたくなっちゃったよ。。。。
0
今年で鎮座1300年という、歴史あるお稲荷さん。


朱塗りの本殿はキレイです。
そして千本鳥居。これは圧巻だね。
時間が無いので山の上までは行けなかったけど

お昼は祢ざめ家さんで。

店頭でうなぎなどを焼いています。

まずはきつねうどんと鯖寿司のセットを。
おあげが抜群においしいですな。

そして追加で注文したのは......

下が鶉で上がすずめ。
やっぱりここに来たら食べなくちゃね。
すずめは昔食べた事があるから知ってたけど、鶉は初めて。
おいしいのですが、骨ごと食べるとあごが疲れます

これで伏見・豊川・笠間のお稲荷さんは全て参拝。
いいねぇ。またゆっくりと行きたくなっちゃったよ。。。。

2011/1/24 11:33
奈良へ 鉄
久し振りに関西の私鉄に乗車。
近鉄電車で伏見・奈良方面へ。

あ、この電車に乗ったわけじゃありませんが
近鉄京都駅にて。
この後、おけいはん(京阪電車)に乗り換え。
......写真撮り忘れた
桜井線に乗る為にJR奈良駅へ向かう。
あれ?駅舎が新しいぞ?
いつ建て替えたんだろう?知らなかった....

旧駅舎はそのまま保存されていました。これは嬉しい!
貴重な建物だからね。

新駅舎の中。
完全に「和」ですね。お寺さんみたいでした。
木をふんだんに使用しているのが素晴らしい!

桜井線。奈良から王寺まで約1時間の乗車。
ええ、もちろん国盗り目的です
この後は大阪へ行って友人と遅くまで盛り上がって楽しかった!
....が、大阪駅で自分が乗ろうとした電車が人身事故。
救助作業後と、男性が搬送されるところを見ちゃいましたよ。
おかげで約1時間遅れ。ったくもう。。。。
0
近鉄電車で伏見・奈良方面へ。

あ、この電車に乗ったわけじゃありませんが

近鉄京都駅にて。
この後、おけいはん(京阪電車)に乗り換え。
......写真撮り忘れた

桜井線に乗る為にJR奈良駅へ向かう。
あれ?駅舎が新しいぞ?
いつ建て替えたんだろう?知らなかった....


旧駅舎はそのまま保存されていました。これは嬉しい!
貴重な建物だからね。

新駅舎の中。
完全に「和」ですね。お寺さんみたいでした。
木をふんだんに使用しているのが素晴らしい!

桜井線。奈良から王寺まで約1時間の乗車。
ええ、もちろん国盗り目的です

この後は大阪へ行って友人と遅くまで盛り上がって楽しかった!
....が、大阪駅で自分が乗ろうとした電車が人身事故。
救助作業後と、男性が搬送されるところを見ちゃいましたよ。

おかげで約1時間遅れ。ったくもう。。。。


2011/1/22 11:10
お守り 京都

お台所のお守り。
八坂さんで買った火縄のお守りです。
をけら参りの縄が使われているんですね。
今年も家内安全を願って....


2011/1/21 21:00
土産 京都
京都から帰ってきました〜。
今日は食べ物三昧か?
とりあえず4つほど。

緑寿庵清水さんのこんぺいとう。
ミルクのこんぺいとう。
こんぺいとうとは思えないっす。素晴らしい!

十六五さんの五色豆。
豆の質が違いますな。

音羽屋さんの赤飯万寿。
温かくしていただくとお赤飯がGOOD!

いなりやさんのいなり煎餅。
さすがお稲荷さん、キツネさんです。
他にもたくさんありますが、今日はこれを頬張ちゃいます
0

今日は食べ物三昧か?
とりあえず4つほど。

緑寿庵清水さんのこんぺいとう。
ミルクのこんぺいとう。
こんぺいとうとは思えないっす。素晴らしい!

十六五さんの五色豆。
豆の質が違いますな。

音羽屋さんの赤飯万寿。
温かくしていただくとお赤飯がGOOD!

いなりやさんのいなり煎餅。
さすがお稲荷さん、キツネさんです。
他にもたくさんありますが、今日はこれを頬張ちゃいます

