2011/3/31 15:33
無性に

食べたくなる時ってあるよな


2011/3/27 13:16
発見

何だ、フルーツ味があるじゃないよ。
と、思ったら何とEveまで

フルーツは板ガム、イヴは箱入りのセレブ(笑)なガムだったね。
昔はイブばかり食べてたな〜。
形は変われど、これは嬉しいね!
ロッテさん、わかってるじゃないよ〜


2011/3/23 23:36
まだ続く
毎日震度3〜4の地震がまだ続きます。
今朝の地震で壁の亀裂がついに6ヶ所となりました。
ヤバくないかい?
しかし、意外と埼玉県内も目立たない被害があるね。
施設や公園では送水管破損、天井落下、
歩道部インターロッキング(陥没、地割れ)など。
NACK5スタジアム大宮でも一部損傷がありました。
道路のひび割れも結構あるし、軟弱地の陥没など。
その為に各公共施設はかなり閉館しています。
これ、全部終わるには相当かかるな。
それに加えて放射能だのなんだの。
再び水が店頭から消えています。
当然、普段買った事が無いような奴まで買い占める。
ったく、復興の妨げを一番しているのは関東の人間だな。
いい大人が、他の人を手でブロックして買ってるし。
この光景を見てガッカリしたよ。そして思った。
この辺の人たちは震災に遭ったら絶対に自分達で復興できないと。
あと少しでも出来る事。やっぱり節電もその1つかな?
1つスイッチを消すだけでそこは暗くなるかもしれないけど、
被災地は逆に明るくなるかもしれない。
実行しないとね。
1
今朝の地震で壁の亀裂がついに6ヶ所となりました。
ヤバくないかい?

しかし、意外と埼玉県内も目立たない被害があるね。
施設や公園では送水管破損、天井落下、
歩道部インターロッキング(陥没、地割れ)など。
NACK5スタジアム大宮でも一部損傷がありました。
道路のひび割れも結構あるし、軟弱地の陥没など。
その為に各公共施設はかなり閉館しています。
これ、全部終わるには相当かかるな。

それに加えて放射能だのなんだの。
再び水が店頭から消えています。
当然、普段買った事が無いような奴まで買い占める。
ったく、復興の妨げを一番しているのは関東の人間だな。

いい大人が、他の人を手でブロックして買ってるし。
この光景を見てガッカリしたよ。そして思った。
この辺の人たちは震災に遭ったら絶対に自分達で復興できないと。
あと少しでも出来る事。やっぱり節電もその1つかな?
1つスイッチを消すだけでそこは暗くなるかもしれないけど、
被災地は逆に明るくなるかもしれない。

実行しないとね。


2011/3/22 14:47
高っ

でも仕方が無いな。
それにしてもガソリンが無い。

普段乗らない奴ほど並んで入れるから、
仕事で使う人が入れられない


2011/3/17 13:58
復刻
昔懐かしいガム。

投票ベスト3に選ばれて復刻したガム。
個人的にはフルーツのガム(黄色い包装紙)
が好きだったんだけどな。
3


投票ベスト3に選ばれて復刻したガム。
個人的にはフルーツのガム(黄色い包装紙)
が好きだったんだけどな。

2011/3/16 19:10
停電中

LEDライトが寂しく照らしてくれます。

頑張れ東北、頑張れ東日本、頑張れ日本!

しかし、サッカー協会の馬鹿さ加減には呆れるばかりだ。


2011/3/14 8:42
その後
地震後、落ち着かない日が続いています。
まずは、自分は家族含め全員無事です。
青森の親戚も無事でした。
家は小さな亀裂が部屋で3ヶ所、外壁で1ヶ所入りました。
次に同規模の地震が来た場合は壁が崩れる可能性があります。
何とかしないといけませんね。
それより、ガソリンが無いのでこれが続くと仕事が出来ない....
食料も殆どのものが売り切れ。水も無し。
そして電気が輪番停電で3時間半ほど停電。(結局今日は無し
)
生活に影響が出始めますな。こりゃ困った。
埼玉県内でもあちこちで建物に亀裂が入ったり、
小さくても地割れがあったりしています。
今日以降もどうなるのか全く読めません。困りました。
しかし、東北はもっと困っています。
どうにかならないものだろうか....
被災された方々に於いては、心よりお見舞い申し上げます。
0
まずは、自分は家族含め全員無事です。

青森の親戚も無事でした。

家は小さな亀裂が部屋で3ヶ所、外壁で1ヶ所入りました。
次に同規模の地震が来た場合は壁が崩れる可能性があります。

何とかしないといけませんね。
それより、ガソリンが無いのでこれが続くと仕事が出来ない....
食料も殆どのものが売り切れ。水も無し。
そして電気が輪番停電で3時間半ほど停電。(結局今日は無し

生活に影響が出始めますな。こりゃ困った。
埼玉県内でもあちこちで建物に亀裂が入ったり、
小さくても地割れがあったりしています。
今日以降もどうなるのか全く読めません。困りました。
しかし、東北はもっと困っています。
どうにかならないものだろうか....
被災された方々に於いては、心よりお見舞い申し上げます。
