2007/12/27 0:54
中央新幹線 鉄
ついに発表しちゃいましたね。
JR東海が2025年にリニア新幹線を開業させると。
いや〜、無理な気もしますが。。。
都内はどこに駅を作るんだろうか?
今の山梨実験線がそのまま路線になるので山梨県内ルートになります。
東海道沿いは全く通りません。
沿線の都府県に一つの駅と考えているようですね。
八王子、橋本、甲府あたりに駅を.....と言う噂が。
東京始発はスペースや方向を考えると無理。
実は新宿駅の地下に新幹線用のスペースが確保されていますが、
JR東日本がNOでしょうね。
と言う事で始発駅は八王子の可能性が高いです。
ちなみにリニアでは東京〜名古屋間は約40分となります。
料金はどうなるんだろう?一番集客がある東海道は通らない。
需要がそこまであるのかどうか疑問ですよね。
それより何よりJR東海が全額自社負担でと言う事。
5兆円も大丈夫なんでしょうか。。。。
0
JR東海が2025年にリニア新幹線を開業させると。
いや〜、無理な気もしますが。。。

都内はどこに駅を作るんだろうか?
今の山梨実験線がそのまま路線になるので山梨県内ルートになります。
東海道沿いは全く通りません。
沿線の都府県に一つの駅と考えているようですね。
八王子、橋本、甲府あたりに駅を.....と言う噂が。

東京始発はスペースや方向を考えると無理。
実は新宿駅の地下に新幹線用のスペースが確保されていますが、
JR東日本がNOでしょうね。

と言う事で始発駅は八王子の可能性が高いです。
ちなみにリニアでは東京〜名古屋間は約40分となります。
料金はどうなるんだろう?一番集客がある東海道は通らない。
需要がそこまであるのかどうか疑問ですよね。
それより何よりJR東海が全額自社負担でと言う事。
5兆円も大丈夫なんでしょうか。。。。


この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ