2009/9/10 12:56
大宮操車場跡 鉄
さいたま新都心近くで見つけた案内板と絵。
ここはさいたま新都心が出来る前、
貨物の操車場だったんです。
素晴らしい絵を見つけました。
懐かしくて、リアルで、泣きそうになっちゃった。

案内板。

在りし日の大宮操車場。

役目を終えた大宮操車場。
廃車になった貨車が連結されていたのを思い出します。
この絵は、さいたま市の画家の方が17年間にわたって
大宮操車場を描き続けたものだそうです。
まるで写真を見ているかのようで、
当時を知る自分としては本当に懐かしいね。
手に入るものなら、複製でもいいから欲しいですよ。
それだけ思い入れがあるんですね。
大宮操車場は本当に好きだったなー。
この絵は中央区上落合の新幹線高架下にあります。
お好きな方は一度ご覧あれ。
0
ここはさいたま新都心が出来る前、
貨物の操車場だったんです。
素晴らしい絵を見つけました。
懐かしくて、リアルで、泣きそうになっちゃった。


案内板。

在りし日の大宮操車場。

役目を終えた大宮操車場。
廃車になった貨車が連結されていたのを思い出します。
この絵は、さいたま市の画家の方が17年間にわたって
大宮操車場を描き続けたものだそうです。

まるで写真を見ているかのようで、
当時を知る自分としては本当に懐かしいね。
手に入るものなら、複製でもいいから欲しいですよ。
それだけ思い入れがあるんですね。

大宮操車場は本当に好きだったなー。
この絵は中央区上落合の新幹線高架下にあります。
お好きな方は一度ご覧あれ。


2009/8/31 13:24
新幹線ストラップ 鉄
この新幹線ストラップ、ライティング機能があります。
車両はN700系とドクターイエロー。

連結面を下に向けて真ん中付近のボタンを押すと......

何と画像が映る!
ええ、それだけです。
あ、別に下に向けなくても、
連結面を映したい方に向けていただければOKです。
ただ、LR41電池を3個も使うのでそれもどうかなと。
まあ、一つのコレクションとしてはいいね。
でもお好きな方は何だかんだ言っても
結局欲しくなるんじゃないかと。。。。←お前だけだ
2
車両はN700系とドクターイエロー。

連結面を下に向けて真ん中付近のボタンを押すと......

何と画像が映る!

ええ、それだけです。

あ、別に下に向けなくても、
連結面を映したい方に向けていただければOKです。

ただ、LR41電池を3個も使うのでそれもどうかなと。

まあ、一つのコレクションとしてはいいね。
でもお好きな方は何だかんだ言っても
結局欲しくなるんじゃないかと。。。。←お前だけだ

2009/8/23 21:07
新幹線駅名標 鉄
東海道新幹線の駅名標キーホルダー。
何の抵抗も無くこの2駅を選んじゃいました。

やっぱ京都は外せないもんねぇ。
そろそろICOCAのイコちゃんグッズにも
触手を伸ばそうかと思う今日この頃。。。。
0
何の抵抗も無くこの2駅を選んじゃいました。

やっぱ京都は外せないもんねぇ。
そろそろICOCAのイコちゃんグッズにも
触手を伸ばそうかと思う今日この頃。。。。

2009/8/2 15:09
浜松工場・在来線 鉄
先日の浜松工場公開ですが、
実は在来線もほんの少し公開しています。

ED18 2号機。電化初期の主力機で、飯田線でも活躍。
英国製です。


EF58 157号機。これは説明いらんよね。
この機関車大好きです。



DE15ラッセル車。初めて目前で見た。


戦時の物資不足に作られた無蓋車。
珍しく3軸車です。


クモヤ90けん引車。

サロ165グリーン車。緑帯が懐かしいね。
新幹線車両、在来線車両共に平成23年春に開業予定の
JR東海博物館(仮称)に展示されます。
よって、おそらく浜松工場の公開は来年が最後でしょう。
その後は名古屋市港区に建設の博物館に展示となります。
工場公開は続けて欲しいけどね。。。。
0
実は在来線もほんの少し公開しています。

ED18 2号機。電化初期の主力機で、飯田線でも活躍。
英国製です。


EF58 157号機。これは説明いらんよね。
この機関車大好きです。



DE15ラッセル車。初めて目前で見た。


戦時の物資不足に作られた無蓋車。
珍しく3軸車です。


クモヤ90けん引車。

サロ165グリーン車。緑帯が懐かしいね。
新幹線車両、在来線車両共に平成23年春に開業予定の
JR東海博物館(仮称)に展示されます。
よって、おそらく浜松工場の公開は来年が最後でしょう。
その後は名古屋市港区に建設の博物館に展示となります。
工場公開は続けて欲しいけどね。。。。

2009/7/28 12:11
続・浜松工場 鉄
ちょいと休憩後、再び胸をときめかせて見学。
そして一番お会いしたかったこの方!


はい、ドクターイエローくんです!
真横から見るとまた違ったカッコよさ。
展示されていたのはT4編成。700系がベースです。
やっぱり一番人気だったね。
そしてここからはお会いしたかった方オンパレード!

0系。思い出がたくさんありすぎるなぁ。。。。

100系。この車両も思い出がありすぎ。
オリジナルカラーが嬉しいですね。
現在は山陽区間で現役ですが、間もなく引退となります。


100系食堂車をバックに撮影と、
食堂車のメニュー。(一部)
京都の帰りに、食堂車でハンバーグステーキを食べた
思い出が忘れられないなぁ。。。。


入庫中のN700系と、N700系の台車。


N700系と700系のパンタグラフ。
以上で見学は終了。いやー、楽しかった!
夏休み中なので家族連れが多かったね。
お一人さんの鉄子さんも意外といたよ。
行きの新幹線も、帰りの新幹線も
このイベント目的の人がたくさんでしたわ。
開催は来年で終了の噂もあるので、
来年あるなら絶対に行かなくちゃだわ。
がお好きな方にはおススメです。
0
そして一番お会いしたかったこの方!



はい、ドクターイエローくんです!
真横から見るとまた違ったカッコよさ。

展示されていたのはT4編成。700系がベースです。
やっぱり一番人気だったね。
そしてここからはお会いしたかった方オンパレード!

0系。思い出がたくさんありすぎるなぁ。。。。


100系。この車両も思い出がありすぎ。
オリジナルカラーが嬉しいですね。
現在は山陽区間で現役ですが、間もなく引退となります。


100系食堂車をバックに撮影と、
食堂車のメニュー。(一部)
京都の帰りに、食堂車でハンバーグステーキを食べた
思い出が忘れられないなぁ。。。。



入庫中のN700系と、N700系の台車。


N700系と700系のパンタグラフ。
以上で見学は終了。いやー、楽しかった!
夏休み中なので家族連れが多かったね。
お一人さんの鉄子さんも意外といたよ。

行きの新幹線も、帰りの新幹線も
このイベント目的の人がたくさんでしたわ。
開催は来年で終了の噂もあるので、
来年あるなら絶対に行かなくちゃだわ。



2009/7/27 11:01
浜松工場 鉄
JR東海浜松工場の新幹線なるほど!発見デーへ。
ひかりしか停まらないので、ひかり号で向かう。
ひかりに乗ったのは何年ぶりだ?記憶に無い....


ひかり463号岡山行き、300系です。
何だかんだ言っても初めて行くので、ちょいと緊張。
浜松駅で下車、バスで向かう。
入場は無料で、目に飛び込んできた光景は.......
おおっ!



だ!


N700系の車体上げ、車体乗せ作業。
新幹線が宙に浮いて飛んでるみたいよ。


1996年に443kmの最高記録を出した300X。
車体横にも新記録樹立のロゴが。


300系J1編成。300系の試作車。


新幹線の裏方さん。夜中から早朝にかけて活躍。
こういう車両も普段は見れないよね。
ここであまりの暑さにほんのちょっと休憩。
工場内も、外も暑いったらりゃしない。
と言うわけでこの記事も次回へ続く。
0
ひかりしか停まらないので、ひかり号で向かう。
ひかりに乗ったのは何年ぶりだ?記憶に無い....


ひかり463号岡山行き、300系です。
何だかんだ言っても初めて行くので、ちょいと緊張。
浜松駅で下車、バスで向かう。
入場は無料で、目に飛び込んできた光景は.......
おおっ!







N700系の車体上げ、車体乗せ作業。
新幹線が宙に浮いて飛んでるみたいよ。


1996年に443kmの最高記録を出した300X。
車体横にも新記録樹立のロゴが。


300系J1編成。300系の試作車。


新幹線の裏方さん。夜中から早朝にかけて活躍。
こういう車両も普段は見れないよね。
ここであまりの暑さにほんのちょっと休憩。
工場内も、外も暑いったらりゃしない。

と言うわけでこの記事も次回へ続く。

2009/2/27 16:56
九州直通新幹線 鉄
2011年開通の山陽新幹線と九州新幹線直通列車。
愛称が決定しました。「さくら」です。
これにはビックリだよ!ちゅーか、嬉しい!
さくらと言えば東京−長崎・佐世保行きのブルトレ。
列車番号は「1」でしたね。
往年の名列車の愛称が付けられるのは嬉しいね。
16万8951通の応募の中から決定。
その中の7,927通が「さくら」でした。
「つばめ」と「さくら」なんて最高の愛称だね。
山陽新幹線と九州新幹線直通列車は、
新大阪駅〜鹿児島中央駅を約4時間程度で結びます。
車両はN700系をベースにした車両。
8両編成で指定席は何と2+2のシート!
乗り心地いいだろうねぇ。
うーん、乗りたい!
......でも行く用が無いかも。。。。
東京駅の新幹線ホーム発車メロディーが、
旧のぞみのメロディーになってたよ!知らんかった!
聞いてビックリ&感動しちゃった!
ん?まさかひかりとこだまの発車メロディーは旧ひかり?
今度確かめに行ってみようかね。。。。
そんなこんなで新幹線の車内メロディー集。
また見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=JX8Og4ilc8M&feature=related
ここでどうぞ。
0

愛称が決定しました。「さくら」です。
これにはビックリだよ!ちゅーか、嬉しい!

さくらと言えば東京−長崎・佐世保行きのブルトレ。
列車番号は「1」でしたね。
往年の名列車の愛称が付けられるのは嬉しいね。
16万8951通の応募の中から決定。
その中の7,927通が「さくら」でした。
「つばめ」と「さくら」なんて最高の愛称だね。
山陽新幹線と九州新幹線直通列車は、
新大阪駅〜鹿児島中央駅を約4時間程度で結びます。
車両はN700系をベースにした車両。
8両編成で指定席は何と2+2のシート!
乗り心地いいだろうねぇ。
うーん、乗りたい!
......でも行く用が無いかも。。。。

東京駅の新幹線ホーム発車メロディーが、
旧のぞみのメロディーになってたよ!知らんかった!
聞いてビックリ&感動しちゃった!

ん?まさかひかりとこだまの発車メロディーは旧ひかり?
今度確かめに行ってみようかね。。。。
そんなこんなで新幹線の車内メロディー集。

また見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=JX8Og4ilc8M&feature=related
ここでどうぞ。
