2011/10/19 13:14
新幹線 鉄
先日の大阪遠征時に、新幹線を撮ってみた。
露出が甘いのは許してくださいまし

E2系。いずれはE5系に主役を奪われるんだろうなぁ....
画像は長野新幹線ですが。


E5系。200系と並んだので当然撮るでしょ
旧塗装だったら最高だったけどね。

700系と並んだE3系1000番台。

東北・上越にはこのマーク。がんばろう!

九州新幹線用N700系「さくら」。
東海道・山陽とは色が微妙に違います。

側面には「KYUSYU WEST JAPAN」の文字。

側面行先表示。
ブルトレ時代のさくらを知っているから、
この愛称を見れたことに嬉しいような悲しいような....
ちょいと複雑だね。
しかし、この行先を見て本当に九州まで開通したんだなーって
しみじみと思ってしまった。
そんなこんなで、たまには新幹線撮影にでも出かけてみるか。
特に沿線撮影でも。
0
露出が甘いのは許してくださいまし


E2系。いずれはE5系に主役を奪われるんだろうなぁ....
画像は長野新幹線ですが。


E5系。200系と並んだので当然撮るでしょ

旧塗装だったら最高だったけどね。

700系と並んだE3系1000番台。

東北・上越にはこのマーク。がんばろう!

九州新幹線用N700系「さくら」。
東海道・山陽とは色が微妙に違います。

側面には「KYUSYU WEST JAPAN」の文字。

側面行先表示。
ブルトレ時代のさくらを知っているから、
この愛称を見れたことに嬉しいような悲しいような....
ちょいと複雑だね。
しかし、この行先を見て本当に九州まで開通したんだなーって
しみじみと思ってしまった。
そんなこんなで、たまには新幹線撮影にでも出かけてみるか。
特に沿線撮影でも。

2011/10/2 11:38
方向幕 鉄
鉄モノのグッズはやっぱり外せませんよ、ええ。
タイトル通り、新幹線の行先方向幕なんですね。
ちなみに0系新幹線
をモデルにしております。
TOMY TECから発売されているミニチュア方向幕。

こんな感じ。右側のつまみを回すと行先が変わります。


やっぱり「ひかり」「こだま」だよねぇ。
そして非常にファンが喜ぶのがこの幕。

最初と最後のコマを過ぎると、この文字が出てきます。
芸が細かいですな。

実はバックライトも点灯。
これまた細かいねー。しかも本物そっくりですよ。
一応おもちゃとは言え、実に良く出来ていますな。
殆ど大人の人が買って行くらしい。
こりゃー満足でしょ。
0
タイトル通り、新幹線の行先方向幕なんですね。
ちなみに0系新幹線

TOMY TECから発売されているミニチュア方向幕。

こんな感じ。右側のつまみを回すと行先が変わります。


やっぱり「ひかり」「こだま」だよねぇ。
そして非常にファンが喜ぶのがこの幕。

最初と最後のコマを過ぎると、この文字が出てきます。
芸が細かいですな。

実はバックライトも点灯。
これまた細かいねー。しかも本物そっくりですよ。
一応おもちゃとは言え、実に良く出来ていますな。
殆ど大人の人が買って行くらしい。
こりゃー満足でしょ。


2011/7/24 22:30
新幹線IN浜松 鉄
毎年恒例、JR浜松工場の公開へ。
ただ、名古屋のリニア・鉄道館へ車両を移管したので
今回の内容が心配だったけど。
でも人出は昨年の半分ほどかなぁ。
今回は往復はがきによる応募で、
当選すると700系かN700系の運転台見学できる!
.....はい、1枚だけ出して700系に当選です。
そんなこんなで浜松へ。
やっぱり今回も人気NO.1のこの子。

ドクターイエローこと、923形T4編成。

顔のドアップ。
そしていよいよ運転台見学。


モニター類。

運転台からの景色。車高が高いだけあるね〜
工場内のエクスプレス・カードのブースがあって、
EX-ICのカードを持ってる人は
ここでも抽選が出来るんだよね。
そしてやってみたら........
はい、N700系当選。
でもこれは見学時間がラストで遅い時間なので、
親子連れの二人組にあげちゃいました。
予想以上に喜んでくれて感動してたよ。
あれだけ喜ばれたらこっちも嬉しくなっちゃうね。

そしてN700系の車体吊り上げ。
いつものように八百徳さんと春華堂さんへ寄って駅へ。
最後は帰りにコンデジながら渾身のショット!


行きのひかりも、帰りのひかりも700系。
撮影時に来たのも700系。
今日はことごとく700系に縁があるようだな
来年は......どうするかなぁ。。。。
0

ただ、名古屋のリニア・鉄道館へ車両を移管したので
今回の内容が心配だったけど。
でも人出は昨年の半分ほどかなぁ。
今回は往復はがきによる応募で、
当選すると700系かN700系の運転台見学できる!
.....はい、1枚だけ出して700系に当選です。
そんなこんなで浜松へ。
やっぱり今回も人気NO.1のこの子。

ドクターイエローこと、923形T4編成。

顔のドアップ。
そしていよいよ運転台見学。


モニター類。

運転台からの景色。車高が高いだけあるね〜
工場内のエクスプレス・カードのブースがあって、
EX-ICのカードを持ってる人は
ここでも抽選が出来るんだよね。
そしてやってみたら........
はい、N700系当選。

でもこれは見学時間がラストで遅い時間なので、
親子連れの二人組にあげちゃいました。
予想以上に喜んでくれて感動してたよ。
あれだけ喜ばれたらこっちも嬉しくなっちゃうね。


そしてN700系の車体吊り上げ。
いつものように八百徳さんと春華堂さんへ寄って駅へ。
最後は帰りにコンデジながら渾身のショット!



行きのひかりも、帰りのひかりも700系。
撮影時に来たのも700系。
今日はことごとく700系に縁があるようだな

来年は......どうするかなぁ。。。。


2011/1/24 11:33
奈良へ 鉄
久し振りに関西の私鉄に乗車。
近鉄電車で伏見・奈良方面へ。

あ、この電車に乗ったわけじゃありませんが
近鉄京都駅にて。
この後、おけいはん(京阪電車)に乗り換え。
......写真撮り忘れた
桜井線に乗る為にJR奈良駅へ向かう。
あれ?駅舎が新しいぞ?
いつ建て替えたんだろう?知らなかった....

旧駅舎はそのまま保存されていました。これは嬉しい!
貴重な建物だからね。

新駅舎の中。
完全に「和」ですね。お寺さんみたいでした。
木をふんだんに使用しているのが素晴らしい!

桜井線。奈良から王寺まで約1時間の乗車。
ええ、もちろん国盗り目的です
この後は大阪へ行って友人と遅くまで盛り上がって楽しかった!
....が、大阪駅で自分が乗ろうとした電車が人身事故。
救助作業後と、男性が搬送されるところを見ちゃいましたよ。
おかげで約1時間遅れ。ったくもう。。。。
0
近鉄電車で伏見・奈良方面へ。

あ、この電車に乗ったわけじゃありませんが

近鉄京都駅にて。
この後、おけいはん(京阪電車)に乗り換え。
......写真撮り忘れた

桜井線に乗る為にJR奈良駅へ向かう。
あれ?駅舎が新しいぞ?
いつ建て替えたんだろう?知らなかった....


旧駅舎はそのまま保存されていました。これは嬉しい!
貴重な建物だからね。

新駅舎の中。
完全に「和」ですね。お寺さんみたいでした。
木をふんだんに使用しているのが素晴らしい!

桜井線。奈良から王寺まで約1時間の乗車。
ええ、もちろん国盗り目的です

この後は大阪へ行って友人と遅くまで盛り上がって楽しかった!
....が、大阪駅で自分が乗ろうとした電車が人身事故。
救助作業後と、男性が搬送されるところを見ちゃいましたよ。

おかげで約1時間遅れ。ったくもう。。。。


2011/1/16 21:21
旅心? 鉄

いや、オレの鉄心をかき立てるぜ!




2011/1/3 18:03
相互利用 鉄
各鉄道会社が発行する交通系ICカード。
全部相互利用できればなー。


と、思っていたらようやく25年春頃から相互利用を検討と。
相互利用できるカードは以下の通り。
kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・Pitapa・ICOCA・
はやかけん・nimoca・SUGOCAの各カード。
これは便利になるよねぇ。
遠出して私鉄やバスに乗ることが多いからこれはいいね。
関西方面に行った時はSuicaとスルッとKANSAIを併用してるし。
北海道も九州もSuicaでOKってのは楽だよ〜。
あと2年後なんて言わずに少しでも早く実現して欲しい!
まあ、課題はたくさんあるでしょうが....
0
全部相互利用できればなー。



と、思っていたらようやく25年春頃から相互利用を検討と。
相互利用できるカードは以下の通り。
kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・Pitapa・ICOCA・
はやかけん・nimoca・SUGOCAの各カード。
これは便利になるよねぇ。
遠出して私鉄やバスに乗ることが多いからこれはいいね。
関西方面に行った時はSuicaとスルッとKANSAIを併用してるし。
北海道も九州もSuicaでOKってのは楽だよ〜。
あと2年後なんて言わずに少しでも早く実現して欲しい!
まあ、課題はたくさんあるでしょうが....


2010/11/3 22:09
12/4 鉄

楽しみで、わくわくして、嬉しい!




