2008/8/31
階段の手摺 J:壁手摺

ロートアイアンで創る、階段の壁付け手摺です
分厚いプレートの先端をまあるく曲げて、スタートの飾りを創ります
加熱して、てこの原理でギューーーーって、曲げます、職人技(^−^)
そして、表の面に付いています
丸い凹凸・・これはハンマーで叩いた後です
装飾の意味が強いですが、でもあると雰囲気が全然違います
そのあと、壁付けの取り付け金物を合体して、
黒い塗装を塗り、完成です
この手摺が白や明るめの壁に付くと、
ガラッと雰囲気が変わります(^−^)ぜったい・・!
ハンドメイドの良さ、それは人の温かみが伝わること
また、均一でない美しさ・・・これが自然なんですよね
以前製作した、お宅の設置画像が届きましたら
こちらで紹介いたします。
こちらの手摺はオーダー品になります
図面を元に製作していきます、
お見積りのご依頼、大歓迎です
ここブルーティアラにお越しください。

2008/8/30
ボサノバ スローライフ

ボサノバ・・・・誕生50周年記念のアルバムです
必ずどこかで聞いた事がある曲が詰まっています
名曲ばかりです(^−^)
ボサノバの意味は「新しい傾向」
曲が皆、シンプルで美しく、リズムが心地よいので
ちょっとおしゃれに感じがする、感じ・・・(^−^)
ブルーティアラのコンセプトに近くて
建築士として20年近く、仕事をしてきました
その経験を生かして、ロートアイアンの世界に入り、いろんな思いを
形にして、表現しています、
それが「新しい傾向」と結びつくと思いました。
今まである、ロートアイアンの世界、それをほんの少し変えられる
・・・・・・かな!(^^)!
ボサノバの名曲をお聞きください
こちらから←
1曲目からイパネマの娘です・・・
アルバムの雰囲気がまた、いいな(^−^)
ブルーティアラのBGMはボサノバにします
昔、買った小野リサのCD、久し振りに聞いてみよう(^^♪

2008/8/30
ひさしぶり・・・ 私の家
家の話題です・・・(^−^)

三角屋根の家の外壁に、断熱パネルを貼り付けています
外断熱工法の良い所は、外部の広い面に断熱材を隙間なく
施工し易く、また綺麗に施工出来る点です、
この綺麗は結構大事です(^−^)
窓周りは何重にも防水テープを施工して
(これは私の役目で、すべて綺麗に貼れました)
ほんとうに外側をすべて断熱します
また、屋根と壁に接点は、現場発泡ウレタンを吹き付けて
断熱が切れないように、しています
ほんと、魔法瓶のような感じです。
これからは外壁に胴縁(どうぶち)を取り付けて
樹脂サイディング仕上げに入ります
大工さんの仕事はここまでで、これから室内の造作工事に
入ります、少し変わった造り方で工事を進めました・・・
床材の仕上げは最後まで行いませんでした・・・・
床は(^−^)・・・・
次でつづきます。
0

三角屋根の家の外壁に、断熱パネルを貼り付けています
外断熱工法の良い所は、外部の広い面に断熱材を隙間なく
施工し易く、また綺麗に施工出来る点です、
この綺麗は結構大事です(^−^)
窓周りは何重にも防水テープを施工して
(これは私の役目で、すべて綺麗に貼れました)
ほんとうに外側をすべて断熱します
また、屋根と壁に接点は、現場発泡ウレタンを吹き付けて
断熱が切れないように、しています
ほんと、魔法瓶のような感じです。
これからは外壁に胴縁(どうぶち)を取り付けて
樹脂サイディング仕上げに入ります
大工さんの仕事はここまでで、これから室内の造作工事に
入ります、少し変わった造り方で工事を進めました・・・
床材の仕上げは最後まで行いませんでした・・・・
床は(^−^)・・・・
次でつづきます。

2008/8/29
かえる妻飾り 妻飾り・壁飾り

もうすぐ届く、かえるの妻飾りです
こちらのかえるもブルーティアラに仲間入りです
小さいけど、めちゃ可愛いかえるちゃん
こちらは、ご依頼主のお子様が描かれた物をそのまま
妻飾りで創りました、
今日届きますので、今確認取れました(^−^)
明日には本物を画像UP出来ると思います
(他の掲載予定がありますので、明日ではないかも・・)
9月1日お届け出来ます(個人宛連絡ですみません)
こちらは兵庫県へ!
それと現在栃木県の方と、かえるを考案中です
また、新しい「かえる」が誕生します(^−^)

2008/8/29
かご猫ではないけど・・・ かごねこ

街中でも、まだこんな風景が残されています
農家さんの納屋ですね、だいぶくたびれて来ています・・・
でも緑と合いますね、秋ももうすぐ、柿の実が赤くなるのはもうすぐです
日本の家屋は昔から、自然と同化していきます
自然の中の一部を借りて、人が住まう
そして、人も家も、また自然に帰る
木の文化は自然に従う
方や、西欧では石の文化
自然と対峙して、戦う生き方
なので、100年200年の住まいがたくさんあります
日本の建物の平均寿命は何年でしょうか?
今、国では200年住宅へ話しが出ていますね
良い面と悪い面がありますから、どうなって行くのかな?
日本の建物の平均寿命は・・・28年です
これを200年に(^−^)
ねこの話題が・・・・話しが固くなりました(^−^)
さて、画像の中でトタンの屋根の上にねこが居るの解りますか!
下に拡大画像UP!

どこに行くのか?気ままなねこ

2008/8/28
五線譜の妻飾り 妻飾り・壁飾り

五線譜の妻飾り、出来上がりました(^−^)
リズムと取りながら、音楽が聞こえてきそう・・・・
なんだか、見ていると豊かな気持ちになりませんか?
ポイントはト音記号の四つ葉のクローバー(^−^)
・・花にも見えますね
こちらは茨城県のひたちなか市に嫁いで行きました
取り付けが出来ましたら、是非画像を送ってください
こちらで紹介していきます、
五線譜が川の流れのようにも見えきます
最後の方は渦巻いていますしね
オールアルミ製で、すごく可愛く出来たと思いま〜す(^−^)
この感じが、オリジナルの良さです
その人の為だけに創る、だから想いがたくさん詰まっています
妻飾りだけに限らずに、新築やリフォーム、またお住まいになられてる
方々、家族や住まいの記念に様々なアイデアを盛り込みながら、
素敵な住まいに変えていく力が、ロートアイアンやアルミには潜んでいます
また、どんどん新しい製品が完成してきます
お楽しみにお待ちください(^−^)

2008/8/28
夏の終わり アイアンやアルミ
2008/8/27
1000ページへ スローライフ
今日のコメントでブログが937ページ(書き込み)になりました
937は記念すべきではない数字ですが、1000ページまで
あと63です、1000まで約2ヶ月ほどの予定です
10月末ごろかな?
ほとんど毎日書き込み出来て、ありがとうございます。
そしていつも見て頂いている方々また初めての方々
どうぞ、末長くこれからも宜しくお願いいたします(^−^)
ホームページの更新イメージは出来ているのですが
時間が取れなくて・・・・いまだ完成していない
でも、必ず素敵な今以上のホームページが出来上がりますから
お待ちください_(._.)_
0
937は記念すべきではない数字ですが、1000ページまで
あと63です、1000まで約2ヶ月ほどの予定です
10月末ごろかな?
ほとんど毎日書き込み出来て、ありがとうございます。
そしていつも見て頂いている方々また初めての方々
どうぞ、末長くこれからも宜しくお願いいたします(^−^)
ホームページの更新イメージは出来ているのですが
時間が取れなくて・・・・いまだ完成していない
でも、必ず素敵な今以上のホームページが出来上がりますから
お待ちください_(._.)_

2008/8/27
六角形の家 スローライフ

六角形の建物・・・ログハウスです、
構造体はレッドシダーかな?(杉と同種)
ドアと、窓が付いていて、屋根はアスファルトシングル葺き
簡単に造れるように、ユニット化しています
国内でもホームセンターなどで、目にします
簡単にとありますが、ひとり創るのは少し大変・・・
工具が必要ですしね、基礎工事もありますし
でも、挑戦して造ってみては(^−^)
ホームセンターなどでの購入でも良いですし
コンテナで直輸入して少しでもお安くでも良いですし
昔、ガレージ付きで6畳の部屋付きのハウスキッドがありまして
見積もりを取ったことありました、実現はしていません
でも、コメントで書いたように「夢」は諦めない!
オリンピックも追いかけて、それぞれの夢を実現
また、先々の目標へ、次の舞台へ向けて、更に「夢」を
追い掛けていますね、
次元は違いますが、私もいつまでも夢を追いかけて行きたいです。
このような建物、中々、敷地の問題で、設置出来ないのもあります
大きいですしね、でも、いつかは(^−^)

2008/8/26
まいど1号はここへ スローライフ
まいど1号は、ここに運ばれて整備点検確認など、行われると思います

行った日が日曜日なので、作業はお休みでした
ここで、整備など行われる空間です、左にある白い箱みたいなのは
国際宇宙ステーション「きぼう」で使われる、実際に試験研究使う装置です
http://kibo.jaxa.jp/about/
このサイトに説明あります、画像と同じ形のもの写っています・・・
また、この宇宙ステーションは肉眼で見えるんですと、ガイドさんが
言ってました・・・すごいな(^−^)
サイトに軌道情報が出ていると言ってましたが・・どこだか不明(゜-゜)
この場所に、まいど1号がね(^−^)来て
そして、宇宙へ向かうんですね、創った物が宇宙へなんて、すごい
0

行った日が日曜日なので、作業はお休みでした
ここで、整備など行われる空間です、左にある白い箱みたいなのは
国際宇宙ステーション「きぼう」で使われる、実際に試験研究使う装置です
http://kibo.jaxa.jp/about/
このサイトに説明あります、画像と同じ形のもの写っています・・・
また、この宇宙ステーションは肉眼で見えるんですと、ガイドさんが
言ってました・・・すごいな(^−^)
サイトに軌道情報が出ていると言ってましたが・・どこだか不明(゜-゜)
この場所に、まいど1号がね(^−^)来て
そして、宇宙へ向かうんですね、創った物が宇宙へなんて、すごい

2008/8/25
ペルラ 妻飾り・壁飾り

ト音記号の妻飾りの取り付け画像です
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/931.html←こちらで紹介しています(^−^)
取り付けは8月のお盆前でした、届いたその日に取り付けられたんです
それが、こちらの完成写真。
こちらのお宅は、リフォームで増築されて、
この妻飾りとご縁が持てたんです(^−^)
ト音記号なので、もちろん音楽を愛しておられる方で
特にペルーやボリビアの音楽、
またパラグアイのアルバという楽器も演奏になられる方なんです
ペルラとアルバ、ルが同じ(^−^)
ペルラはスペイン語なので、似てるのでアルバもスペイン語?
ト音記号と幸せの四つ葉のクローバー、
この設置している位置は、リフォーム会社の方となんども連絡と
取り合い、打ち合わせ、煉瓦の範囲が微妙だったので、間違いが
無いように、その間隔に合わせて、ト音記号のサイズを決定へ
そして、少しぼわーーとしていますが・・・・
ペルラが付いています(^−^)オレンジ色のペルラです
黒い男性的な色合いに、やさしい四つ葉のクローバーが付いて
さらに、輝くペルラで選り、女性的に美しくなりました(^−^)
本当に喜んでいただいて、一度必ず遊びに来てくださいと・・・
ありがとうございます(^−^)
神奈川県の座間市ですので、他の設置されたところと一緒に
ひとりツアーを組んで見に行きたいと思っています。
その時は、ご連絡いたします。
次のペルラはネームプレートや妻飾り、花台などに
取り付けて行きます(^−^)ご期待ください。

2008/8/24
逆さ地図 スローライフ

筑波宇宙センターに張ってあった、世界地図
逆さまです、パッと見ると、地球に見えない・・・・
南が上になっています、すごく変な地図とう言うか、見慣れていないから
でしょうね、子供のころからの地図とは全然違う(^−^)
違う惑星の地図みたい・・・
案外逆さまに見ると、あたらしい発見があるかもです!
地図と建築図面も同じですが、作図する時、
必ず(例外あり)北を上にして描きます、図面では北が上、南が下
右が東で左が西の法則があります、でも真北ではありませんから
道路を基準としたり、敷地の長手の直線を目安にしたり
土地の形に左右されてしまいますが・・・
間違っても、北を下に描いた事ありません。
なので、この地図、間違ったことになってしまいます
けど、あたらしい発見がいくつも出てきました(^−^)
でも、見れば見るほど、変な地図・・・・
アフリカもヨーロッパも形が変・・・・だし
見てて、落ち着きませんね(^−^)

2008/8/23
笑顔のゴールデンレトリバーの妻飾り・3 妻飾り・壁飾り

妻飾りを見て、その後・・・ブライトくんは、喜んでる(^−^)
赤と緑のステンドグラスのご依頼主のイメージは
グリーンは、初夏の木々の葉っぱがきらめくイメージ。
そして赤は燃えるような赤、
フェラーリをガラスで作ったような赤だと最高です。
とありました。
言葉のイメージがとってもイメージしやすくて、助かります
そのイメージを感じて出来たのが、上の妻飾りのガラスの色です
この話をお聞きしますと、このイメージに見えてきますか?
ガラスの貼り付け方法はしっかりと2重に固定しています
表側もひと工夫して、水の浸入を抑えています、
建物に設置はまだ、先ですので、K様、待っていますね
取り付けは、ビスの位置には下地を入れて・・・
こちらではビス4か所止め、ビスの頭も同じ緑色に塗装をして
パッキン付きのビスを使用、これでしっかりと!
建物の顔になる妻飾り(ブライトくんのほんと顔ですが・・)
それと、K様のお願いで・・・・
ガラスの小片があれば頂きたいとのご要望
このガラスを玄関アプローチのモルタル仕上げの所に
埋め込んで使いたいそうです、他にも蓄光石や葉っぱ型タイルとか
様々な物を、集めていて、センスが良いK様ですので
素敵なアプローチが出来あがります(^−^)
小さ過ぎの小片もありましたがペットボトルいっぱいにして
お送りしました(^−^)使える物を探して頂いて、
使って頂けるのは嬉しいことです。

2008/8/22
H-UAロケット スローライフ
筑波宇宙センターの外に展示してあるロケットは
H−Uロケットではなくて、H−UAでした
全長53mで奥のガラス張りのビルと同じ高さだそうです。
近くに寄って見てみると・・・・
ロケットの先端部分に・・・・錆が・・・あ!

拡大して見てみると、円形の下部なので、水がここに溜まり
その部分の塗装が劣化して、穴が空いてしまい
そこから錆が発生、それで錆が垂れてきています・・・・・
最先端技術の物でも・・・・錆があり
でも、宇宙では酸化しないので、問題ではないのかも??
錆の問題より、摩擦熱の方が問題ですね(^−^)
そして、ボルト・ナットでの接合箇所ばかりです
リベットかな?
基本的なビスや、ボルトなど、この小さな技術が無ければ
ロケットなどまず不可能ですね・・・・
ブルーティアラのアイアン製品の取り付け用のビスは
しっかりと問題の無い物を、使っています。
製品がいくら良くても、このビスが悪ければ飾れませんから
いろいろな物を見て、発見して、応用する、
それが新しい物の発想へ発展するかもしれません(^−^)
この話は続きます。
最近続き物ばかりです・・・
0
H−Uロケットではなくて、H−UAでした
全長53mで奥のガラス張りのビルと同じ高さだそうです。
近くに寄って見てみると・・・・
ロケットの先端部分に・・・・錆が・・・あ!

拡大して見てみると、円形の下部なので、水がここに溜まり
その部分の塗装が劣化して、穴が空いてしまい
そこから錆が発生、それで錆が垂れてきています・・・・・
最先端技術の物でも・・・・錆があり
でも、宇宙では酸化しないので、問題ではないのかも??
錆の問題より、摩擦熱の方が問題ですね(^−^)
そして、ボルト・ナットでの接合箇所ばかりです
リベットかな?
基本的なビスや、ボルトなど、この小さな技術が無ければ
ロケットなどまず不可能ですね・・・・
ブルーティアラのアイアン製品の取り付け用のビスは
しっかりと問題の無い物を、使っています。
製品がいくら良くても、このビスが悪ければ飾れませんから
いろいろな物を見て、発見して、応用する、
それが新しい物の発想へ発展するかもしれません(^−^)
この話は続きます。
最近続き物ばかりです・・・

2008/8/21
ト音記号とクローバー 妻飾り・壁飾り

インクのペンでサッと書き上げたような、そんなト音記号の妻飾り
そのイメージに合わせて、切り物ではなく、曲げ物で創りました
立体感が出て、良い雰囲気が出ています(^−^)
そこに風に流れて来た、四つ葉のクローバー、ふわっと付いています
取り付け方法は、いつもと同じでビスが目立たないようにしています
取り付け金物が付く場合もありますが、目立たない方が美しいです
こちらも目立っていませんよね・・・・
こちらはオールアルミ製で創りました
やっぱり、軽い(^−^)これで錆の心配がありません
神奈川県座間市の方からのご依頼で、すでに設置されています
設置画像も届いていますので、後日UPいたします
それと、こちらにはペルラを付けたんです(^−^)
丁度送るタイミングの時にペルラがあったので、
取り付けた画像を送って、ご確認後、OKが出たので、付けて送りました
上の画像は付ける前の物です・・・・
こちらも後日UPいたしますね
イメージが変わって見えると思います・・・・・
