2008/11/30
エレガントな面格子 面格子

オールアルミ製の面格子です
以前、大きな面格子で、ご紹介しました物の小さなタイプです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/928.html
下部を膨らませて、ゆとりを持たせて、
バスケットをポイントに
上部はくるんと丸めて、やわらかくして
左右のエンド部分は、唐草を付けています
この面格子は、以前と同じで、窓全体は覆っていません
ですので、こちらも窓より少し背が低くなっています
この縦長の面格子は、輸入住宅で多く使っています
シングルハング、ダブルハングの窓に使うとバランスが良くて
エレガントに見えると思います
既製品ではないので、バスケットが不要や増やして
先端を矢じりにしたい、下部もくるんとしたい
花を飾りたいので、フックを付けたい、
窓の出幅に合わせてほしい、もっと頑丈に、もっとシンプルに
など、お話を伺いながら、作図していきます
どうぞ、お気軽にお問い合わせください
丁度、地元埼玉で、オーダー頂きました
ありがとうございます(^−^)
現在、お客様から取付け画像を頂いております
順次こちらでご紹介しながら、デザインやお見積りなど
ご提案させて頂きます、
多くのお問い合わせありがとうございます
また、ご質問などもお気軽にお問い合わせくださいね(^−^)
金星と木星、それに三日月が明日の夕方が見物ですよ。

2008/11/29
金星と木星 スローライフ

4年ぶりの大接近です
このカメラではこんな感じです・・・
三脚があればもっと綺麗に撮れると思いますが・・・
小さいですが、中央の下の星が宵の明星の金星
その上にあるのが、木星です
夕方頃、西の空を見ると、ひときわ明るい星が見えます
それがこの画像です、
たしか明後日ごろには、ここにさらに、三日月の月が
共演すると思います
(先日新聞で読みました(^−^)
この方向は越谷レイクタウンを見ています
レイクタウン周りには、なにも無いから、ここからも綺麗に見えますね
でも、いえいえ、全国で見えるのですから・・・
明日や明後日の夕方、西の空をみてください
綺麗でしたよ(^−^)
星空や青空を見てると、心が落ち着きます。
今日はこんな話題でした。

2008/11/28
ドアノッカー アイアンやアルミ

重厚な玄関のドアにはとても似合う、ドアノッカーです
これで、コンコンと音を鳴らします。
左側の小さな丸は、丸輪が当たるところに固定します
固定は、ボルトをドアの貫通させて、ナットで取り付け
コンコンと良い音が響いて、お客様の来訪のお知らせです
私はどうしても、ライオンの顔をしたドアノッカーが
印象に残っています、テレビで観た覚えですね
これに合う、木製のドアが欲しくなる・・・・
と・・・それは逆です(^−^)
玄関のドアはあと、リースで飾るのも素敵ですね
季節を感じるように、今ある物で創る楽しさ
見る楽しさ、飾る楽しさ
このドアノッカーに引っかけても良いのかな?
現代では、このドアノッカーはそう多くは使われてはいないですね
ドアノッカーの住みにくい住まいになってきています
なんだか、最近ロートアイアンなかりですね
たまには違う話題を出せるように、します。
2年前のブログの記事は(^−^)
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/347.html
前に務めていました時の、私が設計したモデルハウスの話題でした
今年はクリスマスパーティーは開催するのかな?
また、イルミネーションを光らせている、ココットハウスかな?
話を戻して・・・・と・・・・
このドアノッカーがあれば叩いてみたいです(^−^)ね

2008/11/27
もうひとつの面格子 面格子

もうひとつのアンティークな色の面格子です
大きさは同じサイズ、中のデザインを少し変えていて
そのリボンの所には、オレンジ色のペルラを付けました

前回と同じで、室内の窓にこの面格子を取り付けます
そうすると、窓を見ると、外の光が室内に入って来て
このペルラに光が入ります、少し光って見えるかな?
そんな楽しみもあって、ちょっと変わった雰囲気になるでしょうか
この取り付け場所が、子供部屋なのが、すっごく良いですね
この面格子を見て、いろいろと想像をして、
たぶん、この格子に飾り物を付けたり、花を飾ったり
冷たくない色だから、可愛く着飾って行くんだろうと思います
窓辺にある、透明な小さなキャンバスみたいな
そんな使い方を想像してしまいます。
こちらも、取り付け後の画像を送ってくださると言ってくださっています
楽しみにお待ちしています。

2008/11/26
エナガの妻飾り 妻飾り・壁飾り

真鍮製のエナガの鳥が付いている、
アルミ製の妻飾りです、
それに四つ葉のクローバー、そしてご夫婦のイニシャルがあって
それぞれにオレンジとグリーンのペルラを付けています
あとは仕上げの色、茶色のアンティークな色になっています
エナガはスズメより小さくて、体に半分は尾っぽが占めていて
くりくりした瞳が可愛い、小鳥です
エナガやスズメが間違えて・・・
ここのに止まるかも知れないですね(^−^)
お住まいになられる方の家や家族への想い
造る側の、素敵に創り、幸せになって欲しいと思う想い
その形が、この妻飾りです
実はこの妻飾りは、取引先の方が機内持ち込みで
手渡しでここまで来た、妻飾りなんですよ
いろいろな方の思いが詰まっています
ご依頼主の方は、エナガが似合う、南アルプス市の方です
このエナガはどこを眺めて取り付くのでしょうか?
取り付け後の画像を楽しみお待ちしていますね(^−^)

2008/11/26
今日は晴れ スローライフ

大空に、鳩が滑空して、飛んでいました
びゆーんと風に乗り、泳いでいる感じ
17羽飛び交っています
なんとか・・・撮影成功
さて、今日のブログの話題は?何にしましょうか!(^^)!

2008/11/25
アンティークな色の面格子 面格子

少し大きな面格子です、サイズは畳より少し小さい・・
こちらはアルミ製で、この面格子は子供部屋に付ける予定の物です
窓の面格子ですが、外部に使うものではなくて、内部に付ける面格子
転落防止として、インテリアとしてを兼ね備えています
窓の幅と同じにして、高さは窓全部を覆ってはいません
上側はわざと空けています

それと、色合いはアンティークな色に決まり
それが、こちらの画像の色です、
黒色をベースに明るい茶色を塗っています
少しかすれた感じが、アンティークな風合いを出していますよ
デザインのC型やリボンなどを配置したのは依頼主の奥様です
こちらは2枚ご注文頂いた中の1枚です、
もう1枚は次回UPいたします。
少し違うデザインです。

2008/11/24
石川遼くんの練習場 スローライフ

私の住まいから、すぐ近く(^−^)
プライベート練習場です、現在造成中・・・・
ゴルフはやりませんが・・
共通点はアイアンでしょうね・・・
言葉だけですね、
石川遼くんの大活躍を祈っています。

2008/11/23
大空に・・ M:表札
今だけ、大空に付けてみました(^−^)
位置は問題なし、ブルーバックと白い雲、そして、ロートアイアン
緑のペルラも輝いています、

この画像では解りませんが、アイアンの仕上げの色は黒ではなくて
チョコレート色なんですよ
黒よりソフトな色で、外壁に馴染むと思います
・・・やさしい色です(^−^)
新潟で新築のお客様の要望でデザインから造りました
少しお時間がかかりましたが、とっても素敵な
ネームプレートが出来上がりました、
こちらと、もうひとつ造ってもいるんです
それは、オレンジのペルラを付けて、こちらです

同じ、青空で撮影しました、
撮影するとき、なんだか、大空に掲げたかったんですね
そしたら、きれいな空、アイアンも映えて見えて、
ペルラも輝いてて、実際は見ることが出来ない場面
1回くらいは、こんな撮影、いいですよね(^−^)
モチーフは繁栄の象徴の葡萄、その葉を傍に置きました、
寄り添うような、二葉です。
取り付け後のお写真楽しみにしています。
0
位置は問題なし、ブルーバックと白い雲、そして、ロートアイアン
緑のペルラも輝いています、

この画像では解りませんが、アイアンの仕上げの色は黒ではなくて
チョコレート色なんですよ
黒よりソフトな色で、外壁に馴染むと思います
・・・やさしい色です(^−^)
新潟で新築のお客様の要望でデザインから造りました
少しお時間がかかりましたが、とっても素敵な
ネームプレートが出来上がりました、
こちらと、もうひとつ造ってもいるんです
それは、オレンジのペルラを付けて、こちらです

同じ、青空で撮影しました、
撮影するとき、なんだか、大空に掲げたかったんですね
そしたら、きれいな空、アイアンも映えて見えて、
ペルラも輝いてて、実際は見ることが出来ない場面
1回くらいは、こんな撮影、いいですよね(^−^)
モチーフは繁栄の象徴の葡萄、その葉を傍に置きました、
寄り添うような、二葉です。
取り付け後のお写真楽しみにしています。

2008/11/21
クヌギの木 スローライフ

どんぐりの生る、クヌギの木です
小学校1年生の時に、どんぐりを拾い、畑に植えたクヌギの木です
その時は、カブトムシが欲しくて、どんぐりを植えたら大きな木に
なって、たくさん捕れると考えていたのかな?
祖母に手伝ってもらい、植えた覚えが微かに残っています
あれから、36年でしょうか(^−^)
このクヌギの木は成長が早く、芽が出てどんどん大きくなってきます
畑に植えてしまった為に、葉が陽を遮り、祖父からは反対で
この画像くらい大きくなったころ、学校から帰ると・・・・
木が無い!!!、居ない時に伐採してしまった
もう大泣きで、大喧嘩(^−^)
それでも今はこんなにまた大きくなっています
子供もいたんですが、すべて切られてしまいました
今はもともとの種を撒いた所で育ってて、でも株を見ると
元はもっと太い幹があるのが解ります、
あの時切っていなければ、もっと大きくなっていたはず
(いままで2回ほど切られています・・)
いろいろありましたが、私とほぼ一緒に成長している木です
秋にはどんぐりをたくさん落として、葉は色付き
春には黄緑色の新芽をいっぱい出して、
夏には、カブトムシがたくさん・・・・・とは行かないですね
ここでも、もうカブトムシはたまにしか見つかりません・・・
子供達にこの木の事は話しています
まだまだ、この木は大きくなるでしょうね(^−^)
そして、子供達も大きくなるでしょう
ブルーティアラのアトリエをこのクヌギの木の下に
造るのを密かに考えています(^−^)
素朴な感じで、ロートアイアンが似合う小さなアトリエ
アイアンを手に取り見ることが出来たり、
天気の良い時は、外にテーブルを出して、お話を伺ったり
窓からは面格子越に花が見えたり・・・・
また、いろいろアイデアが出てくるかもしれません
でも、さて、いつの事になるかな?

2008/11/20
重厚な面格子 面格子

ソフトで軽やかな面格子でも、防犯には役に立っています
でも、それ以上に、しっかりと重厚で重々しい雰囲気がある
面格子・・・・それがこちらの面格子になります
先端は矢じりでガード
その下のリボン?・・・ひげ?・・・蔦?
唐草のイメージだと思いますが、
それを力強く、がっちりと造りました
こちらはお客様と打ち合わせを何度も行い決めたデザインです
防犯的な効果、こだわりのデザインと、実用と雰囲気
どちらも十分対応出来る、内容になっていると思います
オリジナルだから出来る製品です。
来月に入りますと、面格子がたくさん入荷していきます
在庫対応で販売するのではなくて、オーダー品が中心です
理想的に寄り良き方向へ進んでいきたいですね(^−^)
ここでも、ロートアルミがお勧めします

2008/11/19
ゾウさんの妻飾り 妻飾り・壁飾り

ご依頼主のご主人が描いた、ゾウさん・・・・
目がくりくりしてて、誰が見てもゾウさんに見えますよね(^−^)
デザインを少しアレンジして、造り完成して、今日お昼ごろお届けして来ました
お電話が入り、かえるちゃんを見て、是非うちにもと・・
ご予算やまた工期など教えて頂いて、そして時間が無いのが判明
足場が無くなる前に付けないと・・・・
梯子では付けにくい所に面している、妻壁でした
デザインが届き、清書して、お見積りを
カエルちゃんは丸棒を使った造り方
でも、ご予算的にレーザーカットでプレートを切る方に
なりそうでしたが・・・創るのならお気に入りでとの事で
今回完成した、丸棒での造り方に決まりました
でも、工期が間に合わない
でもでも、間に合うように、本日完成
その足で、お届けです
現場では奥様がいらして、大工さんと打ち合わせしてて
ここの大工さん良いですね!丁寧な仕事内容が伝わってくる方でした
この方が、この妻飾り付けて下さるそうです、
位置決めはご主人と立ち合いで決められるそうで、
今週中には取り付くと思います、
このゾウさん、青空に向かい
家族に、住まいに、また地域に笑顔を振りまいてくれそうです
(^−^)(^−^)(^−^)
オリジナルな良さを見てくださいね

2008/11/19
暖かい灯りの色 スローライフ

オープン目指して、建設中のパスタとピザのお店です、
だいぶ進んでいて、夕方頃の画像です
田んぼがまだまだ多いところに、
オレンジ色の明るい照明がついていました・・・・
見ているだけで、暖かく感じなれるんです
もう冬の季節、暖かい色や雰囲気はほっとします(^−^)
外が明るくて、暖かいと
室内も、もちろん暖かい雰囲気と温かい料理ですね
白熱灯のオレンジの光の色と
蛍光灯の青白い光の色と(電球色もありますが・・)
それぞれに持ち味を生かして使う場所に応じて
使い分ければ、理想です、
団地やマンションを外から見た時、ついどちらが多いか
数えてしまいます・・・(^−^)
結果は、いつも蛍光灯が多いです、
住宅では外部を照らす照明は付けても、使わない機会が多いですね
室内の照明はいろいろ悩むところです
まずはデザイン・そして暗くないかな?・そして電気代の事
あとは何より、価格ですね
この4点をクリア出来れば、良いのですが(^−^)
もうすぐオープンですし
あ!イケア新三郷店は今日オープンでしたね(^−^)
こちらも後日見て来ます
そう、ここのパスタ、どれだけロートアイアンが使われているのか
見て、美味しい料理食べて来ます。

2008/11/18
緑の葉と赤い実と小鳥の妻飾り 妻飾り・壁飾り

先日直接お渡ししました、妻飾りです
葉は3枚、黄緑色と緑色
実は赤いペルラが3個
小鳥はモズで真鍮製
図案をいろいろ考えて、徐々にこの形へ近づいて来ました(^−^)
立面図をデータで送って頂いて、大きさをシュミレートして確認をして
デザインが決まり、大きさも決まり、製作に入りました、
ロートアルミ製なので、少しお時間がかかりましたが
いろいろな要素を上手く組み合わせて!
この画像の妻飾りが完成しました。
もう外壁に取り付いていると思います。
取り付け後の画像を楽しみにお待ちしています(^−^)
ロートアルミ製は好評です
少しお時間がかかる場合もございます
少し余裕をもちまして、ご依頼などご連絡ください。
お見積りだけでも、ご連絡、お待ちしています。

2008/11/17
自転車・壁飾り 妻飾り・壁飾り

黄色い壁に黒い自転車の壁飾りが付きました
飾り物と言うより、サインですね
ここは下部の写真でも、一目瞭然、病院です
皮膚科なので、小さなお子様が多く通うことになりますね
その為、インパクトのあるサインを創ることになりました
設置位置が自転車置場なので、自転車のマークです(^−^)
暖かい感じを出したくて、丸棒を使い
車輪も正円では、硬いので・・・なんとなく丸型に・・
ライトにはペルラを付けて・・・
いざ完成です。

これで、自転車置場が一目でわかり、混乱しないです
こちらは秋田市にあります、
ロートアルミ製の壁飾り、次はどんなデザインが出来上がるのか
またまた、楽しみですね
次は〜もうすぐ、ゾウさんです(^−^)
