2010/2/28
クローバーマーク M:表札
ネームプレートが出来上がり、お届け出来ました
クローバーのマークが一番の特徴です
普通は、このような感じで完成になるのでしょうが・・・

白いテープがありますが、黒1色、クローバーはくり抜き
でも、ティアラのイメージのある、ブルーティアラですので
ここからが他と、大きく違う点です(^−^)
完成品は、こうなります

ピンク・レッド・イエロー・ブルー
そしてオレンジのペルラはIの点
如何でしょうか?こんな風に変わります(^−^)
こちらの方・・・このMの字形は!
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1445.html
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1468.html
こちらにお使い頂いた方からの、ご依頼で、このネームプレートを製作
同じデザインのM、ここら辺が同じ所ですと、ペルラも使っていますし
統一感が出て来ますよ
クローバーマーク良い感じです(^−^)
神奈川県小田原市
4
クローバーのマークが一番の特徴です
普通は、このような感じで完成になるのでしょうが・・・

白いテープがありますが、黒1色、クローバーはくり抜き
でも、ティアラのイメージのある、ブルーティアラですので
ここからが他と、大きく違う点です(^−^)
完成品は、こうなります

ピンク・レッド・イエロー・ブルー
そしてオレンジのペルラはIの点
如何でしょうか?こんな風に変わります(^−^)
こちらの方・・・このMの字形は!
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1445.html
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1468.html
こちらにお使い頂いた方からの、ご依頼で、このネームプレートを製作
同じデザインのM、ここら辺が同じ所ですと、ペルラも使っていますし
統一感が出て来ますよ
クローバーマーク良い感じです(^−^)
神奈川県小田原市

2010/2/28
「2月27日」のつぶやき アイアンやアルミ

番犬居ます(^−^) http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1585.html
2010/02/27 Sat 16:36 From AutoPage

取り付けて来ました(^−^) http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1584.html
2010/02/27 Sat 12:24 From AutoPage

2010/2/27
番犬居ます(^−^) M:表札
昨日の作業中、取付後の画像が届きました(^−^)
可愛い、犬の番犬
先日画像をご紹介しました、
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1581.html
取付後は、こうなりました、

番犬の犬は塀から・・・
前足を塀に掛けてよじ登って、こちらを見ています
後ろの羽目板の茶色が目の色と鼻の色に変わりました
インターフォンカバーは紐で首に掛けてぶらさがっています
これは昔、セントバーナードの首に小さな樽をぶら下げていたのを
思い出して、少し大きいですが、このスタイルです
そこに、丸棒で曲線のネームに3個のペルラ
隣にある、マリンライトの光が、ペルラとネームにも
輝きを届けてくれるのだろうと、思っています(^−^)
引いた画像を見ると、赤いポストも可愛いですね

それぞれの役目を持たせて、全体をひとつにして纏まっています
文字部分は白地なので、見やすい(^−^)
黒い棒は枕木ですね、ポストの隣はシャラの木かな
この度は、ありがとうございました
取り付けは少しご苦労お掛けしてすみません、
今度は説明を上手く致します、
次はここから玄関へ向かう、階段の手摺りをご注文頂いております
またこちらでご紹介させて頂きますね(^−^)
大阪府寝屋川市
2
可愛い、犬の番犬
先日画像をご紹介しました、
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1581.html
取付後は、こうなりました、

番犬の犬は塀から・・・
前足を塀に掛けてよじ登って、こちらを見ています
後ろの羽目板の茶色が目の色と鼻の色に変わりました
インターフォンカバーは紐で首に掛けてぶらさがっています
これは昔、セントバーナードの首に小さな樽をぶら下げていたのを
思い出して、少し大きいですが、このスタイルです
そこに、丸棒で曲線のネームに3個のペルラ
隣にある、マリンライトの光が、ペルラとネームにも
輝きを届けてくれるのだろうと、思っています(^−^)
引いた画像を見ると、赤いポストも可愛いですね

それぞれの役目を持たせて、全体をひとつにして纏まっています
文字部分は白地なので、見やすい(^−^)
黒い棒は枕木ですね、ポストの隣はシャラの木かな
この度は、ありがとうございました
取り付けは少しご苦労お掛けしてすみません、
今度は説明を上手く致します、
次はここから玄関へ向かう、階段の手摺りをご注文頂いております
またこちらでご紹介させて頂きますね(^−^)
大阪府寝屋川市

2010/2/27
取り付けて来ました(^−^) フラワーボックス
昨日のブログは、お休みでした・・・
実は朝から、フラワーボックス(面格子)を8台取り付けに行っていたんです
現地で建設中の建物(幼稚園)で雨が気になりましたが、無事に取付完了

大きなサイズと小さなサイズ、無い時と比べると、
いつも、そうですが、ガラッと雰囲気が変わります。
構造は木造ではなくて、鉄筋コンクリート構造の建物です
ですので、木造用で使うビス類などは一切使えません
なので、アンカーを打っての取り付けになります
通常では良く使われるアンカーは、オールアンカーがあります
正式には「芯棒打込み式おねじタイプ(あと施工アンカー)」
壁に穴を開けて、掃除して、アンカーを入れて、芯棒を叩いて
先端が膨らんで、固定されるタイプ、こちらでも良いのですが
少し、止水性に問題があるので、今回は!
接着系注入方式アンカーを使いました(^−^)
止水性もあり、強度はオールアンカーより強くて、でも少し高い・・。
でも、あとあとを考えるとこちらの方が良い選択だと思います。
天候が曇り一時雨だったので、少しお時間がかかってしまいました
なので・・陽が落ちて・・・こちらは最後の取付時です

この画像だけでも、少しでも雰囲気が伝われば良いのですが・・・
こちらの建物、桜の咲く頃までには完成です
これからもまだ少し、ご依頼品がございます
追って、経過をこちらでお話し出来ればと思います。
このフラワーボックス、HPにはま載せてませんが
カタログにJタイプの花台になっております
先日のブログの記事と同形のフラワーボックスです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1573.html
東京都内
3
実は朝から、フラワーボックス(面格子)を8台取り付けに行っていたんです
現地で建設中の建物(幼稚園)で雨が気になりましたが、無事に取付完了

大きなサイズと小さなサイズ、無い時と比べると、
いつも、そうですが、ガラッと雰囲気が変わります。
構造は木造ではなくて、鉄筋コンクリート構造の建物です
ですので、木造用で使うビス類などは一切使えません
なので、アンカーを打っての取り付けになります
通常では良く使われるアンカーは、オールアンカーがあります
正式には「芯棒打込み式おねじタイプ(あと施工アンカー)」
壁に穴を開けて、掃除して、アンカーを入れて、芯棒を叩いて
先端が膨らんで、固定されるタイプ、こちらでも良いのですが
少し、止水性に問題があるので、今回は!
接着系注入方式アンカーを使いました(^−^)
止水性もあり、強度はオールアンカーより強くて、でも少し高い・・。
でも、あとあとを考えるとこちらの方が良い選択だと思います。
天候が曇り一時雨だったので、少しお時間がかかってしまいました
なので・・陽が落ちて・・・こちらは最後の取付時です

この画像だけでも、少しでも雰囲気が伝われば良いのですが・・・
こちらの建物、桜の咲く頃までには完成です
これからもまだ少し、ご依頼品がございます
追って、経過をこちらでお話し出来ればと思います。
このフラワーボックス、HPにはま載せてませんが
カタログにJタイプの花台になっております
先日のブログの記事と同形のフラワーボックスです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1573.html
東京都内

2010/2/25
アンティーク雑貨の可愛いお家 フラワーボックス
25日お届け予定でした、小さな可愛いフラワーボックス
予定通り、午前中にお届け出来ました(^−^)
そのお知らせは、お客様からお礼のメールが届きました

こちらは出荷前、昨日撮影した花台
そして、お届けしてお客様が撮影した、花台
昨日まで手元にあった花台が、今日は、お客様のところへ
なんだか不思議な感じ・・・・
http://ktttrtmt.blog101.fc2.com/blog-entry-84.html
そして、すぐに、↑お客様のブログに載せて頂きました(^−^)
画像もいっぱいで、ありがとうございます、
・・・・名刺も手作り物です(^−^)
取り付けまで、まだお時間があるのですね
邪魔にならない所へ置いてください、床だと、足をぶつけないように(^_^;)
してください。(それは私だ( 一一)・・。
建物がどんどん出来て、完成に近づいてくる
その気持ちは、本当に嬉しくて、ドキドキして
また、様々な準備をして行かないといけないですから
みな、はじめての事ばかりですし、疲れる事が多いです・・・・
そんな中、良かったなと思えて頂ける事、
私もとても幸せな気持ちになります。
どんな感じの外観になるのか、とても楽しみです(^−^)
ありがとうございました。
4
予定通り、午前中にお届け出来ました(^−^)
そのお知らせは、お客様からお礼のメールが届きました

こちらは出荷前、昨日撮影した花台
そして、お届けしてお客様が撮影した、花台
昨日まで手元にあった花台が、今日は、お客様のところへ
なんだか不思議な感じ・・・・
http://ktttrtmt.blog101.fc2.com/blog-entry-84.html
そして、すぐに、↑お客様のブログに載せて頂きました(^−^)
画像もいっぱいで、ありがとうございます、
・・・・名刺も手作り物です(^−^)
取り付けまで、まだお時間があるのですね
邪魔にならない所へ置いてください、床だと、足をぶつけないように(^_^;)
してください。(それは私だ( 一一)・・。
建物がどんどん出来て、完成に近づいてくる
その気持ちは、本当に嬉しくて、ドキドキして
また、様々な準備をして行かないといけないですから
みな、はじめての事ばかりですし、疲れる事が多いです・・・・
そんな中、良かったなと思えて頂ける事、
私もとても幸せな気持ちになります。
どんな感じの外観になるのか、とても楽しみです(^−^)
ありがとうございました。

2010/2/24
犬の門番 M:表札
ロートアイアンで造りました
表札とインターフォンカバーをひとつにしました
別々に造るより、お得感あり、一体感はますますあり

以前にもブラジルのインターフォンもそうですし
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1228.html
(ブログの記事、カテゴリー分けしておりますが、
いまいち上手く出来てないですね、手を加えないといけません(^_^;)
と、お話しを戻して
モチーフは犬、そしてカバーと表札、この3点
この画面の感じは取付後の感じではありません、大きく変わります
それは、明日取り付けのご予定なので、後で画像を送ってくれるそうです
その時に、こうなるんだ!って解ると思います
犬の門番になってくれます(^−^)
ネームはシンプルにして、ペルラは赤、橙色、黄緑の3色取り付け
いろいろ工夫して、印象に残る事が出来れば、嬉しく思います
でも、一番はご依頼主の方が気に入られて貰うのが一番
そうであれば、見る方も必ず喜ばれる、ただサインだけの物より、
ひと工夫すると、ずっと楽しめます(^−^)
こちらは外階段の手摺りもご依頼頂いています
こちらも後日ご紹介いたします。
大阪府寝屋川市
4
表札とインターフォンカバーをひとつにしました
別々に造るより、お得感あり、一体感はますますあり

以前にもブラジルのインターフォンもそうですし
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1228.html
(ブログの記事、カテゴリー分けしておりますが、
いまいち上手く出来てないですね、手を加えないといけません(^_^;)
と、お話しを戻して
モチーフは犬、そしてカバーと表札、この3点
この画面の感じは取付後の感じではありません、大きく変わります
それは、明日取り付けのご予定なので、後で画像を送ってくれるそうです
その時に、こうなるんだ!って解ると思います
犬の門番になってくれます(^−^)
ネームはシンプルにして、ペルラは赤、橙色、黄緑の3色取り付け
いろいろ工夫して、印象に残る事が出来れば、嬉しく思います
でも、一番はご依頼主の方が気に入られて貰うのが一番
そうであれば、見る方も必ず喜ばれる、ただサインだけの物より、
ひと工夫すると、ずっと楽しめます(^−^)
こちらは外階段の手摺りもご依頼頂いています
こちらも後日ご紹介いたします。
大阪府寝屋川市

2010/2/23
ラブラドールの壁飾り 妻飾り・壁飾り
ラブラドールレトリーバーが2頭寄り添い、
ゆりかごに揺られながら、空を眺めているようです(^−^)

四つ葉のクローバーがポイントになっています。
ご依頼を頂いた、中では、こんなイメージ、ここが良いなど
ブルーティアラのブログやHPの画像を頂いて、それらを取り混ぜて
デザインを起こしました、
建物はすでに完成していて、この壁飾りは玄関向かう途中
正面になる壁に取り付ける事になっています
妻壁ではないのですが、取り付け位置はとても目立つ所です
ここでも大きさは事前にシュミレーションして、確認しています
アルミ製の妻飾り、
また、表札とも同じデザインで製作しています
どちらも、一緒に見られるところに付きますので、統一感も出て来て
オリジナルの良さが出ていると思います。
次は表札をご紹介いたしますね。
神奈川県横浜市青葉区
4
ゆりかごに揺られながら、空を眺めているようです(^−^)

四つ葉のクローバーがポイントになっています。
ご依頼を頂いた、中では、こんなイメージ、ここが良いなど
ブルーティアラのブログやHPの画像を頂いて、それらを取り混ぜて
デザインを起こしました、
建物はすでに完成していて、この壁飾りは玄関向かう途中
正面になる壁に取り付ける事になっています
妻壁ではないのですが、取り付け位置はとても目立つ所です
ここでも大きさは事前にシュミレーションして、確認しています
アルミ製の妻飾り、
また、表札とも同じデザインで製作しています
どちらも、一緒に見られるところに付きますので、統一感も出て来て
オリジナルの良さが出ていると思います。
次は表札をご紹介いたしますね。
神奈川県横浜市青葉区

2010/2/22
トヨタS800(通称ヨタハチ) スローライフ
今、越谷レイクタウンにトヨタS800が展示されています
この車、私の生まれる1年前に生まれた、名車です
小さくて、丸くて、可愛くて、愛着が湧いてくる
でも、最高速155km/hを叩き出す、ライトウエイトスポーツカー

レイクタウンmoriの一番はしっこのトヨタホームさんの前です、
この写真を撮って、思いだした事が、以前もヨタハチを撮影してた
そうそう、スタイルハウジングの展示会の時です
当時の画像を見て見たら・・・わぁ、ナンバー同じですよ
この車、見たの二度目なんですね、ひさしぶりだ(^−^)
3年ぶり・・・・
その模様はこちらのブログにあります
http://orange.ap.teacup.com/applet/ryamazaki/msgcate16/archive
ここの5月11日に画像がありますよ
このヨタハチは同じヨタハチです(^−^)
廻り逢わせですね、再び出会えて感謝です
こちらからの画像も可愛いですよ

こちらはスタイルハウジングの時の画像です、
画像左奥に当時製作した、モデルハウス写っていますね(^−^)
ヨタハチ、見れば見るほど、可愛いい丸くて卵みたいです、
1960年代の車達、どれも個性的、スタイルも美しい
乗ってみたい、走ってみたい
そう思える車達だなーと思います、
中身は現代のテクノロジーの車で
外見は、このころのフォルムに身を包んだ車があったら、
すごく魅力的(^−^)
住まいも同じです
設備機器は最新の設備、外観は南欧風などの洋風やまたは和風の佇まい
どことなくノスタルジックでアンティークな風合いの住まい
そんな住まいはこれからもっと、増えて行くでしょう
デジタルな中でのアナログのような人や物の暖かさ、
これは必要なことだと思います。
・・・・調べてみたら、その後
1977年東京モーターショーで、
「トヨタスポーツ800・ガスタービンハイブリッド」って試作品を
造ったとありました、それでも33年前・・・
2
この車、私の生まれる1年前に生まれた、名車です
小さくて、丸くて、可愛くて、愛着が湧いてくる
でも、最高速155km/hを叩き出す、ライトウエイトスポーツカー

レイクタウンmoriの一番はしっこのトヨタホームさんの前です、
この写真を撮って、思いだした事が、以前もヨタハチを撮影してた
そうそう、スタイルハウジングの展示会の時です
当時の画像を見て見たら・・・わぁ、ナンバー同じですよ
この車、見たの二度目なんですね、ひさしぶりだ(^−^)
3年ぶり・・・・
その模様はこちらのブログにあります
http://orange.ap.teacup.com/applet/ryamazaki/msgcate16/archive
ここの5月11日に画像がありますよ
このヨタハチは同じヨタハチです(^−^)
廻り逢わせですね、再び出会えて感謝です
こちらからの画像も可愛いですよ

こちらはスタイルハウジングの時の画像です、
画像左奥に当時製作した、モデルハウス写っていますね(^−^)
ヨタハチ、見れば見るほど、可愛いい丸くて卵みたいです、
1960年代の車達、どれも個性的、スタイルも美しい
乗ってみたい、走ってみたい
そう思える車達だなーと思います、
中身は現代のテクノロジーの車で
外見は、このころのフォルムに身を包んだ車があったら、
すごく魅力的(^−^)
住まいも同じです
設備機器は最新の設備、外観は南欧風などの洋風やまたは和風の佇まい
どことなくノスタルジックでアンティークな風合いの住まい
そんな住まいはこれからもっと、増えて行くでしょう
デジタルな中でのアナログのような人や物の暖かさ、
これは必要なことだと思います。
・・・・調べてみたら、その後
1977年東京モーターショーで、
「トヨタスポーツ800・ガスタービンハイブリッド」って試作品を
造ったとありました、それでも33年前・・・

2010/2/22
もう一度面格子 面格子
14日の3件目のお話しです
杉並区より、車で三鷹市へ
ここに、以前画像をUPしました、面格子3枚をお届けです
2mを越えていますので、軽トラの荷台からはみ出していますが・・
こちらの別な画像をUPします、以前より雰囲気が伝われば・・・・

この色合いが良い雰囲気を出してくれていると思います(^−^)
これで、アルミ製です、だから軽い
確か重さは、10kgくらいだったかな、正確でなくてすみません

用途は面格子ですが、デザインが変われば雰囲気ががらっと変わります
帰りはこれで荷を全て下ろして、軽やかに、国立のカメを見に向かいました
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1567.html
今度はまた違う雰囲気の面格子をご紹介しますね
次はW2700mm白色の面格子です、更に大きいです(^−^)
また、このデザインの感じは境界線に使うフェンスでも良いですね
矢じりにウェーブをのリズムを持たせて、曲線にすると
やさしい感じに見えます・・・でも矢じりの鋭さ(^−^)
このあたりがデザイン、ブルーティアラにご相談ください
昨日、コメントでお問い合わせ頂きました、ありがとうございます
メールでお見積りお流ししていますので、ご確認ください^−^)
2
杉並区より、車で三鷹市へ
ここに、以前画像をUPしました、面格子3枚をお届けです
2mを越えていますので、軽トラの荷台からはみ出していますが・・
こちらの別な画像をUPします、以前より雰囲気が伝われば・・・・

この色合いが良い雰囲気を出してくれていると思います(^−^)
これで、アルミ製です、だから軽い
確か重さは、10kgくらいだったかな、正確でなくてすみません

用途は面格子ですが、デザインが変われば雰囲気ががらっと変わります
帰りはこれで荷を全て下ろして、軽やかに、国立のカメを見に向かいました
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1567.html
今度はまた違う雰囲気の面格子をご紹介しますね
次はW2700mm白色の面格子です、更に大きいです(^−^)
また、このデザインの感じは境界線に使うフェンスでも良いですね
矢じりにウェーブをのリズムを持たせて、曲線にすると
やさしい感じに見えます・・・でも矢じりの鋭さ(^−^)
このあたりがデザイン、ブルーティアラにご相談ください
昨日、コメントでお問い合わせ頂きました、ありがとうございます
メールでお見積りお流ししていますので、ご確認ください^−^)

2010/2/21
庭を見ていたら・・・ スローライフ
自宅のミモザは残念、枯れてしまいましたが
近くでもあるので、黄色いポワポワした花がもうすぐ見られますね
前働いていた工務店では、このミモザやオリーヴを新築のお祝に
自分で植木屋さんへ行って、予算範囲内で選んで、植えていました
そのお話もここで少ししていたと思いますが
その植えた木も枯れたり、すごーく大きくなったりと
違いはありますが、花をたくさん咲かせたり、実が生ったりしたら
とても嬉しくて(^−^)ね
この間通りかがりの新築現場で、庭の植栽に、
オリーヴとミモザとユーカリが3本植えてありました
どれも洋風ですが、それぞれに楽しめる木々
なにより緑がある事が、一番嬉しい事です。
このブログを書く前の頃、自分が担当した新築現場で、造成中
そこに植えてある木が邪魔で、処分すると言うので、じゃ貰いますと
自宅に持って帰って植えました、
たぶん生け垣などに使いう木だと思いますが、名前は不明・・・
こちらは何もせず、大きくなってくれました

現場ではこんな木が結構ありますが、実際移植は難しいです
でも、この木を見ると、そこの現場をすぐ思い出します(^−^)
こんな思い出を残せる木を、植えてみてはいかがですか?
よくある、記念植樹はこれと同じような
生きている、タイムカプセルになってくれます。
その下には、クローバーが出て来ました

また、この上で、製作物を撮影出来ますね
今は緑が無いので、冷たいバックになっているような・・・
さて、もうすぐ、春です(^−^)
3
近くでもあるので、黄色いポワポワした花がもうすぐ見られますね
前働いていた工務店では、このミモザやオリーヴを新築のお祝に
自分で植木屋さんへ行って、予算範囲内で選んで、植えていました
そのお話もここで少ししていたと思いますが
その植えた木も枯れたり、すごーく大きくなったりと
違いはありますが、花をたくさん咲かせたり、実が生ったりしたら
とても嬉しくて(^−^)ね
この間通りかがりの新築現場で、庭の植栽に、
オリーヴとミモザとユーカリが3本植えてありました
どれも洋風ですが、それぞれに楽しめる木々
なにより緑がある事が、一番嬉しい事です。
このブログを書く前の頃、自分が担当した新築現場で、造成中
そこに植えてある木が邪魔で、処分すると言うので、じゃ貰いますと
自宅に持って帰って植えました、
たぶん生け垣などに使いう木だと思いますが、名前は不明・・・
こちらは何もせず、大きくなってくれました

現場ではこんな木が結構ありますが、実際移植は難しいです
でも、この木を見ると、そこの現場をすぐ思い出します(^−^)
こんな思い出を残せる木を、植えてみてはいかがですか?
よくある、記念植樹はこれと同じような
生きている、タイムカプセルになってくれます。
その下には、クローバーが出て来ました

また、この上で、製作物を撮影出来ますね
今は緑が無いので、冷たいバックになっているような・・・
さて、もうすぐ、春です(^−^)

2010/2/20
オリジナルな花台 フラワーボックス
フリーなデザインで造りました
こちらのアルミ製の花台、オーナメントが付いているのが特徴
それに、いつもより、高さを低く抑えています

長さは1820mm高さは200mmなんです
窓から高さは窓より少し下にしていますね
このような感じですと、ここにプランターを置いた場合
室内からプランターは見えなくて、そこに咲く花や葉が
窓越しに見えることになります、
この位置関係か、または、
窓下端に花台上端を合わす付け方をお勧めしています
こちらのお住まいは、先日のシンデレラの妻飾りのお住まいです
こちらも一緒に大阪港から運んで来ました
取付は施工会社の方が取り付けて頂きました。
オリジナルでの花台、とても雰囲気が良いですね
ありがとうございました。

少し引いた画像も頂いております
バルコニーとフェンスが同じ木製で、色が濃くて、暖かい感じ
以前見たのは、足場養生付きで覆い隠されていましたから
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1353.html
その当時のブログです、長ーいお付き合いをさせて頂いております。
妻壁にシンデレラの妻飾り見えますね(^−^)
花台はこの奥の面についていますし
外階段の手摺りはこれから、取り付けに伺います
また、こちらでご紹介いたします。
大阪府枚方市
2
こちらのアルミ製の花台、オーナメントが付いているのが特徴
それに、いつもより、高さを低く抑えています

長さは1820mm高さは200mmなんです
窓から高さは窓より少し下にしていますね
このような感じですと、ここにプランターを置いた場合
室内からプランターは見えなくて、そこに咲く花や葉が
窓越しに見えることになります、
この位置関係か、または、
窓下端に花台上端を合わす付け方をお勧めしています
こちらのお住まいは、先日のシンデレラの妻飾りのお住まいです
こちらも一緒に大阪港から運んで来ました
取付は施工会社の方が取り付けて頂きました。
オリジナルでの花台、とても雰囲気が良いですね
ありがとうございました。

少し引いた画像も頂いております
バルコニーとフェンスが同じ木製で、色が濃くて、暖かい感じ
以前見たのは、足場養生付きで覆い隠されていましたから
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1353.html
その当時のブログです、長ーいお付き合いをさせて頂いております。
妻壁にシンデレラの妻飾り見えますね(^−^)
花台はこの奥の面についていますし
外階段の手摺りはこれから、取り付けに伺います
また、こちらでご紹介いたします。
大阪府枚方市

2010/2/19
少し大きなト音記号 妻飾り・壁飾り
いつもより、少し大き目のト音記号の妻飾り
それは、建物の妻面が広いのです、立面図を頂いて
そこに数種類の大きさのト音記号を書き込んで、
バランスを考えます(^−^)
小さすぎ・・・・大きすぎ・・・・など
見た目の感覚、落ち着く大きさが必ず見つかります
それで、創ったのが、こちらのト音記号

すっきりしてて、四つ葉のクローバーが目立ちます
外壁にはビスで取付ですが、その存在を目立出せないのも、
大事な事、でも中には・・・
はり付けの刑みたいなのもありますが、どうも好きじゃありません
いつもなら、クローバーの付け根にペルラを1個付けています
でも、今回は加工済みのペルラを付けずに配送しました
それは、お近くでガラスの工房があるので、そこに相談をして
この部分にガラスで製作取付しようとしています
どんな完成になるのか、想像してしまいます
取付はまだ先のお話しになります
6月頃みたいです、
奈良県香芝市
それまでの間、どこかに飾って置くのも良いと思います
お時間に余裕がありますと、他の問題は少なくなりますし
「この妻飾りを付けたいの(^−^)〜」
それで、現場とお話しがすぐ、通じます
そうそう、この間の猫と月と流れ星の妻飾りは
大工さんが猫ちゃん猫ちゃんと可愛がっているそうです
とても大切にされていて、これから取付されるので、
楽しみにしています。(^−^)
いつもと少し違う・・・・
造る側も、そんな心に残る品を見ると
建て主の気持ちがより解って、良い仕事へ通じますからね。
画像では大きさの比較がまっあたく出ていませんね
でも、いつもより大きいんですよ( 一一)
2
それは、建物の妻面が広いのです、立面図を頂いて
そこに数種類の大きさのト音記号を書き込んで、
バランスを考えます(^−^)
小さすぎ・・・・大きすぎ・・・・など
見た目の感覚、落ち着く大きさが必ず見つかります
それで、創ったのが、こちらのト音記号

すっきりしてて、四つ葉のクローバーが目立ちます
外壁にはビスで取付ですが、その存在を目立出せないのも、
大事な事、でも中には・・・
はり付けの刑みたいなのもありますが、どうも好きじゃありません
いつもなら、クローバーの付け根にペルラを1個付けています
でも、今回は加工済みのペルラを付けずに配送しました
それは、お近くでガラスの工房があるので、そこに相談をして
この部分にガラスで製作取付しようとしています
どんな完成になるのか、想像してしまいます
取付はまだ先のお話しになります
6月頃みたいです、
奈良県香芝市
それまでの間、どこかに飾って置くのも良いと思います
お時間に余裕がありますと、他の問題は少なくなりますし
「この妻飾りを付けたいの(^−^)〜」
それで、現場とお話しがすぐ、通じます
そうそう、この間の猫と月と流れ星の妻飾りは
大工さんが猫ちゃん猫ちゃんと可愛がっているそうです
とても大切にされていて、これから取付されるので、
楽しみにしています。(^−^)
いつもと少し違う・・・・
造る側も、そんな心に残る品を見ると
建て主の気持ちがより解って、良い仕事へ通じますからね。
画像では大きさの比較がまっあたく出ていませんね
でも、いつもより大きいんですよ( 一一)

2010/2/19
リスの面格子2 G:面格子
リスの面格子の続き、デザインの違う面格子です

こちらは格子いっぱいに蔦とリスが跳ねまわってます
1・2・3・4匹(^−^)
ここは緑も多いですから、ここに鳥が止まるかもしれませんね
3枚製作した面格子、この画像の物は真ん中に付けて
残りの1枚は、

奥の1枚、窓際にエアコンの冷媒管があるので、
面格子のサイズを、デザインを傷つけずに少し変更、
これで3枚です。
味気ない面格子を、デザインしたら、こんな感じにもなります
ブルーティアラの特徴では、
アルミでの製作・窓全体をあえて覆わない・デザイン重視
・室内からの眺めを考慮・ガラスやペルラの施工可能
など、いくつかございます。
今ちょうど、大阪の方で猫や梟、月や流れ星などのモチーフを取り入れた
面格子のお話しがあります、これからデザインをして行きます。
東京都北区
4

こちらは格子いっぱいに蔦とリスが跳ねまわってます
1・2・3・4匹(^−^)
ここは緑も多いですから、ここに鳥が止まるかもしれませんね
3枚製作した面格子、この画像の物は真ん中に付けて
残りの1枚は、

奥の1枚、窓際にエアコンの冷媒管があるので、
面格子のサイズを、デザインを傷つけずに少し変更、
これで3枚です。
味気ない面格子を、デザインしたら、こんな感じにもなります
ブルーティアラの特徴では、
アルミでの製作・窓全体をあえて覆わない・デザイン重視
・室内からの眺めを考慮・ガラスやペルラの施工可能
など、いくつかございます。
今ちょうど、大阪の方で猫や梟、月や流れ星などのモチーフを取り入れた
面格子のお話しがあります、これからデザインをして行きます。
東京都北区

2010/2/18
花台とクリスマスローズ フラワーボックス
2月14日の2件目のお話し
車には、ご注文頂いた、オリジナルデザインの花台が1台
1件目で面格子を3枚下ろして、3件目分の面格子3枚を載せたまま
現地へ向かいます、日曜日なので現場はお休み、
お客様のご主人と待ち合わせ、箱入りの花台をお渡し出来ました
その花台は、こちらです

お渡したサイズの半分の大きさの画像です
デザインは、下部に緩やかにふくらみを持たせて、
やわらかい感じのプロポーションにしています
でも、どっしりとしている感じもある?

現地では開放出来ませんでしたので、お持ち帰り後に
梱包を開けて、奥様と見て頂いて、とても気に行って頂きました(^−^)
そのお礼のメールの中に、花台の画像が無いのをご存じでしたので
全体の画像を撮影して届けて頂きました、
それをブログで使ってくださいと、心遣いありがとうございます。
それが上の画像になります
巾が1800mmのフラワーボックス
その真ん中あたりに、クリスマスローズがあります
お引っ越しは春頃で、このクリスマスローズも株分けして
一緒にお引っ越しだそうです、新居に移り住むんですね
そこで、この花は白と緑の混ざった感じの花が咲くそうなので
楽しみですね(^−^)
それと、表札の製作に入りましたし、
花台のお届けと、あとは、門扉やフェンスの現地採寸でもお伺い理由が
ありましたので、採寸出来ました(^−^)
花台はアルミ製、門扉類もアルミ製で製作して行きます。
それでは、また宜しくお願いいたします。
東京都杉並区
2
車には、ご注文頂いた、オリジナルデザインの花台が1台
1件目で面格子を3枚下ろして、3件目分の面格子3枚を載せたまま
現地へ向かいます、日曜日なので現場はお休み、
お客様のご主人と待ち合わせ、箱入りの花台をお渡し出来ました
その花台は、こちらです

お渡したサイズの半分の大きさの画像です
デザインは、下部に緩やかにふくらみを持たせて、
やわらかい感じのプロポーションにしています
でも、どっしりとしている感じもある?

現地では開放出来ませんでしたので、お持ち帰り後に
梱包を開けて、奥様と見て頂いて、とても気に行って頂きました(^−^)
そのお礼のメールの中に、花台の画像が無いのをご存じでしたので
全体の画像を撮影して届けて頂きました、
それをブログで使ってくださいと、心遣いありがとうございます。
それが上の画像になります
巾が1800mmのフラワーボックス
その真ん中あたりに、クリスマスローズがあります
お引っ越しは春頃で、このクリスマスローズも株分けして
一緒にお引っ越しだそうです、新居に移り住むんですね
そこで、この花は白と緑の混ざった感じの花が咲くそうなので
楽しみですね(^−^)
それと、表札の製作に入りましたし、
花台のお届けと、あとは、門扉やフェンスの現地採寸でもお伺い理由が
ありましたので、採寸出来ました(^−^)
花台はアルミ製、門扉類もアルミ製で製作して行きます。
それでは、また宜しくお願いいたします。
東京都杉並区

2010/2/17
シンデレラの妻飾り 妻飾り・壁飾り
ティアラのイメージをいろいろ考えていましたら
これも素敵な感じに仕上がりました(^−^)
「シンデレラのようですね(^−^)」と
言われた事がありましたので、シンデレラの妻飾りにします
こちらです(^−^)

妻壁に付けて頂いた画像を送って頂きました、
こちらは大阪府枚方市のお住まい
昨年夏の帰省時に、お客様と枚方市の現場まで行って
この妻飾りとオリジナルデザインの花台をお届けしました
(大阪港で荷物を引き取り、車に乗せて持って行きました(^−^)
この画像ですと、少し小さいので解りづらいですが・・・・

こちらを見ると、中央に透明のペルラが付いています
それも、通常より大きな特大サイズです
ポイントになれればと思い、当初より計画していて
このペルラは車の中で工具を持参しての、その場で取付完了。
そして、今、年を越しまして
玄関の外階段の手摺りのご注文を受けて、ただ今製作中です
今月中には設置まで完了予定です(^−^)
この、シンデレラの妻飾りのような雰囲気も持っています
完成しましたら、こちらでご紹介して行きたいです、
と、その前に、オリジナルデザインの花台もご紹介しますね
今回の、シンメトリーで均整の取れた、シンデレラの妻飾り
画像を送って頂いて、ありがとうございました(^−^)
大阪府枚方市
3
これも素敵な感じに仕上がりました(^−^)
「シンデレラのようですね(^−^)」と
言われた事がありましたので、シンデレラの妻飾りにします
こちらです(^−^)

妻壁に付けて頂いた画像を送って頂きました、
こちらは大阪府枚方市のお住まい
昨年夏の帰省時に、お客様と枚方市の現場まで行って
この妻飾りとオリジナルデザインの花台をお届けしました
(大阪港で荷物を引き取り、車に乗せて持って行きました(^−^)
この画像ですと、少し小さいので解りづらいですが・・・・

こちらを見ると、中央に透明のペルラが付いています
それも、通常より大きな特大サイズです
ポイントになれればと思い、当初より計画していて
このペルラは車の中で工具を持参しての、その場で取付完了。
そして、今、年を越しまして
玄関の外階段の手摺りのご注文を受けて、ただ今製作中です
今月中には設置まで完了予定です(^−^)
この、シンデレラの妻飾りのような雰囲気も持っています
完成しましたら、こちらでご紹介して行きたいです、
と、その前に、オリジナルデザインの花台もご紹介しますね
今回の、シンメトリーで均整の取れた、シンデレラの妻飾り
画像を送って頂いて、ありがとうございました(^−^)
大阪府枚方市
