2012/3/30
ロフトの手摺 K:バルコニー手摺
ロフトへ登る場合
階段か梯子のどちらかになります
固定式の階段の場合、上がった階の床は
四角く穴が開いたようになりますので
上に上がって遊んでいると、階段に落っこちてしまう
危険性が出て来ます、
そこで、手摺を設置します
今回は、L型の形状、残りの部分は壁と出入口です
その手摺は、こちらです

ロートアイアン製で、現地で組み立て式です。
そうしないと、ここまで運べません(^−^)

ただの四角い手摺より、変化のある手摺の方が
おもしろい(^−^)
この手摺、気に入って頂いています
ご依頼頂きまして
ありがとうございました(^−^)
鹿児島県鹿児島市
3
階段か梯子のどちらかになります
固定式の階段の場合、上がった階の床は
四角く穴が開いたようになりますので
上に上がって遊んでいると、階段に落っこちてしまう
危険性が出て来ます、
そこで、手摺を設置します
今回は、L型の形状、残りの部分は壁と出入口です
その手摺は、こちらです

ロートアイアン製で、現地で組み立て式です。
そうしないと、ここまで運べません(^−^)

ただの四角い手摺より、変化のある手摺の方が
おもしろい(^−^)
この手摺、気に入って頂いています
ご依頼頂きまして
ありがとうございました(^−^)
鹿児島県鹿児島市

2012/3/28
四葉のクローバー5 妻飾り・壁飾り
オープンハートを4枚並べました
幸せの四つ葉のクローバーになりました
茎の上には、Rの文字を付けています

アルミ製の製品です
色は黒色
そして、
グリーン・オレンジ・レッド・ブルーのペルラを付けました

こちらは、妻飾りです
オリジナルのデザインで製作
いろいろなデザインの中から、こちらに決定
お届け後、ご家族の皆様方から、お礼の言葉を頂いて
その上、お客様には、製品お届け時に
Blue Tiara のステッカーを同封していますが
それを、すぐに車に貼ってくださり
お住まいの伊豆周辺を走ります、と
どこかで、ステッカーを張った車に出会うかも(^−^)ですね
私もまだ出会った事はありませんが、いつか、どこかで、必ず
今まで送り始めて200件くらいです・・・
ご依頼頂きまして
ありがとうございました。
静岡県伊東市
2
幸せの四つ葉のクローバーになりました
茎の上には、Rの文字を付けています

アルミ製の製品です
色は黒色
そして、
グリーン・オレンジ・レッド・ブルーのペルラを付けました

こちらは、妻飾りです
オリジナルのデザインで製作
いろいろなデザインの中から、こちらに決定
お届け後、ご家族の皆様方から、お礼の言葉を頂いて
その上、お客様には、製品お届け時に
Blue Tiara のステッカーを同封していますが
それを、すぐに車に貼ってくださり
お住まいの伊豆周辺を走ります、と
どこかで、ステッカーを張った車に出会うかも(^−^)ですね
私もまだ出会った事はありませんが、いつか、どこかで、必ず
今まで送り始めて200件くらいです・・・
ご依頼頂きまして
ありがとうございました。
静岡県伊東市

2012/3/27
プルメリアの破風飾り 妻飾り・壁飾り
切り妻屋根の軒天井または破風板から
ぶら下げる、こちらの破風板飾り
今回は、白い色
そして、プルメリアの花を添えています

つがいの小鳥の端に、大きく綺麗に咲いています。

それと、黄緑色のペルラが2個
白い壁でも、手前に浮いて取付しますので
同化しません、
それに、宝石が付いているペンダントのように
この住いに、宝石のようにな飾り
ぐーんと、住いのイメージが変わるでしょう
それと、Hデザイン1820サイズを白で塗装でご依頼頂きました
統一感が広がります(^−^)
そして、本日同じ破風飾りをもう1台注文頂きました
足場が無くなる4月中までに、お届けいたします。
ひとつのお住まいに破風飾りが2台の取付は・・・・
いままでありません、取付後がすごく楽しみ(^−^)
是非、こちらにお伺いしたいです
次回は愛知県内を回りたいな〜(^−^)
また、花台では配送時にトラブルがございました
ご迷惑をお掛けしました、すみません
でも、どうぞ、今後とも
よろしくお願いいたします。
愛知県西尾市
2
ぶら下げる、こちらの破風板飾り
今回は、白い色
そして、プルメリアの花を添えています

つがいの小鳥の端に、大きく綺麗に咲いています。

それと、黄緑色のペルラが2個
白い壁でも、手前に浮いて取付しますので
同化しません、
それに、宝石が付いているペンダントのように
この住いに、宝石のようにな飾り
ぐーんと、住いのイメージが変わるでしょう
それと、Hデザイン1820サイズを白で塗装でご依頼頂きました
統一感が広がります(^−^)
そして、本日同じ破風飾りをもう1台注文頂きました
足場が無くなる4月中までに、お届けいたします。
ひとつのお住まいに破風飾りが2台の取付は・・・・
いままでありません、取付後がすごく楽しみ(^−^)
是非、こちらにお伺いしたいです
次回は愛知県内を回りたいな〜(^−^)
また、花台では配送時にトラブルがございました
ご迷惑をお掛けしました、すみません
でも、どうぞ、今後とも
よろしくお願いいたします。
愛知県西尾市

2012/3/26
黄色いミモザ スローライフ
春の花、私の大好きなミモザ
今年は撮影出来ました(^−^)
晴れの日なので・・・
パンダのWサンルーフを開けてミモザの元へ

サンルーフからは青空に太陽に、白い雲、天空が見えます
その下をバタバタと走る、パンダ〜

ここのイタリアンレストランはやっぱり、
ミモザの花少し遅いけど・・・まだ咲いていました、良かった!

ミモザにぶつかるぎりぎりまで〜

サンルーフからも見れますが、逆光でうまく撮影出来ませんでした
でも屋根から見るのも、また綺麗〜

アトリエにも植えなければ!!
それに、ここにも行きたいな
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/93.html
93番のブログ記事、日付が今日と同じ3月26日で6年前ですね(^−^)
すごい、偶然!!
そこまで、春が来ましたね!
3
今年は撮影出来ました(^−^)
晴れの日なので・・・
パンダのWサンルーフを開けてミモザの元へ

サンルーフからは青空に太陽に、白い雲、天空が見えます
その下をバタバタと走る、パンダ〜

ここのイタリアンレストランはやっぱり、
ミモザの花少し遅いけど・・・まだ咲いていました、良かった!

ミモザにぶつかるぎりぎりまで〜

サンルーフからも見れますが、逆光でうまく撮影出来ませんでした
でも屋根から見るのも、また綺麗〜

アトリエにも植えなければ!!
それに、ここにも行きたいな
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/93.html
93番のブログ記事、日付が今日と同じ3月26日で6年前ですね(^−^)
すごい、偶然!!
そこまで、春が来ましたね!

2012/3/26
蔦の門扉 P:門扉
以前少しご紹介しました
門扉のお話のつづきです
こちらがその時に記事
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2393.html
この波の線は、面格子と同じ曲線
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2376.html
デザインの基本は、合わすこと
ここから、物語がはじまります

はじめはここにも、リスやペルラが居ましたが
シンプルデザインで、蔦だけに変わっています

蔦は上へ上へ伸びて行きます
下を向いているのもありますが・・・・
これから上に伸びてくれます!必ず(*^_^*)たぶん

ちょうど、太陽が出て、影が映りました
そのまま同じ姿ですが、影は大好き(^−^)

ちょっと、パンダも入れました(^−^)
もう!春ですね!
お客様・・・幼稚園では同じクラス
どうぞ、よろしくお願いします(^−^)
埼玉県吉川市
2
門扉のお話のつづきです
こちらがその時に記事
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2393.html
この波の線は、面格子と同じ曲線
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2376.html
デザインの基本は、合わすこと
ここから、物語がはじまります

はじめはここにも、リスやペルラが居ましたが
シンプルデザインで、蔦だけに変わっています

蔦は上へ上へ伸びて行きます
下を向いているのもありますが・・・・
これから上に伸びてくれます!必ず(*^_^*)たぶん

ちょうど、太陽が出て、影が映りました
そのまま同じ姿ですが、影は大好き(^−^)

ちょっと、パンダも入れました(^−^)
もう!春ですね!
お客様・・・幼稚園では同じクラス
どうぞ、よろしくお願いします(^−^)
埼玉県吉川市

2012/3/26
黄色いパンジー F:花台+面格子
アトリエの窓に付けています
白い、面格子?花台?どちらも合っていると思うけど
言葉で表現すれば、どちらだろう?
花を置くと、花台に見えるかな
そこで、春だから
黄色いパンジーです

普段気にしないけど
花がそこにあり、緑がある、
それに、ふと、気付くと、
気持ちが変わります、
花には、そんな力があるんだな〜と思います(^−^)

花台もそうですが、窓から少し落とした位置に取付します
そうすれば、室内から見た時、鉢が少し見えなくて
花たちがすぐ、見えます。
アトリエも、少し変わりました
外回り・・・少しですが・・・

赤色の物は、瓦を砕いた物
青いアトリエと対比が出来て良い感じ
アールを描いた、レンガには穴が開いているので
ここに、玉竜を植える予定で、ここに緑が来ると、
またまたいい感じ変わるだろうな〜と想像(^−^)
少しづつ、創って行くのは
楽しみです。
3
白い、面格子?花台?どちらも合っていると思うけど
言葉で表現すれば、どちらだろう?
花を置くと、花台に見えるかな
そこで、春だから
黄色いパンジーです

普段気にしないけど
花がそこにあり、緑がある、
それに、ふと、気付くと、
気持ちが変わります、
花には、そんな力があるんだな〜と思います(^−^)

花台もそうですが、窓から少し落とした位置に取付します
そうすれば、室内から見た時、鉢が少し見えなくて
花たちがすぐ、見えます。
アトリエも、少し変わりました
外回り・・・少しですが・・・

赤色の物は、瓦を砕いた物
青いアトリエと対比が出来て良い感じ
アールを描いた、レンガには穴が開いているので
ここに、玉竜を植える予定で、ここに緑が来ると、
またまたいい感じ変わるだろうな〜と想像(^−^)
少しづつ、創って行くのは
楽しみです。

2012/3/24
錨の妻飾り 妻飾り・壁飾り

アルミ製の錨の妻飾り
鎖付きが出来上がりました。
日本丸の錨とは、形が違いますが・・・
以前も製作しています
錨デザイン
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1850.html
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1894.html
http://blue-tiara.jp/roof-tiara.htm
32:錨の妻飾り本物の鎖使用の妻飾り
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1856.html
撮影場所を変えると、イメージも変わります

港から、大海原へ
そして、再び港へ帰ります。

妻壁に取付は、少しどちらかに傾けた方が
かっこ良いだろうな〜

2012/3/24
新日本丸 スローライフ
おーしゃんうえすと号から帰る時
港の対岸に、帆船が停泊していました、
東京ビックサイトの近く・・・・
その船は、新日本丸でした(^−^)

旧日本丸は横浜の日本丸メモリアルパークに係留展示されています
ここはオープン時(1985年)に見に行きました
それにしても、4本マストが美しい・・・・
ここにも頭上に月が止まっています(^−^)

近代的なビルの中でも
この美しさは永遠の美しさです(^−^)
その中でも、
29枚の白い帆を広げた時が美しさの頂点
「太平洋の白鳥」が蘇ります
4月15日(日)
5月6日(日)
5月20日(日)
6月2日(土)
6月24日(日)
7月16日(月・祝)
8月5日(日)
8月26日(日)
9月9日(日)
9月23日(日)
10月14日(日)
この日に、見られるみたいです
http://www.nippon-maru.or.jp/event/souhan.html
日本丸メモリアルパークのHPです
この日に日本丸見に行こうかな(^−^)
3
港の対岸に、帆船が停泊していました、
東京ビックサイトの近く・・・・
その船は、新日本丸でした(^−^)

旧日本丸は横浜の日本丸メモリアルパークに係留展示されています
ここはオープン時(1985年)に見に行きました
それにしても、4本マストが美しい・・・・
ここにも頭上に月が止まっています(^−^)

近代的なビルの中でも
この美しさは永遠の美しさです(^−^)
その中でも、
29枚の白い帆を広げた時が美しさの頂点
「太平洋の白鳥」が蘇ります
4月15日(日)
5月6日(日)
5月20日(日)
6月2日(土)
6月24日(日)
7月16日(月・祝)
8月5日(日)
8月26日(日)
9月9日(日)
9月23日(日)
10月14日(日)
この日に、見られるみたいです
http://www.nippon-maru.or.jp/event/souhan.html
日本丸メモリアルパークのHPです
この日に日本丸見に行こうかな(^−^)

2012/3/23
埋め込みの手摺 I:手摺
ロートアイアン製の
シンプルな手摺です、こちらはデザインから取り付けまで行いました

作図上で、柱の位置を出して、穴を開けておきます
その図面でサイズが合うように、作図、そしてデザイン
斜めとまっすぐな手摺なので、
こちらが一体型だと、配送が大変・・・施工も大変・・・

それで・・・2分割にしています。

この手摺、ハンドメイド感出ていますし
シンプルですが、存在感がありますし
お住まいに絶対プラスに働いていると思います
柱を埋め込んでいますので、よりしっかりしてて
柱の下部もすっきりしています(^−^)
株式会社プロシード様
ご依頼頂きまして
ありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします。
東京都大田区
1
シンプルな手摺です、こちらはデザインから取り付けまで行いました

作図上で、柱の位置を出して、穴を開けておきます
その図面でサイズが合うように、作図、そしてデザイン
斜めとまっすぐな手摺なので、
こちらが一体型だと、配送が大変・・・施工も大変・・・

それで・・・2分割にしています。

この手摺、ハンドメイド感出ていますし
シンプルですが、存在感がありますし
お住まいに絶対プラスに働いていると思います
柱を埋め込んでいますので、よりしっかりしてて
柱の下部もすっきりしています(^−^)
株式会社プロシード様
ご依頼頂きまして
ありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします。
東京都大田区

2012/3/21
門司港 スローライフ
門司から、北へ門司港へ
ますます、雰囲気が素敵に〜

タイムスリップしたような
昔見た、ここに居た、ような感覚・・・
それと、翌日は下関側からの眺め
壇ノ浦SAからです

それで、ここに来て、思い出しました
ここ、昔来たことがあるんです(^−^)
高校の時の修学旅行〜1983年・・・もう〜何年前??
ここの場所でクラスで撮影した、
その写真を帰ってから見つけました
ほんとうに
昔見た、ここに居た、ような感覚・・・
でした・・・・・
3
ますます、雰囲気が素敵に〜

タイムスリップしたような
昔見た、ここに居た、ような感覚・・・
それと、翌日は下関側からの眺め
壇ノ浦SAからです

それで、ここに来て、思い出しました
ここ、昔来たことがあるんです(^−^)
高校の時の修学旅行〜1983年・・・もう〜何年前??
ここの場所でクラスで撮影した、
その写真を帰ってから見つけました
ほんとうに
昔見た、ここに居た、ような感覚・・・
でした・・・・・

2012/3/21
葉と小鳥の花台 E:フラワーボックス
以前ご紹介しました
アレンジしたHデザインの花台
お住まいは、北九州市の門司区の方ですが
先日の行ったときに、お伺いしました(^−^)
以前の時の記事
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2130.html
2台の花台は、こちらです

2階の左右の窓に、それぞれに・・・・

この花台を付ける、きっかけは以前のブログに書いています
取付後は、外観的に落ち着いてバランスが良いと思います。
お伺いした時に、取付ビスが入ってない所がありましたので
パンダに全ての工具積んでいるので
その場で、4本入れて来ました(^−^)
これで尚、安心
遠い地ですが、こちらは2度目の訪問です。
ほんとうに、ありがとうございました。
ここ近辺は、とてもノスタルジックな雰囲気があります
そして、行く途中〜

レトロな感じで、パンダが似合います

福岡県北九州市門司区
1
アレンジしたHデザインの花台
お住まいは、北九州市の門司区の方ですが
先日の行ったときに、お伺いしました(^−^)
以前の時の記事
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2130.html
2台の花台は、こちらです

2階の左右の窓に、それぞれに・・・・

この花台を付ける、きっかけは以前のブログに書いています
取付後は、外観的に落ち着いてバランスが良いと思います。
お伺いした時に、取付ビスが入ってない所がありましたので
パンダに全ての工具積んでいるので
その場で、4本入れて来ました(^−^)
これで尚、安心
遠い地ですが、こちらは2度目の訪問です。
ほんとうに、ありがとうございました。
ここ近辺は、とてもノスタルジックな雰囲気があります
そして、行く途中〜

レトロな感じで、パンダが似合います

福岡県北九州市門司区

2012/3/20
おーしゃん うえすと号 スローライフ
九州の新門司港〜東京港まで
夕方に出港して、1泊
翌日も船中で1泊、
その翌日の明け方に東京港到着の船旅〜

この船 おーしゃん うえすと号です

これから乗船します〜

途中徳島港に寄港して、航路は太平洋を進みます

部屋は2等部屋で大部屋です
人が少なかったので、ほぼここ独り占めでした(^−^)

甲板に出て、ひろーい海を見ながら、
おいしいです(^−^)

そろそろ陽が沈みます・・・
レーザー光線のような太陽

どこまでも続く水平線、遠くの山は紀伊半島

あと少しで沈みます、甲板でずーと見ていました。

マリンライト
玄関などで良く見かける、照明器具ですね
海にあると、さすが〜素敵

〜〜時は過ぎて行きます、長かったけど〜
東京港に着岸しました、あとは・・・・

ぐるーと回って、おーしゃん うえすと号にお別れです
全体画像と、それに〜
頭上には、月が輝いていました
月や太陽、太平洋の海、青い空
道路を走ってでは体験出来ない出来事
画像いっぱいUPしてしまいました(^−^)
※iPhoneでも撮影したので、それで撮影地で見ると
赤いピンの位置は、海の上を示します
なんか〜楽しいです(^−^)
3
夕方に出港して、1泊
翌日も船中で1泊、
その翌日の明け方に東京港到着の船旅〜

この船 おーしゃん うえすと号です

これから乗船します〜

途中徳島港に寄港して、航路は太平洋を進みます

部屋は2等部屋で大部屋です
人が少なかったので、ほぼここ独り占めでした(^−^)

甲板に出て、ひろーい海を見ながら、
おいしいです(^−^)

そろそろ陽が沈みます・・・
レーザー光線のような太陽

どこまでも続く水平線、遠くの山は紀伊半島

あと少しで沈みます、甲板でずーと見ていました。

マリンライト
玄関などで良く見かける、照明器具ですね
海にあると、さすが〜素敵

〜〜時は過ぎて行きます、長かったけど〜
東京港に着岸しました、あとは・・・・

ぐるーと回って、おーしゃん うえすと号にお別れです
全体画像と、それに〜
頭上には、月が輝いていました
月や太陽、太平洋の海、青い空
道路を走ってでは体験出来ない出来事
画像いっぱいUPしてしまいました(^−^)
※iPhoneでも撮影したので、それで撮影地で見ると
赤いピンの位置は、海の上を示します
なんか〜楽しいです(^−^)

2012/3/19
クラブのお住まい 妻飾り・壁飾り
先日お伺いしました
静岡県浜松市のお住い
以前も画像をUPしていますが
自前で撮影しました
クラブの玄関です

ここです(^−^)
でもですね〜
ここだけではないことが、お伺いして解りました

玄関部の右端の壁に

クラブがある!!(^−^)
対になっていたんです
この感覚、大好き!
すごく素敵だな〜って

通常妻飾りを付けますと、妻飾りが目立つことが多いのですが
このクラブには、敵いません・・・・
それと、綺麗な瓦の色、
そうそう、ある色ではありません・・・
オーダーの色だそうです
お伺いした時は、曇り空でした
晴れていれば、もっときれいなのに、
静岡県浜松市
1
静岡県浜松市のお住い
以前も画像をUPしていますが
自前で撮影しました
クラブの玄関です

ここです(^−^)
でもですね〜
ここだけではないことが、お伺いして解りました

玄関部の右端の壁に

クラブがある!!(^−^)
対になっていたんです
この感覚、大好き!
すごく素敵だな〜って

通常妻飾りを付けますと、妻飾りが目立つことが多いのですが
このクラブには、敵いません・・・・
それと、綺麗な瓦の色、
そうそう、ある色ではありません・・・
オーダーの色だそうです
お伺いした時は、曇り空でした
晴れていれば、もっときれいなのに、
静岡県浜松市

2012/3/18
Oの妻飾り 妻飾り・壁飾り
ドラゴンの手摺の続きです
こちらは、アルミ製の妻飾り
中央に頭文字の「O」の文字と
左右に隠れ文字でKの字体があります
その下に、Hデザインの花台

OとK解りますか(^−^)

永野が担当での妻飾りでしたので
他にも書きたいことがたくさんあると思いますが
後日補足してもらいます

ちっちゃいパンダ、ここまで余裕で来れました
いつも、お住まいに横付けですみません(^−^)
小さいから、あまり邪魔にならないのが良いところ・・・
妻飾りが付くと、
ほんとに、住まいのイメージが大きく変わります
どれも、魅力的で、印象深くて
住まいのエンブレムになります
次は道路沿いの壁に付ける表札
お待ちください
大阪府高槻市
2
こちらは、アルミ製の妻飾り
中央に頭文字の「O」の文字と
左右に隠れ文字でKの字体があります
その下に、Hデザインの花台

OとK解りますか(^−^)

永野が担当での妻飾りでしたので
他にも書きたいことがたくさんあると思いますが
後日補足してもらいます

ちっちゃいパンダ、ここまで余裕で来れました
いつも、お住まいに横付けですみません(^−^)
小さいから、あまり邪魔にならないのが良いところ・・・
妻飾りが付くと、
ほんとに、住まいのイメージが大きく変わります
どれも、魅力的で、印象深くて
住まいのエンブレムになります
次は道路沿いの壁に付ける表札
お待ちください
大阪府高槻市

2012/3/18
ドラゴンの手摺 I:手摺
妻飾り、花台、そしてこれからご紹介します
室内階段の手摺をご依頼頂きました
配送時に、傷が付いてしまいましたが
そのまま取付、その後、お伺いした時に補修とのお話で
先日の出張の時にお寄りしました
こちらがその手摺

通常の縦格子の手摺は基本的に素敵ですが
そこにドラゴンを組み入れたのが、このデザイン
天に昇って行くところで
首を曲げて、振り返っているところです
ちょっと、他にはありません(^−^)

直線に曲線を組み込むと、やわらかく感じます
この辺が、ブルーティアラらしいデザインでしょうか?
わたしが好きなデザインですからね〜
無事に塗装も直り、
外部の妻飾り、花台も撮影出来ました
次UPします
それに、現在、表札を製作中です(^−^)
たくさんのご依頼頂きまして
ありがとうございます。
大阪府高槻市
1
室内階段の手摺をご依頼頂きました
配送時に、傷が付いてしまいましたが
そのまま取付、その後、お伺いした時に補修とのお話で
先日の出張の時にお寄りしました
こちらがその手摺

通常の縦格子の手摺は基本的に素敵ですが
そこにドラゴンを組み入れたのが、このデザイン
天に昇って行くところで
首を曲げて、振り返っているところです
ちょっと、他にはありません(^−^)

直線に曲線を組み込むと、やわらかく感じます
この辺が、ブルーティアラらしいデザインでしょうか?
わたしが好きなデザインですからね〜
無事に塗装も直り、
外部の妻飾り、花台も撮影出来ました
次UPします
それに、現在、表札を製作中です(^−^)
たくさんのご依頼頂きまして
ありがとうございます。
大阪府高槻市
