所沢⇔高槻 その弐 家族
23日(月)12時10分の新大阪始発のぞみ344号 11号車で帰京。京都から乗ったら指定は取れないし、混んじゃってヤバイからね。
帰宅すると自宅1階の
便器にはアメリカミズアブの蛹(?)(作務衣坊主のお腹の中の寄生虫ではなかった!!)が2匹も浮いていた。

湯灌の際にぬるま湯を水にお湯を入れて作る「逆さ水」、お骨を二色の箸で渡し箸をせずに拾ったり、お清めの塩が無かったり、その地域のしきたりや風習があるんだなと。

22日(日)早朝 摂津峡そば

田んぼがない地域に住んでる人間にとって非常に新鮮な風景です。

0
帰宅すると自宅1階の


湯灌の際にぬるま湯を水にお湯を入れて作る「逆さ水」、お骨を二色の箸で渡し箸をせずに拾ったり、お清めの塩が無かったり、その地域のしきたりや風習があるんだなと。

22日(日)早朝 摂津峡そば

田んぼがない地域に住んでる人間にとって非常に新鮮な風景です。


合掌
21日 お通夜 17時〜
22日 告別式 12時〜13時
出棺13時
0
22日 告別式 12時〜13時
出棺13時

2,050円 散髪 散髪
午前中にいつもの所にバリカン刈上げで散髪に行ってきた。
税込2,050円。
その後、郵便局、マミーマート、実家。
0
税込2,050円。
その後、郵便局、マミーマート、実家。
