銀鱈西京焼き弁当
今日は待ちに待った公休日だけれど、
尼さんはお仕事。
早朝5時から
インターバルウォーキング&お墓参りをした後は午前中から実家へGO。
我が家でランチの前にマミーマート(実家のお米等)と角上魚類によって買い物。角上では定番の銀鱈西京焼き弁当¥680、お袋はブリの握り寿司とネギトロ巻き。
前に銀鮭の弁当も買ったけど鮭はイマイチだった。。。。銀鱈は脂が乗って最高。
0

早朝5時から

我が家でランチの前にマミーマート(実家のお米等)と角上魚類によって買い物。角上では定番の銀鱈西京焼き弁当¥680、お袋はブリの握り寿司とネギトロ巻き。
前に銀鮭の弁当も買ったけど鮭はイマイチだった。。。。銀鱈は脂が乗って最高。

オカワカメ終了 園芸
今年、恐ろしいほど繁殖したオカワカメの棚を切断した。茎を切ると
水滴がはじけ飛ぶ。色々調べてみると霜が降り始めたら枯れてくるという事だが...
尼さんの「布団が干せない!」問題もこれで解決。来季は網の目をもっと細かくして完璧なグリーンカーテンを目指そう。

ニガウリも切断。枯れ切ってから処理をする。オカワカメがニガウリの方までかなり浸食した。

アシナガバチはまだ女王バチが健在なのか何匹かまだ頑張っている。夏のある日にスズメバチに襲われてるのを目撃したけど、さて、越冬できるのか??

0



ニガウリも切断。枯れ切ってから処理をする。オカワカメがニガウリの方までかなり浸食した。

アシナガバチはまだ女王バチが健在なのか何匹かまだ頑張っている。夏のある日にスズメバチに襲われてるのを目撃したけど、さて、越冬できるのか??



オートライト 労働
四代目社用車のモデルチェンジで一番凄い点は「オートライト」じゃなかろうか??
暗くなると自動で
ヘッドライトが点く。停車時などで消したければ1回スイッチをひねる。エンジンを掛けた時に暗ければ何もしなくても
ライトが点くのだ。
例えば、暗闇の中で休憩してる時(停車時)にエンジンを掛けると
ライトは点いてしまう。1回ひねってもスモールランプ(車幅灯)は点いてしまう。
スイッチのデフォルトが「AUTO」。ひねっても「AUTO」に戻る。
動き出せば(時速3キロ以上との事)
ライトが点く。
暗い道で無灯火で走行する事が出来なくなったという事だ。
まあ、あってはならない事だけれど。
残念な点がある。
燃料タンクが35リットルという事で三代目よりも3リットルくらいは小さくなってるはず。280キロくらいで警告灯が点いてしまう。積載にもよるが、気をつけなくては。警告灯が点いたら残り約8リットルらしいので約70キロか80キロは走る。
0
暗くなると自動で


例えば、暗闇の中で休憩してる時(停車時)にエンジンを掛けると

スイッチのデフォルトが「AUTO」。ひねっても「AUTO」に戻る。
動き出せば(時速3キロ以上との事)

暗い道で無灯火で走行する事が出来なくなったという事だ。
まあ、あってはならない事だけれど。
残念な点がある。
燃料タンクが35リットルという事で三代目よりも3リットルくらいは小さくなってるはず。280キロくらいで警告灯が点いてしまう。積載にもよるが、気をつけなくては。警告灯が点いたら残り約8リットルらしいので約70キロか80キロは走る。
