テストが終わって人生オタワ、いえいえオワタ
普段使わない言葉を使いたくなるほどテストの結果に期待できません。
・・・まぁ、終わったことをどうこういっても仕方ないですね。
春休みがやってきました、ヤッホー!!
世間はまだまだ入試シーズンですね。キットカット食べて頑張ってもらいたいものです。
二月に入る前にもう一度くらい投稿しておかないと一月の投稿数が寂しいことになります。ので、23日に行った能の思ひ出を振り返りたいと思います。
感想といえるほどたいしたものではないです。呟きみたいな。今流行のツイッターってやつです。・・・ツウィッター?カトゥーン並みに言い辛いですね。
セルリアンタワー能楽堂で仕舞「玉之段」、狂言「佐渡狐」、能「忠度」を見てきました。
私の中の能楽堂=国立能楽堂 だったので、セルリアンタワー能楽堂を見てちょっとびっくりしました。まず東急ホテル内に入るのにもビクビクしてました。黒服の人につまみだされそうな・・・ホテルといえば東横インな私には精神的負荷が大きかったです。
仕舞に関しては、もうすぐ小舞謡の会が近い身としてはとても勉強になりました。とりあえずロボットダンスはよくないと。
今回の一番の収穫は佐渡狐の面白さを知れたことです。思わず「佐渡狐おもしろー!」と心の中で叫んでしまいました。奏者の山本則孝さんがお可愛らしい&動きがコミカルで面白かったです。山本家、いいですね!
しかし、山本家の百姓は袖が長い装束を着てますね。百姓なのに動きづらくなのか、とか一張羅なのか、とかどうでもいいことを考えてしまいました。
忠度については・・・予習をもう一回してからリベンジしようと心に決めました。
正直・・・話が・・よくわからなかった・・・
両隣の人がこっくり船を漕いでいたのでちょっと安心しました。仲間!
次はちゃんと予習して、また何か観にいきたいものです。
でわでわ。

0