昨日登校前にテレビをつけてたら、民放はもっぱらAKBの話題で持ちきりでした。
今回発売のCDには総選挙の投票チケット??が入ってるから売り上げが半端じゃないそうな。1人で450枚買ったっていう猛者も居ておねいさんはビックリだよ。
そんなに買って投票後どうすんの?売るの?
ていうかそれ以前にそのお金を私にわけてくれい。
それはさておき。
師範稽古でしたね。1週間近く経っちゃったけど。
……|×・)チラッ【お茶狂ブログ】
よし、なんとなく思い出した。
今回はお茶大でレッツ☆狂言!
@口真似(アコちゃん&長野&ミーシャ)
前回全部出来なかったものからとにかく先に!ということでお茶狂2年トリオから。
「台詞の調子を改める」というのは大変勉強になるお言葉でした。どんな演目にも応用できる素敵な格言だよね。その為には台詞を読み込んできちんと解釈せねば。
A舟ふな(どん&フレディさん)
これも前回終わらなかったので、続きから一句付け。フレディさんはお風邪を召されていていたにも関わらず最後まで頑張っておられました(´;ω;`)謡が非常に辛そうでしたが、もう治ったかしら…。
〜休憩〜
蝉の会で出すお弁当について話したよ!
先生は最近はシュウマイ弁当がお好きだそうで。かと思えば「学生手作りの弁当もいいなあ」とか言ったり。「いっそのことおにぎりでも良いよね」とか言ったり。「じゃあキイ先輩に握ってもらおうか」と盛り上がったり。自由すぎる先生にミーシャが振り回されてたよ。頑張れミーシャ…(ヽ´ω`)
あと合宿の話したよ。…気早くない?まだ5月だよ?
余談ですが、アユ先輩によると昔は休憩時間にお話しすることはほとんどなかったそうです。あら意外。
現在の4年生が入ってきてから少しずつお喋りするようになったんですって。…うん、エリー先輩かわいいもんね。
B船弁慶(ask先輩)
お能の台詞稽古を見たのは初めてでしたが、やっぱり能と狂言って台詞の張り方とか微妙に違うんですねー。下げる時は狂言ほど落とさないとか、終始ほあー(゜Д゜*)って感じで見てました。
C盆山(薫子&みどりこ)
先生「この前どこまでやりましたか?」
薫子「台詞はとりあえず終わりました」
先生「あー…じゃあ動きだね」
薫子「ask先輩に一通り教えてはもらったんですが…」
先生「ふーん。じゃあやってください」
薫子&みどりこ「(゚Д゚ノ)ノ ナンデスッテ!!!???(か||;゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚;||み)」
てな感じで盆山は立ち稽古に入りましたとさ☆
幸いにして台詞は直されませんでしたが、細かい動きに待てが入りました。足運びとかタイミングとかその他諸々。アドの3倍動くシテは大変です…おおふ。終わる頃には汗ダラダラ&酸欠&水分不足でフラッフラでした。ゼイハア。
D鐘の音(アユ先輩&ask先輩)
こちらは最初から「はい、やってください」でお稽古が始まりました。鐘の音の太郎冠者知っちゃったら、私の何某の1人オンステージなんて可愛いもんだよ。1番大事な鐘の撞き方は何回も繰り返し指導していらっしゃいました。アユ先輩…頑張ってください…!
今回のタイトルはナタリー先輩に倣って話題のテーマを捩って使ってみましたよ。アニメらしいんですが、最近はテレビ見れてないからどんな作品なのかもよくわかってないけどね!でも蚊取り線香の名前はちゃんと知ってるよ!(どや顔
お茶大の和室には蚊が大量発生するらしく、この日も例外ではなかったのよね。
次々と血を吸われていくお茶大生。誰1人として蚊の存在を認知していなかった成城ズ。そうこうする内にお茶大生がまた蚊に食われる。全然刺されない成城ズ。空中や畳、そして自分の体を叩きまくるお茶大生。悪循環。ザ・無限ループ。
「蚊取り線香ないの?」見かねた先生が一言。「取ってきます!」食いつくお茶大生。「いってらっしゃーい」その背中を見送る成城ズ。なかなかにシュールな絵柄。成城ズは完全に傍観ポジション。
(せ´∀`) (゚ロ゚;茶 三 茶;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚;茶 三 茶;゚ロ゚)ヒイイイィィ
やっぱり蚊取り線香はキ○チョーだよね!でも和室に臭い充満して何人かむせてたよ!
今日は代表者会議ですってね。はーすごくめんどう。でも出ないと文化祭に出れないからしゃーない。
早く終わらせてさっさとお稽古したい。
今日はみどりこが居らんので引き続きスーパー自習タイムなり。
がむばる。
29日はいよいよ第1回申し合わせ。その前に明日締切のうそふきの表紙が終わらない。
たすけて!フォ○ショ先生!
死亡フラグ立ちまくりの薫子でした。

0