shinonome menonoshi
シ ノ ノ メ め の の し
― シノノメ建築装丁の製作メモ ―
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
11/2
ドメイン手続き中です。
7/6
6月の写真:25周年の美術館
6/22
5月の写真:移築商家
最近のコメント
3/10
タバスコだー様 本…
on
2月の写真:大きさと繊細さ
3/8
製作早めてね。
on
2月の写真:大きさと繊細さ
記事カテゴリ
製作状況 (26)
お知らせ (1)
素材 (3)
サインあれこれ (5)
好きなものモノ (7)
装丁あれこれ (1)
建築あれこれ (4)
モルタル表札のつくりかた (4)
先月の表紙 (53)
ノンジャンル (5)
検索
このブログを検索
投稿者 nagumo
表札・プチサインをモルタル打放しや漆喰で製作しています。 詳細は
シノノメ建築装丁
にて。
リンク
シノノメ建築装丁
南雲工業
blog ranking
Myblog japan
ブログサーチ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2007/5/12
「モルタル(コンクリート)のペーパーウエイトの元祖。」
好きなものモノ
表札をモルタルの打放しで作っているのですが、
モルタルのペーパーウエイトも少しずつ作っています。
材料の対比やその表面の光を観ていただく、ただそれだけのものです。
詳細は後日にしますが、
さてその元祖…そう言って失礼にならなければいいのですが、
それがこの門嶋隆裕さんの「テトラ(TETRA)」というペーパーウエイト。
とっても影響を受けました。
続きを読む
0
投稿者: nagumo
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/8/15
「束縛化翁是開明」
好きなものモノ
束縛化翁是開明
過日、白州夫妻の旧宅「武相荘」を見学に行ってきました。
その一室の欄間にこの書がかけられていました。(以下『 』内は引用)
『束縛化翁是開明』
傍にある解説によるとその意味は、
『造化の神様を縛り上げてこれを人間の幸せのために使いこなす事、これが文明開化というものである。』
とありました。ちなみに福沢諭吉さんの書とのこと。
続きを読む
0
投稿者: nagumo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/8
「フェアトレードの魚のおきもの「スマイル・フィッシュ」」
好きなものモノ
この魚のおきもの、かなりの優れものです。魚のしなる感触が、手にした人の記憶の中の魚の感触をも呼びおこす、とっても楽しいおきものです。(確かチリのものです。)
続きを読む
0
投稿者: nagumo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”