モルタル打放し表札のつくりかた−その1−打放しの特徴について
モルタル打放しによる表札のつくりかたを何回かにわたって書いてゆきます。難しい形にしなければ、中学校の「技術家庭科」レベルの木工とDIYの左官材料でできます。(最近そんな名前で授業してないかしらん。)
まずは最初なので、「なんでまた打放しなのか」を少し書きます。
打放し(モルタルもコンクリートも打放しの仕上がりは同じなのでここでは特に分けません)は不思議な素材で、うまく使ってやると究極の背景になるのです。打放しの表面に太陽の光があたると、光や陰そのものを見ることができます。形の不思議も見せてくれます。他の材料・素材とうまく組み合わせてやると、その組み合わされた材料が生き生きと際立ちます。
そんな素材で表札―ひとや家族について書きしるしたもの―を作るとおもしろい、何かがありそう、と思っていただける方、どうですひとつ作ってみては?

0