2日連続となる仙台駅

ただ、この日は乗り換えだけなので滞在は4分のみ
仙台13:37⇒八戸14:55 はやて17号 八戸行 16両(盛岡から10両)
三連休パスは指定席を4回まで取ることが出来るんだけど、新幹線の場合は同一方向に向かう場合で改札を出なければ1枚の切符として扱われるので、福島からのやまびこ&仙台からのはやての指定席は回数を1回消費するだけで乗ることが出来るんです

なので、5人横一列で快適に移動
仙台まではトンネルの中でも携帯の電波がバッチリ3本だったんだけど、仙台から先はトンネルの度に圏外に・・・

そんなこんなで、美しすぎる議員さんのいる街・八戸に到着☆

八戸での乗り換え時間は8分しかないので、売店等見る余裕もなくすぐに弘前に向けて出発
八戸15:03⇒弘前16:45 つがる17号 弘前行 6両
途中で西日が眩しいながらも海(野辺地湾&青森湾)が見えて、ちょっと興奮

青森駅で進行方向が変わるので、青森到着後に席を反転しました

どっかで経験したことある・・・と思ったら、ソニック乗った時の小倉駅と同じですね
そして定刻で弘前に到着

青森といえばリンゴ

ってだけあって、ホームにあった縦長の駅名表示板のJR部分がリンゴになってました

さぁ2日目ラストの乗り換え☆
弘前17:12⇒大鰐温泉17:23 普通秋田行 2両
目的地の最寄り駅、大鰐温泉駅へ向かいます

ドアはボタン押して開く方式。仙山線もそうだったし、山形→天童もそうだった・・・東北はこれがデフォルトなのかな

ホテルへは送迎を頼んでおいたので、駅前からハイエースに乗り込む・・・も、同乗する夜勤?の従業員さんも含めたら人数オーバーだったらしく、ちょっと移動してバスにチェンジ(笑)
山道をひたすら登り続け、走ること約15分

途中からは車内との温度差から窓ガラスも曇っちゃうくらいでした・・・
そんでもって、本日のお宿『
青森ロイヤルホテル』に到着です
なぜ行き先に青森という地を選んだか、それは1か月前の西京極遠征の日に遡ります。
開門後のスタジアムでどこ行くか?って話になって、絶対行かないとこにしようって話になってすぐ青森が候補に挙がり、すぐにじゃらんや楽天で調べ→選手がアップに出てくる頃には予約が完了、という早業(笑)
夕食は仲秋会席ってことで、久々にコース料理ってものを食べました

お造りはマグロ&かんぱち&ウニで、ウニの下に湯葉が隠れてた

いろいろと和の美味しいものを食べて、りんごのお酒も飲んで大満足

部屋に戻ってしばらくまったりした後は、温泉タイム

しか〜し・・・ただでさえ連休中で団体客たくさんだったのに加え、大河ドラマの終了直後というタイミングだったため、大混雑


しばらくしたら空いたけど、タイミング失敗だったなぁ。。。
風呂上がりには一杯飲みながら

やべっちFCが始まるまで大貧民タイム




順位表で2番目にいるエスパにしみじみ。
翌朝は早起きしなきゃなので、BSでやってたチェルシーvsトットナムを前半だけ見て、1時過ぎに眠りに就きました
☆3日目・その1に続くでやんす☆

0