石毛・高木和・航也の3選手が選出されたので、去年の7月以来のギオンスタジアムへ。
寝坊気味だったので、静岡から東名乗って最寄の圏央道・相模原愛川インターまで爆走した結果、家からスタジアムまで約1時間半で到着。こんな近いんだなー。
駐車場もたくさんあるし、なかなか行きやすいところだ。
開門してしばらくすると、歌詞カード配りながら、新曲発表みたいのをやってました。

高原のチャントはミッキーマウスマーチなんですなぁ。
ケータリングカーがずらっと10台くらい並んだグルメはなかなかレベル高い!
その中から、ホットドッグと焼き鳥をいただきました♪ ※写真は撮り忘れた

バックスタンドからの視界はこんな感じ。
ゴール裏の芝生席を除いては、視点が高く傾斜もあるのでとても見やすいスタジアム。
ただ、最前列に座ると透明のアクリル板が邪魔になるので注意が必要かな。
J-22選抜は石毛が4-2-3-1のトップ下でスタメン。
中島翔哉や前日に新潟でも見た鈴木武蔵や松原健がメンバー入り。高木和と航也はサブ。

一方の相模原は4-4-2。高原がCFで樋口右MFでスタメン。
ユースから阪南大を経て加入した成田恭輔はメンバー入りならず。
Jrユース出身で岐阜から加入の森勇介が右SB。
試合前のアップをする北川航也

相模原のCKのときに、ペナルティアーク付近でマッチアップする樋口と石毛

樋口は前半からシュート3本くらい打ち、後半終了間際には見事なゴール前への飛び込みからのヘッドで移籍後初ゴールをゲット!
湘南行ったときもいきなり決めたし、そういう運持ってるんだろうなぁ。
得点王目指して頑張れー!
J-22は石毛の右クロスをフリーの鈴木武蔵が頭で合わせるがクロスバーを叩いたり、鈴木武蔵が裏に抜け出してGKと1対1になるも決めれなかったり、中島のキープから石毛が右足でシュートを打つがDFにブロックされたり、チャンスはあったものの決められず。
相模原は右クロスを井上平(清商出身)がヘッドで決めて先制。
GK牲川は弾ききれず、ってか弾かなきゃいけないような勢いのないボールを八田のようなミスで失点。
後半開始数秒、石毛がボールを捌いて反転しようとしたときに、寄せてきた相模原MFトロと接触。相手の膝が腿にガッツリ入ってしまって(いわゆる'ももかん')負傷交代。

代わって、航也が入ります。
試合後に石毛に話を聞くと、強い打撲とのことで歩いてバスへ乗り込みました。
大事には至らなそうだけど、水曜のナビスコは難しそうだし、せっかくのチャンス・タイミングだけに焦っちゃうかもだけど、痛みが治まったら必死に頑張ってもらいたいな。
後半は高原が右サイドで粘って得たFK(橋本にイエロー)から相模原が追加点。
その後、J-22は橋本がラフプレーで2枚目のカードをもらい退場。2枚目のは1発赤でもおかしくなかったような荒いタックル。若さが出たかな。
終了間際には左クロスから樋口の追加点が生まれ、相模原が3-0で快勝。
高木和は出番なし。親御さん見に来てたのにガッカリだろうな。
これで3万5000円エスパは払ってるんでしょ??
なんだかなー。
試合後は相模原側へ先に挨拶。どこのどいつっも団結って言葉好きねぇ。

相模原のサポからは「ニッポン」コール。
お疲れ様でした。

幕を片付けてると、樋口のインタビュー。

インタビュアー、というか、スタジアムDJは今年もケチャップさんでした。
静岡人はSBSの深夜番組で知ってる人も結構いるんじゃないでしょうか!?
今はK-MIXでも番組やってますねー。
歩いてると、手倉森や秋葉といった、U-22代表スタッフ発見。
どのように映っただろうか。
今年も近場限定にはなるとは思うけど、エスパの選手が選ばれてるときはJ22選抜を見に行ってみよう。

0