11月3日から4日間の日程で
(仕事も休んで)、
介護の実践講座を受講しています。
というのも、パートナーの父親が6月に倒れて、
今、リハビリ病院に入院中なのです。
もうしばらくすると退院して、
パートナーの実家に帰ってくるのですが、
左半身の麻痺が残るため、介護が必要になるとのこと。
主に介護するのは、実家の近くに住んでいる兄夫婦なのですが、
「隔週土曜は午後から手伝いに行く」という約束になっているし、
先日、外泊許可が出たときの様子を見たら
少しでも知識があったほうがいいと思って…。
昨日はシーツ交換や着替えの介助の仕方などを、
今日はオムツの替え方や洗髪のしかたなどを
実技で習ってきました。
布団に寝たきりの人も、家にあるもので工夫をすれば
寝たままでお湯を流しながら髪を洗えるんですよ。
びっくりしました。
ベッドメイキングの方法などは、日常生活でも使える技です。
明日は最終日。
食事の介助方法などを学ぶ予定です。
休みなしで仕事に突入するのがちょっとキツイかな?

0