みなさま、
ヨウレン菌って知ってます?
一昨日の夕方から喉が痛いなぁ、風邪かな? と思っていたのですが、昨日、仕事帰りに病院

に寄ったら「ヨウレン菌」に感染していることが判明。
ヨウレン菌って何?

という疑問が顔に出ていたのか、検査結果が出るまでの間、読んでおくように、と『感染症マニュアル』という本の1頁を示されました。
ヨウレン菌=「溶連菌」、「溶血性連鎖状球菌」の省略形らしい。これのひどいのが猩紅熱(しょうこうねつ)なのだそうな。
猩紅熱って、子どもの頃読んだ

『若草物語』で、命に関わるような描かれかたをしていたような…。
ちょっとドキドキ

していたら、抗生物質がなかった頃は手ごわかったけれど、今はちゃんと抗生剤を飲めば大丈夫とのこと。
ただ、腎炎になりやすいので、治ってから1ヵ月後ぐらいに尿検査に来るよう指示がありました。
子どもがかかりやすいのだけど、最近、大人の間で流行っているらしいです。インフルエンザよりも流行っているとか。
それにしても、よくこんなに早く病院に行ったなぁ。わりと「寝て治す」主義なので、いつもならこの程度では行かないのです。
今週、家の用事で仕事を2・3日休んでいたので、休めないということもありましたが、なんとなく「行った方がいい」と感じたんですよね。
みなさまもお気をつけください。
というわけで、次回更新は少し先になるかもしれません。

5