沖縄から無事帰ってきました。

ヲタ夫は初の沖縄、イノーヴは2回目なのに、観光らしい観光はせずじまい。首里城すら行かず。
というのも、今回の
旅の目的はCカード(スクーバダイビングの認定証)を取得するためだったから。
3月に行った
パラオでダイビングを体験し、水中の世界にすっかり魅せられてしまったイノーヴ&ヲタ夫。
ダイビングをする人に、Cカードを取りたいと話し、体験ダイビングがパラオだった、というと「あー、それじゃあ、もう日本では沖縄か小笠原だね」と方々で言われ…。どうも初心者のクセにとてつもなく素晴らしいところへ行ってしまったらしい。喩えて言えば、
初スキーをカナダでやっちゃった、みたいな感じ。
そんなこんなで、一足も二足も早い夏休みをとって行ってきたのは、沖縄本島北部、本部半島の沖合7kmに浮かぶ、
水納島(みんなじま)。上空から見ると…なんとクロワッサン形の島!
↑この画像はダイビングショップ
クロワッサンアイランドさんのHPから借用
本当に小さな島で、スーパーどころか
交番も郵便局も診療所もない。けれど、だからそこ味わえる醍醐味がある。
昼間は海水浴客でにぎわう浜も、その日最後の船が出てしまうと、
あっという間にプライベートビーチ。
白い砂と青い海、ゆったりと流れる時間…。朝夕の美しい景色を一人で存分に堪能できる。やがて夜空には満天の星
宿・ショップ・ビーチ(船着場も)の間がほんの数分だから、ダイビングにはもってこい。水ももちろんとってもきれいで、腰より浅いところでも小さな魚
(名前を教わったのに忘れてしまった…。白黒の縦じま。稚魚で今の時期限定だといっていたなぁ。もっと深いところには大きくなったのがひらひら泳いでいた)がたくさん群れている。

↑朝の6時半。ビーチ独り占め。

↑朝日も独り占め。

↑こちらは夕方、船の出たあと。
その水納島に今回お世話になったダイビングショップ
クロワッサンアイランドさんがある。
数々のショップのHPめぐりをしていたヲタ夫がクロワッサンさんのHPを見て、「ここがいい!」ということになった。それは

Cカード取得講習の実際を(業界内の実態を含めて)率直に紹介している

ダイビングがリスクを伴うレジャーであることをきちんと明示している

超少人数制
など安心できるショップだったから。
受講してみてこちらのショップにして本当に良かったと実感。台風3号の影響で、今回の講習は途中で切り上げざるを得なくなった

のだが、続きをクロワッサンさんにお願いできることがむしろ嬉しいくらい。
ちなみにクロワッサンさんではオウムや珍しい亀などたくさんの動物が一緒に暮らしている。そういう意味でも楽しいショップだ。
↑オンシーズンのみ営業のパーラーティーダ。タコ焼き・ナンピザ、美味。

↑ティーダのパッションフルーツシャーベット。絶品。
↓この子はクロワッサンさんちの子ではない。
他にも何匹かおいしそうに草を食んでいた。


0