今回、夏の沖縄へ行って感じたのは、紫外線の強さ。
以前行った八丈島でも、いろんなものが色濃く鮮やかに見えたが、その比ではない。
なので
サングラスは必需品。
特にビーチでは、上から太陽が照りつけるだけでなく、白い砂に反射する下からの光もあって
サングラスをしていてもまだ眩しい。時々サングラスをはずして、本当はどのくらい眩しいのか、確認してしまった…。
パラオでもあんなには眩しく感じなかったなぁ…。行ったのが春だったし曇りがちだったから、そのせいかも。

↑パラオ行きの前に
無印良品
で作った度付き。

近眼&乱視のクセに、普段は眼鏡もコンタクトもしないで生活している
(仕事中やむを得ないときのみ眼鏡を使用)ので、このサングラスをしていると周りがよく見えること見えること! 多少お金を出しても、
眼の悪い人は度付きのサングラスを作ることをお勧めする。せっかくの景色、クリアにみよう!
もちろん、
日焼け止めや帽子も必携。
さらに、行き先によっては
虫除けやかゆみ止めも必要かも。
今回お世話になった宿コーラルリーフ・イン・ミンナさんでは、気候のいいときの食事はオープンエア。朝っぱらからうるさいくらいに鳴いている蝉の声をききながらの朝食、次第に暮れていく空の色を見ながらの夕食は、とても美味しくて気持ちいいのだが、蚊には要注意。蚊遣りも焚いてくれてはいるが、いかんせん外なので…。
沖縄の蚊遣りといえば、これ↓
左の画像をクリックすると
All About スタイルストアに飛びます
ウチでも緑色の香炉で使っている↑銀座のわしたショップで購入。
去年の夏の終わりにお香を使い切ったので買わなくちゃ
沖縄で昔から使われてきた天然ハーブ「月桃」の葉で作られた、虫を遠ざけるお香。そう、別に蚊に死んで欲しいわけじゃなく、近づかないで欲しいだけなのだ
(もっと言えば、ホントは近づいてもいい、刺さないで欲しいだけ)。
ちなみに水納島の蝉は、ミーンミーンではなくシャワシャワシャワ。そしてなぜか真昼間は鳴かない。昼寝をしているという噂も…。

0