今日は久々に本を買いました。2冊共に作者はさくらももこさんでありますがね。(笑)さくらももこ先生の本は中学2年のときから図書室で借りては読んでいたので、読んでる内にそれがおもしろくておもしろくて。今回買ったのは「もものかんづめ」と、あとはなんだったか忘れてしまいました;;(ぉぃ)
そして、現在もものかんづめ読んでるところです。まだ読んでる途中なのですが、たまたま思い出した当時中学のときに図書室の先生に
「もものかんづめを入荷してください」
などとどれかさくらももこ先生の作品を新しいのを入荷してくれと頼んだ覚えがあります。それほど当時も私はさくらももこ先生のエッセイが好きで読みふけていたと思います。特に昼休みはほぼ読んでおりました。さくらももこさんの本。ちょうど中3のとき意を決したが受験で崩れ去った告白の日も図書室にさくらももこ先生の本を借りに行きました。悔しい気持ちで(ぇ)
無論昔から見ている「ちびまる子ちゃん」も好きです。まるちゃんがまたいいとこついてるしたまちゃんの心情(?)みたいのもなんかすごく美化されてるとこがまた面白いのです。私からしたら(ぇ)最近見てないのが多いかですが・・・・。(駄目じゃん)でも、今日のは見ましたよ。動物と会話できるお兄さんとのお話。なんか自分でも勉強になった気がしたこの頃。アマリリスはいい犬だと思いました。(おいおい)
私としてはさくらももこ先生のエッセイは気軽に読める本です。他の物語とかそこらと比べたら本当に読みやすいです。それに日常のふとしたこととか色々と勉強になることがあります。
エッセイ読んでて気になると言ったら色々あって何をどう言えばいいのかよくわかりません。さくらももこさんのそのときのことや今何してるとかそんなん私にはわかりませんが、自分のことはそれほど暴かず包み隠さずな印象があるさくら先生。私はそんな先生が好きです。はい。(何故そうなる)
ちなみに今私がほしいさくら先生の作品は「あこがれの魔法つかい」です。中学のときに何度も借りては読んだこの作品。憧れへの思いがいっぱい詰まっている作品だと思います。あとは出来れば、、制覇したいです。
あとちなみにちなみに言いますと私が買ってるさくら先生の本は実は文庫本になったものです。文庫本のほうがその、安いんで;;ちゃんとした本でなくてごめんなさい;;先生;;
それから今日買うときにカバーをつけるか店員さんに聞かれてお願いしますと頼んだのですが、何故かカバーは映画の宣伝用のカバーでした。私はいつものお店用のが好きなのですが仕方がないと思い何もいいませんでした。。私がそのとき思ったことは・・・
外はなんか怖くて、中は可愛い・・・。見た目より中身がこう実際に現されてるな
と思いました。
左が例の宣伝のカバーで右が中身の本の表紙です。電車とかで読んでたら表紙と勘違いされそうだなぁと思いました。

0