日曜日
ソング&ダンスの公民館まつり
本日のイベントなかなかの緊張っぷり(私)・・・(・・;)
ダンスではこんな緊張したことない
マイクスタンドの数マイク数は昨年と同様と確認を重ねているけど。
リハーサルがないというのがやはり不安。
マイク同士のハウジング、
歌の編集も演奏する機材のクオリティーで変わってしまうし・・・。
心配は心配で終わる。
本番ではハウジングすることもなく子供たち笑顔で歌いきります。
あー神様ありがとう♡
初舞台の子供3人いました。
でもそこで感じたのは、
この舞台を何度か経験している子供たちの行動です。
マイクに口を近づけ大きな声で歌いカバーしています(T ^ T)
恵まれてない環境でも歌わせていただける。
恵まれていないコトを愚痴るのではなく、
いかにその環境に対応し、そのことすらも楽しむ広い心や柔軟性もかけがえないものだと
子供たちに教えてもらっています。
だからこど
恵まれた音響施設で歌えるときのあの安心感。
なんでも経験ですね。
お客様と同じ目線の舞台はとても新鮮でとても等身大でとても勉強になります。
普段は舞台と照明にいかに助けられてもらっているのかを感じます。
子供たちの後で黒子として動いていたので、余裕なんてないと思っていましたが、
気がつくとウルウル
私はいつまでたってもダメダメです。
みんな本当によくがんばりました。
はぁかわいかった。
みなさまありがとうございました。
夜はこ褒美かな?
たのしい宴ですっかり楽しみました
またまた感謝です。

0