わたし
体のことを知りたくてピラティスの資格を取りました!
今の自分の体が今どういう状態なのかというのを知りたいし、
私のレッスンを受けに来る生徒がなんとなく好調である体を作ってあげたい!
いつもその思いでいます。
正直、特例を除き
平等に歳をとり、衰えはイヤでも感じていきます。それが人間です(笑)
若いときと同じように動いていてケアをしなければ、無理が出てきます。

※ムリ・・・
だからこそ、自分の体がどのように歪みどのような癖があるのか、
それを知った上で改善して行く事は最大の武器だと思っています。
たいしたストレスのない状態でも女性の体はとてもデリケート
近年は女性ではなく、男性も同じことが言えますね。
加齢により筋肉は硬くなりやすいです。
筋肉が硬くなった状態を放っておくと、体液が滞っていきます。
※体液はリンパやコラーゲン 汗、涙
なので涙を流すのはいいことみたいですよ(ズレたけど)

※ズレ・・・
体液が滞ると体は酸欠を起こし動悸や息切れめまいなどが起こってきます。
そして筋肉が硬くなると血流が悪くなります。
血流が悪い=体を温めれば良いと言うことにもつながりますが、
それだけでは改善しにくいのです。
その原因としてまずは筋肉の上にある筋膜が硬直し、ねじれているという可能性が高いです。

※ねじれ・・・
筋膜とは筋肉の上に薄く付いている網目状の膜
最近は筋肉よりもこの筋膜が痛みの原因ではないかと注目されています。
医者ではないので私は言い切れませんが、
実際自分で筋膜をリリースストレッチをすると体が楽になるのを感じます。
筋膜はゆっくりした動作で緩みやすくなります。
私のメインはダンス指導なのでダンスに必要な筋肉を作る!
その中でいちいち筋膜リリースついて説明する時間は省いています。
しかし大人だけではなくジュニアの世代も筋膜のリリースはとても大事です。
必ずストレッチの中にエクササイズとして取り入れています。
ダンスの中で姿勢はとても大事なんです!!!

※姿勢ビジッ!
その姿勢を司どっているのも筋膜といっても過言でないんです。
筋膜がねじれて血流が悪くなり、次第に痛みやコリが悪化していきます。
そんな状態の中でダンスは踊れません。
さりげなくストレッチの中に入れ込み
ゆるんだ筋肉、必要な時に使える筋肉
そしてなんとなく不調を感じない生活こそがベスト!

※ゆるんでダラ〜
ダンスはもちろんダンスを支えている体づくりにも力を入れていきたいと思っています。
痛みはサイン
内科でなければ整形や整体で体の癖を知り、
適切なストレッチで筋膜を緩め、温めて血流をうながす。
いつも同じような痛みなら。
冷やすよりも温める湿布を使うのも手です。
今までと同じように行かないことを嘆かず
体としっかり向き合うそんな素直さがやはり大事ですね。
私は嘆くタイプなので、、、
体の事をこのように書いたのは初めてですので、
おなじみのジャズの体で表現してみました笑
うまくかけたか自信がありませんが、、、
私のブログを読んでくれてる人の痛みやコリが改善されることを心から祈ります。
痛みがあると本来の素敵なあなたが発揮できないですよ^_^
ファイテンのこのピンク×ブルークロス
足首から血流アップ!の宣伝文句に即買
い、、、、、、、、、、、(ーー;)

0