私すごく最近思うところがあります。
若い時は、自分を変えてくれたダンス。自分が大好きなダンスで
「人生が楽しいものになってくれたら」という気持ちが溢れていて
この気持ちを還元というか共有したくて
「人生がイマイチ楽しめていない人にダンスを」って
いう気持ちがすべてでした。
まぁこれを「勢い」というならまさにそんな感情
この勢いに感謝
だって賛同してくれた人が来てくれただけでなく、今もなおそのお付き合は続き
私の熱さはまだ冷めていないんだから。
「生きがい」「輝き」「幸せ」という言葉をいただけて泣く
私の求めていた世界が実現した!!!!!といっても全然過剰じゃない十数年
幸せで幸せすぎです。
そして、私には次の欲望いや「夢」があります。
ダンスとはの定義を言葉や文字にして広めていきたい。
楽しいとはいえ、やはりもがいて悩んで、学んでこの十数年で私にも「知識」と「経験」が増えました。
そう、まさにだんすの「財産」ができたのです。
だから私は下記のよく言われる、よく聞く
「ダンス」への偏見をなくします。
よく聞く、「ダンス」へのムカつく言葉を披露しますね
「ダンスする人って常識ない人多い」
「ダンスする人って目立ちたがりの人多い」
「ダンスする人って、ダンスだけで馬鹿が多い」
「ダンスする人って自意識過剰ですよね」
「ダンスする人って気が強いですよね」
「ダンスする人って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
おーーーーーーーい
今、流行りのワードでいうなら
ダンスセクハラ
かなり改善され、ダンスは必須科目にという世情でもありますが。
少なくとも私の生徒たちは、ダンスも勉強もがんばっている。
もっとダンスの意識を定義づけしていきたいんです。(これ本当にそう思います)
だから私の知識と経験
体つくりの観点、上達への観点、意識の観点
を明確化したいという「夢」
こうして配信できるネット世界
徐々に進めていこうとこっそり思っています。
もちろん版比例するようにいい言葉もたくさんいただきます。
むしろ、私にはいい言葉をいただくことが多いのです。
だからこそ、体・ダンス・健康・定義をわかりやすくやっていこうかなって。
あっでも正直
身体は一つしかないので現役の私は「今」を優先しますが
たまにダンスの定義
ダンス上達への考え方
身体と意識の連動
バランス感覚
私なりの考えを配信していきたです。
あー言えた
ここ2年くらい考えていたことなので。

0