昨夜のBARのオーナーは、9月の発表会に来てくれたんです。
やっと昨夜お礼で顔を出せました。
このオーナーはタンゴを10年以上都内でやってらして、お店のモニターにはダンス映画や
ダンスミュージックがかかっています。
お会いしたら言いたいコトがたくさんあったと言って思い出しながら話してくれました。
曲に変化があって飽きない。
The Roseがかかったと思うとモモクロ
早い曲とスローがあるのでいいね。
遠くからみて一本線が通って見えるのはすべて体幹とバランスだと。
その方はスローに厳しいです。
熱弁やお褒めの言葉たくさんいただきありがたい限りです。
ますます精進します。
今日は本棚から懐かしい本をみつけて読み返す。
そしたらなんだかすごい収穫で
心がボぁ〜と温かく、ダンスに対する気持ちも強くなりました。
本の中のダンスを表現する描写がとってもきれいで、
ダンスをみてる人は何をみているんだろうと気になりました。
日常にあるダンス。。。ともすると日常すぎて見えなくなってしまうコトもあるけど
やっぱり好きなものだから、日々の言葉で思い出し、触発されるのかな〜。
その本は読むとこみ上げてくる内容が多くて、何度も目頭を押さえる私は
電車なのに相当恥ずかしいけど、でちゃうんだもんしょうがない。
「まぼろしハワイ」
著者 よしもとばなな
私の大好きな本 ベスト5に入ります。


0