皆さんあまり興味ないと思いますが...
シーナカリンサーキットの新しいレイアウトを紹介します
画像がぶれているので見にくいですが夜間ということでシャッター速度が遅いということを忘れていたためです ごめんなさい

まずはドライバースタンド前から第1コーナーを回り折り返しでドライバースタンド前まで帰ってくるという箇所です
この1コーナーのアプローチですが縁石に沿って進入すると曲りきれずに出口で膨らんでしまいます、奥に向かってアールがキツクなってくるので外から入ってできるだけブレーキを使わずに回りたいコーナーです

折り返してきたら画面中央の左の第2コーナーになりますがここは早めにインに入りインべたで廻り出口で若干縁石に乗っけながら回っていきます
しかし縁石の高さが微妙で乗せすぎると転倒してしまいます

第2コーナーを曲りきったら右手の縁石をかすめるようにしてできるだけ直線的に
ココの左縁石ぎりぎりを狙っていき折り返しの第3コーナーに向かいます
第3コーナーでの立ち上がりのアクセルオンをいかに早く握っていけるか(ストレートでスピードに乗れるかどうか)が
ココにつくことができるかどうかで決まってしまいます
また第2コーナー出口で膨らんでしまうとかなりの蛇行を強いられますのでタイムロスになります
この後の長いストレートはとにかくアクセル全開あるのみですが、先ほども書きましたがいかに早くアクセルオンに持っていけるか、エンジンを回しきれるかが鍵となります

そしてストレートエンドから高速の第4コーナーに入っていきます
ココ1でインに付き大きく回っていき
ココ2で再びインに入るようにして第5コーナーまでインべたで走らせます
そして第6コーナーを少し大きく回りながらアクセルを開けていき
ココ3のインギリギリを直線的に抜けスピードを上げていきます

全開状態から一瞬アクセルを抜いてきっかけを作り
ココ1’でクリップに付きながらまたまた全開です
ココ2’付近でもう一度一瞬だけアクセルを抜ききっかけを作って
ココ3’の縁石ギリギリを立ち上がって1周終了!!です
現在のところ私はこんな感じで走らせてますが、今後いろんな人の走りを参考にしながら攻略していきたいと思ってます
ちなみに最後の写真の
ココ2’の部分に黒い箇所が確認できるかと思いますが先々週までココに縁石がありジャンプ台となっていたんです
ココでジャンプもしくは
ココ3’で縁石に乗り上げてジャンプした車がピットエリアまで飛んできていました
いまだに
ココ3’でジャンプする車が多いのでピット作業も気をつけていないと危ないです!!
今のところ皆さん1ラップ18秒後半から19秒前半という感じです
今回の変更によって高速サーキットになったシーナカリンサーキット
次のレースはバトルロワイヤル必至です

0