そんなわけでレース当日になってエンジン慣らしをすることになったわけですが
今日のレースも予選が始まるのはお昼頃ということなので
朝9時にコースに到着、早速慣らしの続きを開始することにします
が、さすがにレース前皆の邪魔をするわけにはいかないので出来るだけ皆が走行させない時間帯を選んだつもりだったのですが、もう数人集まってます
とにかく回してやりましょう、ということでひたすら走らせます
数タンク消化したあたりで2速に入るタイミングが安定してきて若干レースペースより遅いかな?というくらいまできました、これならなんとか皆と一緒に走れそう!
ただ、問題は....燃料が4分弱しかもたない....
無茶をしてまた壊すのも怖い ということで10分間の予選は3分半給油作戦で行くことに決定!
最近のハイパワー化の影響なのか、10分予選で2回給油というのも珍しくは無くなってるのですが、それは速い人!2回ストップしてもちゃんと上位にいるんですよね〜
Bメイン常連の私がそれをやったら.....
Cメイン決定??
もうじたばたしても仕方がありません、今日は楽しめればいいや!!と気持ちを切り替え予選に望みます
リラックスして望んだ予選1回目! 思ったほど遅く無い!結構普通に走れます
これはひょっとして?と思った瞬間 コケたw
ハイサイドです... タイヤ径大きすぎw
そういえば私の車ベストのタイヤ径60mm切ったあたりからタイヤが無くなるまでという貧乏セットに加え昨日サーボセイバーをよく曲るというロングタイプに交換してたんだった!!
このセットでタイヤ径が大きい時、ステアリングをコジルようなことは厳禁!!スムーズなステアリングワーク必須! できるだけゆっくりスムーズにステアリング操作することに集中しなきゃいけません
まあこのヒートはエンジンの慣らしと思ってじっくりいこう、と思ってたら またコケたww
コケる以外は順調そのものでエンジンも問題なし3分が過ぎもうそろそろ給油かな?
と思っていた矢先、ストレートでいつも以上のスピード?? あっと思ったのも束の間
ガス欠ストップ....
3分半も持ちませんでした(泣
回収され燃料を入れコースには戻ったのですがこのヒートはこれにて終了
結局ベストラップ 18.744とそこそこのタイムが出てる
周回数はさすがにコケた、止まったで26周という結果でしたが
結構良いペースで走れることが分ったので第2ヒートはもう少し頑張れそう!
ピットに戻ってエンジン内部を見てみると......軽く巣立ってきてます(泣
やってもうた! ガス欠はさすがにまずかった全開だったもんな〜
ただ、症状はまだ軽い状態なので後で磨けばそこそこ復活しそう
このことは気にしないことにして、第2ヒートに向けてクラッチを調整(このあたりで結構欲が出てきてます)ニードルはそのままで回しこむことにしました
そして始まった第2ヒート
今度はタイヤも少し小さくなったおかげでステアを抉ってもコケるような感じはしませんがまだ若干ロールが大きいか?
でもなかなか良い感じのペースで走行できているようです
今回は3分半の給油2回も成功し31周をキープ ベストラップも18秒616とこのグループの一番タイム!!
予選が終わってみれば 8番手 Aメイン確定!!
なんと、慣らししながら?の走行で今までなかなか手が届かなかった Aメイン進出できてしまった??
みんなの調子が良くないのか??
とりあえず、前回、走行できなかった悪夢のAメインってのがありましたので、慎重にいかないと....
で、そのAメインなんですが。。。
練習走行中スタートまで1分というところでまたまたコケて亀になってしまい
エンジンストップ!
回収してエンジンが息を吹き返す前にレーススタート!!
またやっちまった〜〜〜〜〜〜〜
ピットスタートして集団の最後尾につけますがこの時点で1周遅れ
波乱のレースとなりそうな予感!
みんなの邪魔にならないようにと思ってたのですが
思いのほか他車のペースに問題なくついて行けます!
これならそこそこいけるかも? 30分の長丁場なので1周くらいのハンデは無いに等しい、今回はピストンの渋みも少なくなってきたので若干ニードルを絞って4分給油作戦に切り替えたのです
結構良い感じで走行できるので、すぐに前の車に追いついてしまいます
が、1周遅れの為、無理やり前の車を抜くわけにはいきません
このあたりは紳士的にいかないと...
などと余計な事を考えていると、再びデカタイヤ地獄! そうハイサイドギリギリの片輪走行... おっと気をつけないといけません ってやっぱりコケた
けど、1回転して無事着地成功!!
ってな事が2度ばかりあり、レース中盤では縁石に引っ掛け回転レシーブよろしく見事リアアッパーアーム脱臼!修理 復帰というなかなか波乱万丈なレース展開となってしまいました(残念!
ってなわけで 終わってみればスタート時と同じ順位の8位フィニッシュ
Aメインでも普通に走れる事が分っただけでも良しとしておきましょうw
このレースのベストラップは 18秒305
ファステストはスルシュ選手の17秒856で2番手は18秒198
私のタイムは5番手のタイムです
このエンジンも慣らしが終わりエンジン&クラッチを合わせていってあとコンマ05秒くらい詰めれればAメイン上位にも食い込んでいけそうなペースです
が、実際はコケまくる操作をかなり改善しなければ上位に食い込むことは出来ないでしょうねw
改めて、
OSエンジン
スッゲ〜〜 良い!! ですね!

0