先日のレース Cメイン決勝の時のラップタイム表とにらめっこしてます(-"-)
これを見てるとスタートから最初の給油までの時間帯のペースが遅いってのがいけませんね〜
今回のレースでは2番手でスタート後3周目にはトップにたったのでほとんどの周がクリアラップだったはず
デカタイヤ時にもう少しペースを上げれるようにしないといけませんね(T_T)
一方後半は車は良い感じで走ってくれるようになってくるのですが
人間の方がダレテきますwww
集中力が散漫状態でこれまたなかなかタイムが上がりません((+_+))
でいろいろ考えてみたのですが
実は今、私のNT1はリアタイヤの消耗の速さを考慮して??
リアタイヤ小さくなってきても駆動比が前寄りにならないよう
ミドルサイドのプーリーを26Tにしてあるんですが
(ミドルサイドプーリー26Tの場合タイヤ径は前後同径くらいで駆動比が1.00になります)
スタート時には当然のようにリアの径がフロントよりも大きいので
当然駆動比もリア側へよっているってことです
でもともとリアの駆動比の高い車が苦手な私はペースを上げることができず
リアタイヤが減ってきて前後同径に近くなると走りが安定してくるのでしょうね??
さらには後半に向かってリア側が小さくなってくると駆動比は前寄りに変化してくるのですがもともと前カキ系が好きな私ですので普通に走れるようになる!!
ってこと???
ということは
最初から普通に25T使った方がいいんじゃないの(*^^)v
というか使うべきだったんです(−−〆)
もっと早く気づけよ〜〜 ってヤツでしたwww
またひとつ勉強させていただきました....

0