1月12日
いよいよ本番は明日に迫ってきました
危惧していたボディーの塗装も朝5時に無事終了!!
とりあえずは仕事があるので少しだけ寝ることにしましたが
6時には起床しないといけないので仮眠です
本番ぶっつけで走るのは不安なので午後からはコースへ行って練習することにしようと
会社を早退しコースへ向かいました
が、
コースへ行ってから気づいたのですが
今日はコントロールプラクティスの日
自由に走れたのは昨日までなんです
コースに着いたときには、ちょうど私の組の走行が始まる所でした
当然、走行準備が間に合うはずも無く車のメンテをしながらみんなの走行を見守ります
夕方になりコントロールプラクティスが終了!
ここからは自由に走行できます
待ってましたとばかりに準備を整えまずはエンジンの暖気運転の為
エンジンをかけようとするのですがエンジンがスタートしません
年末に一生懸命ブレークインをしたはずのエンジンですが
冷えた状態ではまだまだ渋いっていうか渋すぎ!!
プラグを外してカラ回しを行いなんとかスタートに成功
これってまだ慣らし終わって無いじゃん....
これはとにかくひたすら回しこみを続けるしかありません
とにかく走れっ!!ってことで走行開始
走行直後からもの凄いグリップ!
720にチェンジしてからタイヤは前後40°を使用する事が多いのですが37°入れたっけ?
ってくらいグリップします っていうかグリップしすぎ!!
タイヤが馴染んでいないスタート時でさえ程よいグリップ
3周くらい回った頃からインリフトするようになり
案の定簡単にコケてしまう
42°くらいのタイヤがあれば良いのかも??
とりあえずスタビ&足を硬くしてロールを抑え込むようにセットを変更
今日は明日のためにエンジンをレーススピードにまで回しこんでいかないと
いけないので ある程度走りにくいのは我慢しながら走行を続けていきます
でもやはりコケる
それでも走る、でもコケる!ってなことを繰り返すうちにゴロンゴロンと勢い良く転がった車がフェンスへ激突!!
リアダンパーサポート&エンドプレート破損!
今朝塗りあがったばかりのボディーは夜を迎える前にすでに擦り傷だらけ(泣
車の修理をしている間に走行できる時間が終わってしまった.....
こんなことで大丈夫か??
明日はいよいよ予選が始まるのに....
家へ帰ってからもいろいろと予選に向け対策を考えてみる
今までのセットではダメなことは解った
スタビを効かせる&スプリングを硬くする
といった足を固めるセットでは曲らない上にハイサイドも起きる
が今までのセットのほうがイメージに近く曲りこむことができる
どっちにしろハイサイドがおきるのであれば曲るほうが良い!!
ではどうするか??
車高を思い切って下げてみる!
これだ!!
路面グリップが上がってきた分幸いタイヤの減りは少なくなっている
10分走行で大体1mm小さくなっていたので
スタート時のタイヤ径をフロント62mm→60mmにリアは64mm→62mmに
設定
予選は4回あるので1回目、3回目はこの設定
2回目、4回目は1,3回目のタイヤを使用し左右径だけ揃えてやる
車高は減った時にF4mm、R5mmになるように1mm増しでセット
今までは車高のセットはタイヤ径58mm位になった時にF4mm、R5.5mm
になるよう設定していたので新品タイヤの走りだしの時はかなり車高が高くなっており
ハイサイドがおきやすくなっていたのだと思う
とりあえず明日の予選はこんな感じでスタートすると決め
早めに眠ることに....

0