さあ皆さん 寄ってらっしゃい見てらっしゃいw
今回はなんとも恥ずかしい初期トラブル(整備不良w)で終わったレースでしたが、私なりに得られたことがありましたので
ちょっとご報告まで
今回のメインレースを振り返ってみると練習走行でトラブり1周遅れからスタートし
全車を抜き同一周回まで挽回し
尚且つトップ以外の車をもう一度抜いて2位まで昇りつめ
あのままスパーギアが舐めなければトップの背中が見えるところまで行けたかも?
という私のRC歴の中でもベストレースと言える内容w
自分でも何台の車をパスしたのか解んないくらいノリノリ状態でした〜w
一緒にメインレースを戦った方からは“速くないのに追いつけない”
と最高のお褒めの言葉をいただきました
エンジンパワーは並以下

ストレートで追いつくことはまず不可能
という状況の中でこれを可能にしたのは
何を隠そうw VRC効果ってやつ?
実は一つVRCやってて気づいたんですが
私レベルの腕前ではいたずらにパワーをあげたエンジンセットよりも
低中速のトルクのあるセッティングの方がラップタイムが良いところで安定しなおかつベストラップも出やすいw
ほどほどのスピードで安定して走らせることができれば結果がついてくる
逆にハイパワーなエンジンセッティングにするとラップは安定しないし
ベストラップも遅いw
簡単に言うとエンジンパワーにものを云わせて操作が荒くなってしまい
突っ込みすぎたりあせって縁石に乗ったりライバル車と絡んでしまったりと
結局は私レベルではハイパワーエンジンを上手に使い切ることができないわけですw
そんなことを教訓にしてできるだけ安定した走行を心がけ焦らず急がずで
5分を走り切る!!
ライバル車をできるだけ自分のスピードレベルに合わせた設定にして競い合う練習をする
デイリーチャレンジで己にプレッシャーを与えて
緊張感のある中で走行させる
ということを地道にやってきたわけなんです
実を云うと先週は帰りが遅くなった1日を除いて毎日やってレースシュミレーションしてますたw
そんな地道な練習が功を奏し本番レースでも焦ることなくじっくりと前の車を見ることができ
抜きどころを選んで抜く、我慢するところは無理に突っ込まない
わざとラインをクロスさせ抜くという
自分でも驚くほど冷静にレースすることができたんです
おかげで他車と絡むこともほとんどなくタイムをさほど落とすことなく周回し続けることができました
このVRCってやつ
唯のゲームとしてではなくシュミレーターとして使ってこそ意味がある!!!
とあらためて思いましたw
VRC持ってる方
いろいろセッティング弄っちゃてるでしょ?w
今一度、最初を思い出してスタンダードセッティングで走ってみてください
丁寧に走るとタイムってそんなに違わないことに驚いたりしますよw
(ってそんな低レベルなのは私だけ???)
今回のVRCを使ったシュミレーションでの誤算は車のメンテナンス!!w
VRCじゃメンテナンスする必要ないですからね〜
お粗末でしたw

0