2013/1/27 23:01
雪のデンタン 練習
今日は小雪舞う中、志賀島のデンタンサーキットへ行ってきました。
到着すると一緒に走る約束していたウッチーは早速走っていた(スンマソン)
準備していざ走行開始!
でも数周走ると腕が上がりタレてしまう
なので休み休みの走行
ウッチーと走ってるとペースが同じくらいなので鬼ごっこ状態になってとても楽しい!
後からタイスケもやってきて走りを見てもらう。
2スト250の癖なのか高いギヤで走ってしまいがちで4スト250のパワーを使いきれて
いないとのことでアドバイス通り一速低めの3速固定で引っ張って走ってみると
おお!EDライクな走りから少しはアグレッシブになってきたかな?
ウッチー撮影

午後もその点に気をつけながら乗ってるとテーブルトップでタイスケが転倒!
なんとチェーンが切れていた
自分のマシンも心配になって点検したらチェーンクリップが飛んでいってて危うくタイスケ
の二の舞になるところだった(汗)
そんなこんなで走行終了、Fスプロケからオイル漏れたりチェーントラブルはあったものの
パンクはしなかったし得るものがあったしいい練習になりました。
ウッチー、タイスケありがとう
1
到着すると一緒に走る約束していたウッチーは早速走っていた(スンマソン)
準備していざ走行開始!
でも数周走ると腕が上がりタレてしまう

なので休み休みの走行

ウッチーと走ってるとペースが同じくらいなので鬼ごっこ状態になってとても楽しい!
後からタイスケもやってきて走りを見てもらう。
2スト250の癖なのか高いギヤで走ってしまいがちで4スト250のパワーを使いきれて
いないとのことでアドバイス通り一速低めの3速固定で引っ張って走ってみると
おお!EDライクな走りから少しはアグレッシブになってきたかな?

ウッチー撮影

午後もその点に気をつけながら乗ってるとテーブルトップでタイスケが転倒!
なんとチェーンが切れていた

自分のマシンも心配になって点検したらチェーンクリップが飛んでいってて危うくタイスケ
の二の舞になるところだった(汗)
そんなこんなで走行終了、Fスプロケからオイル漏れたりチェーントラブルはあったものの
パンクはしなかったし得るものがあったしいい練習になりました。
ウッチー、タイスケありがとう


2013/1/25 23:22
いろいろパーツ入荷〜。 整備
今日は午後から半ドンでZIMに行って色々とパーツを仕入れてきたので紹介します

125EXCのアクセルホルダー交換。
スロットルチューブもセットになっている。

グリップはホンダ純正(安い)グリップボンドはG17を使用。ワイヤリングは3箇所。

250SX−FのFI(フューエルインジェクション)ランプ交換。
LED球になっていて、ウェッジ球がついてない!と一瞬勘違いした

250SX−Fのワンウェイバルブ。このパーツで水の浸入を防ぎ、若干エンブレの効きが弱くなるのだ。
以前09’250EXC−Fに乗ってた時も付けていたがSTMのスリッパークラッチも付けていたので効果のほどは今のところ不明・・・。

ブローバイホースの間に取り付け。ホースクランプが付属してくるがそれをかしめるプライヤーを持たないためタイラップで固定。

250SX−Fの燃料スクリーン。

インジェクションはゴミが大敵ということで転ばぬ先の杖・・・。

ウォッシュキャップフューエルホース。
タンクを外しての洗車時に燃料ホース内への異物侵入を防ぐもの。

ビードストッパーのナットを紛失したのを機に13mmナット(左)→10mm(右)に交換。
今までの13mmのナットは鉄で300円するのに対し10mmのナットはステンレス製で100円に値下がりしてので2台分4個買っても400円!
これは13年モデルから変更になった部分。

エキゾーストプラグ。

250XC−W用のファクトリーグラフィックキット。
こちらは外装外してキレイにしてからボチボチ貼りま〜す

ワンウェイバルブの効果を確認兼ねて日曜日はデンタン行きま〜す
1


125EXCのアクセルホルダー交換。
スロットルチューブもセットになっている。

グリップはホンダ純正(安い)グリップボンドはG17を使用。ワイヤリングは3箇所。

250SX−FのFI(フューエルインジェクション)ランプ交換。
LED球になっていて、ウェッジ球がついてない!と一瞬勘違いした


250SX−Fのワンウェイバルブ。このパーツで水の浸入を防ぎ、若干エンブレの効きが弱くなるのだ。
以前09’250EXC−Fに乗ってた時も付けていたがSTMのスリッパークラッチも付けていたので効果のほどは今のところ不明・・・。

ブローバイホースの間に取り付け。ホースクランプが付属してくるがそれをかしめるプライヤーを持たないためタイラップで固定。

250SX−Fの燃料スクリーン。

インジェクションはゴミが大敵ということで転ばぬ先の杖・・・。

ウォッシュキャップフューエルホース。
タンクを外しての洗車時に燃料ホース内への異物侵入を防ぐもの。

ビードストッパーのナットを紛失したのを機に13mmナット(左)→10mm(右)に交換。
今までの13mmのナットは鉄で300円するのに対し10mmのナットはステンレス製で100円に値下がりしてので2台分4個買っても400円!
これは13年モデルから変更になった部分。

エキゾーストプラグ。

250XC−W用のファクトリーグラフィックキット。
こちらは外装外してキレイにしてからボチボチ貼りま〜す


ワンウェイバルブの効果を確認兼ねて日曜日はデンタン行きま〜す


2013/1/23 21:46
ラジエター 整備
250SX−Fのラジエターのコアを御所での転倒で一部潰したので修正しました。
プラハンとマイナスドライバーでコツコツとo-_-)=○☆
チェーンは今ノンシールがついているのですが
シールチェーンに比べて洗うの楽だな〜。
インジェクションのオフロードバイクは初めてなので、
タンク外して洗車する際の燃料ホース保護キャップの到着が待たれる(^^;)
2
プラハンとマイナスドライバーでコツコツとo-_-)=○☆
チェーンは今ノンシールがついているのですが
シールチェーンに比べて洗うの楽だな〜。
インジェクションのオフロードバイクは初めてなので、
タンク外して洗車する際の燃料ホース保護キャップの到着が待たれる(^^;)


2013/1/22 20:39
幸楽と御所 練習
週末金曜日の朝、地元はこんな雪化粧でしたが

土曜日には天候が回復
大福
を保育園に預けてから下関の幸楽に行きました。
山走りは125EXC、オーバル練習は250SX−Fに乗り換えながら走ります。
最初は×R訓と2人でハッピーヒルを中心にヒルクライム!
途中から×R訓の200EXCのキックアームのネジがバカになりキックアーム脱落の危機に!
その後エンジンかける度にウエストバックからキックアームを取り出す姿に和みました(笑)
タイヤはVE33でナイスグリップでした。
途中からHさんも一緒になって最後に幸楽の敷地いっぱいに使ったルートで30分走して終了。
Hさんの下ろしたて350EXC−Fを試乗したけどパワー感モリモリで楽しかったな〜。
日曜日は御所のコース開きで熊本に出かけた。
途中熊本市内にあるnaoちゃんの友達の実家へnaoちゃんと大福を連れて行って一人で御所へ。

天気は快晴で気分も上がります。
パドックは和気藹々な雰囲気の中、OSET(子供向け電動トライアルバイク)の試乗会も行われていました。

OSET、電動で音がしないから自宅の隣の空き地でもイケルな〜
大福が大きくなったら・・・と妄想は尽きません(笑)
昼前にドトキン君神主で新年のコースの御祓いも行われ

お昼ごはんでぜんざいが振舞われました。沢山用意していただいていたおかげで4杯もいただきました!(24サービスさんアザース)

お餅が入ってないように見える(笑)けど、ちゃんと2個入れてくれています!

コースは本日無料と言うことで多数のライダーでにぎわっていましたが、ツルツルマディでモトクロスコース4周でドロドロ(^^;)

モトクロスコースの坂が非常に滑りやすくこんな状況に
ライダーはXRくんとたろーさん。次にはクリアーしていきました!



コースには坂が登れず立ち往生するライダーも居ましたが、NEWタイヤでしかも初の19インチix09Wは火山灰の土質にもよく食いついてくれてスタックすることなく進んでくれました!ちなみに空気圧はF0.9k、R0.7kでした。
黒土マディは一度止まると再発進に手こずるのでなるべく止まらないように走りやすいラインを見つけてコーナーはアクセル一定の開度で走ると安定します(特に4スト)。一速高めのギアでスピードに乗せるとさらに安定しますよ(・∀・)
EDコースの奥の牧野はさわやかな感じだが、油断するとスリッピーな縦ワダチに足元をすくわれる(^^;)
足元をすくわれた際にバーエンドキャップを紛失したが鑑識ばりの必死の捜索によって5分後に草むらの中から無事発見

ライダーは哲兄さん。

今回は少しコンディション悪かったけど2日共にタイヤのおかげで楽しました(笑)
2日連チャンで250SX−Fに乗り込むことが出来て良かったです。
2

土曜日には天候が回復

大福

山走りは125EXC、オーバル練習は250SX−Fに乗り換えながら走ります。
最初は×R訓と2人でハッピーヒルを中心にヒルクライム!
途中から×R訓の200EXCのキックアームのネジがバカになりキックアーム脱落の危機に!
その後エンジンかける度にウエストバックからキックアームを取り出す姿に和みました(笑)
タイヤはVE33でナイスグリップでした。
途中からHさんも一緒になって最後に幸楽の敷地いっぱいに使ったルートで30分走して終了。
Hさんの下ろしたて350EXC−Fを試乗したけどパワー感モリモリで楽しかったな〜。
日曜日は御所のコース開きで熊本に出かけた。
途中熊本市内にあるnaoちゃんの友達の実家へnaoちゃんと大福を連れて行って一人で御所へ。

天気は快晴で気分も上がります。
パドックは和気藹々な雰囲気の中、OSET(子供向け電動トライアルバイク)の試乗会も行われていました。

OSET、電動で音がしないから自宅の隣の空き地でもイケルな〜

大福が大きくなったら・・・と妄想は尽きません(笑)
昼前にドトキン君神主で新年のコースの御祓いも行われ

お昼ごはんでぜんざいが振舞われました。沢山用意していただいていたおかげで4杯もいただきました!(24サービスさんアザース)

お餅が入ってないように見える(笑)けど、ちゃんと2個入れてくれています!

コースは本日無料と言うことで多数のライダーでにぎわっていましたが、ツルツルマディでモトクロスコース4周でドロドロ(^^;)

モトクロスコースの坂が非常に滑りやすくこんな状況に

ライダーはXRくんとたろーさん。次にはクリアーしていきました!



コースには坂が登れず立ち往生するライダーも居ましたが、NEWタイヤでしかも初の19インチix09Wは火山灰の土質にもよく食いついてくれてスタックすることなく進んでくれました!ちなみに空気圧はF0.9k、R0.7kでした。
黒土マディは一度止まると再発進に手こずるのでなるべく止まらないように走りやすいラインを見つけてコーナーはアクセル一定の開度で走ると安定します(特に4スト)。一速高めのギアでスピードに乗せるとさらに安定しますよ(・∀・)
EDコースの奥の牧野はさわやかな感じだが、油断するとスリッピーな縦ワダチに足元をすくわれる(^^;)
足元をすくわれた際にバーエンドキャップを紛失したが鑑識ばりの必死の捜索によって5分後に草むらの中から無事発見


ライダーは哲兄さん。

今回は少しコンディション悪かったけど2日共にタイヤのおかげで楽しました(笑)
2日連チャンで250SX−Fに乗り込むことが出来て良かったです。

2013/1/17 15:35
パンクの原因 携帯投稿
リヤにフロント用のビードストッパーを間違えてつけたのが原因と思われる。

道理でリムスリップするはずだ…お馬鹿な俺(^^;)
そしてIRCタイヤさんからモトクロスタイヤix09Wの前後タイヤが到着です!

このタイヤは路面の守備範囲が広くて、ややハード〜ソフト路面までをカバーしてくれます。何よりもすごくグリップしそうなパターンですね〜。
頑張って練習に励みますm(_ _)m

今週末は2日連チャンで練習に行けることになりました((o(^-^)o))
土曜日は下関の幸楽で練習、日曜日は熊本県の御所オートランドに行きます。
御所は24サービスさんが走り初めと称して走行会を開催します。お昼にはぜんざいが振る舞われるそうで楽しみです(^^)
コースは程よく整備されていますので走り初め済んでない方、新年の顔合わせ兼ねて御所に集まりましょう♪
1

道理でリムスリップするはずだ…お馬鹿な俺(^^;)
そしてIRCタイヤさんからモトクロスタイヤix09Wの前後タイヤが到着です!

このタイヤは路面の守備範囲が広くて、ややハード〜ソフト路面までをカバーしてくれます。何よりもすごくグリップしそうなパターンですね〜。
頑張って練習に励みますm(_ _)m

今週末は2日連チャンで練習に行けることになりました((o(^-^)o))
土曜日は下関の幸楽で練習、日曜日は熊本県の御所オートランドに行きます。
御所は24サービスさんが走り初めと称して走行会を開催します。お昼にはぜんざいが振る舞われるそうで楽しみです(^^)
コースは程よく整備されていますので走り初め済んでない方、新年の顔合わせ兼ねて御所に集まりましょう♪
