2013/2/26 23:11
写真で振り返るどろんこ村 エンデューロ
朝。日陰は霜柱が立ってました・・・。

しかし陽が昇るにつれ、気温はぐんぐん上がって買ってきたチョコレートはゴール後溶けていた

スタート前。

スタート直後。

この写真、まるで競馬のようでおもしろい

背後に迫り来る日さん

アップダウンあり〜の

作業道メインでタイトなターンが多くおもしろい!

こちらは福岡から一緒に参加した哲兄さん(KTM250EXC sixdays)

滋賀から単身赴任で九州をエンジョイ中のたろーさん(ガスガスEC250F)
3位

最近KTMなXRくん(今回はXR250で参加)

そしてワタクシ(嫁ハンのKTM125EXC)

この4名でそのうち鹿児島林道にお邪魔しますので鹿児島の皆さんよろしくお願いします
写真はko-taくんのブログからいただきました。
ko-taくん、カメラウーマンさんありがとうございます
0

しかし陽が昇るにつれ、気温はぐんぐん上がって買ってきたチョコレートはゴール後溶けていた


スタート前。

スタート直後。

この写真、まるで競馬のようでおもしろい

背後に迫り来る日さん


アップダウンあり〜の

作業道メインでタイトなターンが多くおもしろい!

こちらは福岡から一緒に参加した哲兄さん(KTM250EXC sixdays)

滋賀から単身赴任で九州をエンジョイ中のたろーさん(ガスガスEC250F)
3位


最近KTMなXRくん(今回はXR250で参加)

そしてワタクシ(嫁ハンのKTM125EXC)

この4名でそのうち鹿児島林道にお邪魔しますので鹿児島の皆さんよろしくお願いします

写真はko-taくんのブログからいただきました。
ko-taくん、カメラウーマンさんありがとうございます


2013/2/25 18:56
どろんこ村ED エンデューロ
無事終了しました!
会場へは当日早朝、哲兄さんに迎えに来てもらって(アリガトウゴザイマス)相乗りして福岡を出発。
後方から追い上げてきた たろーさん&XRくんコンビと宮原SAで合流して予定通り8時半に会場入り。
会場では鹿児島の人たちと久しぶりの再会出来ました。
今年は鹿児島林道ツーリングにも行きたいと思います。
9時からミーティングと練習走行。
主催者の方の熊本弁に和みながらミーティングに参加します。
ここのレースは北エンみたいに和気藹々としてて料金も安く好きです。
主催者さん曰く、周回チェックのところにある足載せ台が周回チェックのボタンになっていてどろんこ村自慢のハイテクなのだそうだが、どこを見渡してもハイテクのハの字もなくてエンピツ持ったオバちゃんが二人。
そんなところがいい意味で和みます(笑)
レーススタート時刻が近づいて、ノンビリムードから少しレースモードの空気になっていきます。
去年の広サバ以来久しぶりの3時間エンデューロでスタート前は緊張します。
レースはスタートして#17の日浦さんと1時間半ずっと接近戦で燃えました
スタートしてから30分くらいは常に後方からのプレッシャーで苦しい展開。
30分くらい経過したころ、スタート広場のステップアップジャンプで舐めながら走ってると一気に横に並ばれ日浦さんのRタイヤとワタシのFタイヤが接触して転倒!
コケたけど、日浦さんもエンストしている。
そしてキックしながら「ごめんなさ〜い」とか言ってる。
いい人だ
何とか日浦さんより先に再発進出来たが、常に張り付かれている状態で気が抜けない。
ここのジャンプは飛ばねば確実に刺されるな
もう少しコースが広かったら早々に抜かれていたかもしれないけど、狭いのが幸いして同じくらいのペースならそうそう抜かれないだろうと思い、マイペース走法に切り替えてミスするのを待つけど全然ミスしてくれる気配はなく常に後ろから450ccのエンジン音が聞こえていると言うシビレル状態でした。
しかし日浦さんはストレスのたまる展開だったかも(笑)
1時間半経過時点でガソリンがリザーブになりピットイン、同じタイミングで日浦さんも入ってくる。給油勝負!
しかし・・・
こんなときに限ってガソリンキャップが真っ直ぐに締まらない
ここで日浦さんに先行を許してしまい、5〜6コーナー先に姿が見えるが追いつくことは出来ず時間は過ぎ、2位でゴールしました。
ナナメに入ったガソリンキャップから燃料が漏れて、最後はガス欠寸前でしたが無事ゴール。もう1周だったらガス欠してたかも・・・
結果は2位だったけど、後方からのプレッシャーの中、大きなミスすることなく走れたのは成果があったと思います。
動画を撮りました。ただただ走ってるだけなのであまり面白くないかも・・・。
いろんな人が写ってると思いますよ。
1
会場へは当日早朝、哲兄さんに迎えに来てもらって(アリガトウゴザイマス)相乗りして福岡を出発。
後方から追い上げてきた たろーさん&XRくんコンビと宮原SAで合流して予定通り8時半に会場入り。
会場では鹿児島の人たちと久しぶりの再会出来ました。
今年は鹿児島林道ツーリングにも行きたいと思います。
9時からミーティングと練習走行。
主催者の方の熊本弁に和みながらミーティングに参加します。
ここのレースは北エンみたいに和気藹々としてて料金も安く好きです。
主催者さん曰く、周回チェックのところにある足載せ台が周回チェックのボタンになっていてどろんこ村自慢のハイテクなのだそうだが、どこを見渡してもハイテクのハの字もなくてエンピツ持ったオバちゃんが二人。
そんなところがいい意味で和みます(笑)
レーススタート時刻が近づいて、ノンビリムードから少しレースモードの空気になっていきます。
去年の広サバ以来久しぶりの3時間エンデューロでスタート前は緊張します。
レースはスタートして#17の日浦さんと1時間半ずっと接近戦で燃えました

スタートしてから30分くらいは常に後方からのプレッシャーで苦しい展開。
30分くらい経過したころ、スタート広場のステップアップジャンプで舐めながら走ってると一気に横に並ばれ日浦さんのRタイヤとワタシのFタイヤが接触して転倒!
コケたけど、日浦さんもエンストしている。
そしてキックしながら「ごめんなさ〜い」とか言ってる。
いい人だ

何とか日浦さんより先に再発進出来たが、常に張り付かれている状態で気が抜けない。
ここのジャンプは飛ばねば確実に刺されるな

もう少しコースが広かったら早々に抜かれていたかもしれないけど、狭いのが幸いして同じくらいのペースならそうそう抜かれないだろうと思い、マイペース走法に切り替えてミスするのを待つけど全然ミスしてくれる気配はなく常に後ろから450ccのエンジン音が聞こえていると言うシビレル状態でした。
しかし日浦さんはストレスのたまる展開だったかも(笑)
1時間半経過時点でガソリンがリザーブになりピットイン、同じタイミングで日浦さんも入ってくる。給油勝負!
しかし・・・
こんなときに限ってガソリンキャップが真っ直ぐに締まらない

ここで日浦さんに先行を許してしまい、5〜6コーナー先に姿が見えるが追いつくことは出来ず時間は過ぎ、2位でゴールしました。
ナナメに入ったガソリンキャップから燃料が漏れて、最後はガス欠寸前でしたが無事ゴール。もう1周だったらガス欠してたかも・・・

結果は2位だったけど、後方からのプレッシャーの中、大きなミスすることなく走れたのは成果があったと思います。
動画を撮りました。ただただ走ってるだけなのであまり面白くないかも・・・。
いろんな人が写ってると思いますよ。

2013/2/21 22:21
IRC ゲコタ! エンデューロ
IRCの難所系EDタイヤ、iX-09W GEKKOTAが限定販売されますのお知らせです
以下、IRCのサイトより〜
限定販売のご案内
拝啓、毎々格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。
昨年11月CGC池の平にてテスト販売をさせていただきました難所系エンデューロ専用タイヤ iX-09W GEKKOTAの発売を希望されるご意見を多数いただいておりますので限定販売を実施させていただきたくご案内致します。
製品名
タイヤサイズ・製品名: 110/100-18 64M iX-09W GEKKOTA
※2012年11月のテスト販売品と同仕様品
※限定生産のタイヤにはGEKKOTAという表示はなく、識別記号としてiX-09Wの後にアルファベットの「D」が表示されております。
製品特徴
ガレ場・グリップの悪い腐葉土・ウッズ・木の根・砂の浮いた岩盤・沢など、従来のエンデューロタイヤではグリップしにくい、あらゆる難所で突出したグリップ性能を発揮。ヒルクライムでも性能を発揮。
適したコース: 池の平(愛知)、鈴蘭、爺が岳など
発注締切:2013年3月8日(弊社着)
販売価格: オープン
注意:
発注に関しては弊社では受付致しません。バイク販売店、パーツ販売店にお問合せ下さい。また弊社では購入先のお問合せには回答しかねますのでご了承願います。
小売店様
弊社代理店の営業担当より「専用発注書」、「製品の取扱い上の注意」を入手していただきたく宜しくお願い致します。
難所系エンデューロという特殊な用途での使用を前提としたタイヤであり、お客様に商品の特徴を把握した上でご購入いただきたい為、販売前にお客様へ注意事項の説明を宜しくお願い致します。
また限定販売の為、ご希望の本数を販売出来ない可能性が御座いますのでご了承願います。
敬具
ガレ場や木の根の上でのグリップは今までのEDタイヤと一線を画す異次元のグリップだそうです、これまでここまで徹底して難所系に振ったタイヤがあったでしょうか?
IRCの思い切りの良さに拍手を送りたいですね
限定と言わず発売して欲しいな
そんなゲコタ、ワタシも履いてみたいな
ちなみに九州では土質の特性かエンデューロの地域性か西日本最強!と言われて久しいVE33がよく売れています。
そして、IRCのサイトを辿っていくとサポートライダー紹介に、僭越ではありますがワタシを紹介していただいています
http://irc-riders.com/
ご紹介ありがとうございます、これからもがんばりまっす
2

以下、IRCのサイトより〜
限定販売のご案内
拝啓、毎々格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。
昨年11月CGC池の平にてテスト販売をさせていただきました難所系エンデューロ専用タイヤ iX-09W GEKKOTAの発売を希望されるご意見を多数いただいておりますので限定販売を実施させていただきたくご案内致します。
製品名
タイヤサイズ・製品名: 110/100-18 64M iX-09W GEKKOTA
※2012年11月のテスト販売品と同仕様品
※限定生産のタイヤにはGEKKOTAという表示はなく、識別記号としてiX-09Wの後にアルファベットの「D」が表示されております。
製品特徴
ガレ場・グリップの悪い腐葉土・ウッズ・木の根・砂の浮いた岩盤・沢など、従来のエンデューロタイヤではグリップしにくい、あらゆる難所で突出したグリップ性能を発揮。ヒルクライムでも性能を発揮。
適したコース: 池の平(愛知)、鈴蘭、爺が岳など
発注締切:2013年3月8日(弊社着)
販売価格: オープン
注意:
発注に関しては弊社では受付致しません。バイク販売店、パーツ販売店にお問合せ下さい。また弊社では購入先のお問合せには回答しかねますのでご了承願います。
小売店様
弊社代理店の営業担当より「専用発注書」、「製品の取扱い上の注意」を入手していただきたく宜しくお願い致します。
難所系エンデューロという特殊な用途での使用を前提としたタイヤであり、お客様に商品の特徴を把握した上でご購入いただきたい為、販売前にお客様へ注意事項の説明を宜しくお願い致します。
また限定販売の為、ご希望の本数を販売出来ない可能性が御座いますのでご了承願います。
敬具
ガレ場や木の根の上でのグリップは今までのEDタイヤと一線を画す異次元のグリップだそうです、これまでここまで徹底して難所系に振ったタイヤがあったでしょうか?
IRCの思い切りの良さに拍手を送りたいですね

限定と言わず発売して欲しいな

そんなゲコタ、ワタシも履いてみたいな

ちなみに九州では土質の特性かエンデューロの地域性か西日本最強!と言われて久しいVE33がよく売れています。
そして、IRCのサイトを辿っていくとサポートライダー紹介に、僭越ではありますがワタシを紹介していただいています

http://irc-riders.com/
ご紹介ありがとうございます、これからもがんばりまっす


2013/2/19 22:22
マシン完成! 整備
週末のレースに向けてマシン完成しました。
タンクのネジ受け部分が甘くなっていたので、ホットボンドを流し込んで4mmくらいのネジ穴開け直した。
ISDEで使ったHWKのハンドガードとNRクランプに交換。
タイヤ交換したついでにFスプロケのシールを点検。
2ストのFスプロケはスナップリングで留まっているだけなのでシールへのアクセスは簡単。ついでにシリコングリスを塗布。
タイヤはフロントにIRCのBR99、リヤはVE33にしました。

あまっていた08’〜のFフェンダーとゼッケンを取り付け。

ゼッケン1番なんて初めてつけたかも〜

てなわけで完成!週末が楽しみです

どろんこ村へは福岡からXRくん(KTM200EXC)、たろーさん(ガスガスEC250F)、哲兄さん(KTM250EXCシックスデイズ)、たいちぇん(KTM125EXC)の4名が参戦予定です。
3
タンクのネジ受け部分が甘くなっていたので、ホットボンドを流し込んで4mmくらいのネジ穴開け直した。
ISDEで使ったHWKのハンドガードとNRクランプに交換。
タイヤ交換したついでにFスプロケのシールを点検。
2ストのFスプロケはスナップリングで留まっているだけなのでシールへのアクセスは簡単。ついでにシリコングリスを塗布。
タイヤはフロントにIRCのBR99、リヤはVE33にしました。

あまっていた08’〜のFフェンダーとゼッケンを取り付け。

ゼッケン1番なんて初めてつけたかも〜


てなわけで完成!週末が楽しみです


どろんこ村へは福岡からXRくん(KTM200EXC)、たろーさん(ガスガスEC250F)、哲兄さん(KTM250EXCシックスデイズ)、たいちぇん(KTM125EXC)の4名が参戦予定です。

2013/2/18 15:24
オイルが〜 KTM
土曜日は大福を保育園に預けた後、久しぶりに125EXCの調子見がてら林道へ走りに。
125は軽くて最高〜と思いながら雪の残るダートを走っていたが、マシンチェックしたらクラッチカバーからガスケットがはみ出してオイルが漏れているではないか(>_<)
バイクを寝かしてカバーのボルト緩めてガスケットをセットし直したら漏れは止まったが何cc漏れたか不明でクラッチ焼きたくないし、デカいイノシシに遭遇してビビるし、山の中1人は淋しくなってくるしで、2時間走行でトランポに帰還。
125EXCをトランポに押し込みZIMに電話すると『ガスケットの在庫あるよん♪』とZIMてふの心強いお返事o(^o^)o
普段から消耗品類を常備してくれているので助かりますm(_ _)m
早速ZIMに行くと四国からトミコさん夫妻が250シックスデイズ納車で来ており久しぶりぶりの再会!
明日日曜日は幸楽エンデューロに出るというトミコさん、ピックアップに二台積んでニコニコ顔で川○温泉に去って行った(^^)
新車はいいな〜(^^;)
ガスケットを交換して保育園に大福を迎えに行って帰宅。
心配になったのでクラッチをチェックしたが焼けもなく一安心。


洗車のためにいつもある程度までバラしていますが、ネジを外してこの写真の状態にするまでわずか五分。

KTMは整備性良くて助かります。
後は外装新しいのに交換してマリオチャンバー装着してゼッケン作れば完成!125EXCは07モデルでけっこう古くなっていますがよく走ってくれています。
24日のどろんこ村エンデューロにエントリーしたので久しぶりの3時間エンデューロを125で楽しんできたいと思います(^_^)v
2
125は軽くて最高〜と思いながら雪の残るダートを走っていたが、マシンチェックしたらクラッチカバーからガスケットがはみ出してオイルが漏れているではないか(>_<)
バイクを寝かしてカバーのボルト緩めてガスケットをセットし直したら漏れは止まったが何cc漏れたか不明でクラッチ焼きたくないし、デカいイノシシに遭遇してビビるし、山の中1人は淋しくなってくるしで、2時間走行でトランポに帰還。
125EXCをトランポに押し込みZIMに電話すると『ガスケットの在庫あるよん♪』とZIMてふの心強いお返事o(^o^)o
普段から消耗品類を常備してくれているので助かりますm(_ _)m
早速ZIMに行くと四国からトミコさん夫妻が250シックスデイズ納車で来ており久しぶりぶりの再会!
明日日曜日は幸楽エンデューロに出るというトミコさん、ピックアップに二台積んでニコニコ顔で川○温泉に去って行った(^^)
新車はいいな〜(^^;)
ガスケットを交換して保育園に大福を迎えに行って帰宅。
心配になったのでクラッチをチェックしたが焼けもなく一安心。


洗車のためにいつもある程度までバラしていますが、ネジを外してこの写真の状態にするまでわずか五分。

KTMは整備性良くて助かります。
後は外装新しいのに交換してマリオチャンバー装着してゼッケン作れば完成!125EXCは07モデルでけっこう古くなっていますがよく走ってくれています。
24日のどろんこ村エンデューロにエントリーしたので久しぶりの3時間エンデューロを125で楽しんできたいと思います(^_^)v
