2013/5/28 12:29
07’125EXC 整備
naoちゃんのマシン腰上OHしました。前回のOHから三年経過…。
naoちゃん仕様に足廻りローダウンしてあるが、自分のサスペンションがそのまま使えるので移植してたまに乗っていましたが、二月のどろんこ村でパワーが急に落ちてきた。
今回は腰上なのでピストン、ピストンリング、ピン、コンロッド小端ベアリング、サークリップ、ガスケット、Oリング、ヘッドの銅ワッシャーなど。

ピストンはしっかり摩耗してました、シリンダーはセーフ。

排気デバイス分解はせずパーツクリーナーぶっかけまくって清掃。
分解して気づいたのがベースガスケット。
実はnaoちゃんが乗りやすいようにとZIMてふがガスケット二枚入れて(0.5+0.2=0.7mm)圧縮を落としていた。
これに気づかず乗っていて125EXCのパワー感はこんな感じかと思っていた!(笑)
今回は0.5mm一枚+マリオチャンバーなので本来のパワーが楽しめるはず…嗚呼乗ってみたい(^∇^)

あとはラジエター修正したりキャブをデータ表通り現在の気温にセッティングして元通り組み上げて完成!
オット、最後に水を入れるのを忘れないように!
エンジンをかけてみると…明らかにエンジン音が違います、高音から低音に変わりました。
やっぱり知らず知らずの内にエンジンはへたっていたんやね。
軽くて最高に扱いやすい125EXC、まだまだガンバってもらいましょう(^ω^)

1
naoちゃん仕様に足廻りローダウンしてあるが、自分のサスペンションがそのまま使えるので移植してたまに乗っていましたが、二月のどろんこ村でパワーが急に落ちてきた。
今回は腰上なのでピストン、ピストンリング、ピン、コンロッド小端ベアリング、サークリップ、ガスケット、Oリング、ヘッドの銅ワッシャーなど。

ピストンはしっかり摩耗してました、シリンダーはセーフ。

排気デバイス分解はせずパーツクリーナーぶっかけまくって清掃。
分解して気づいたのがベースガスケット。
実はnaoちゃんが乗りやすいようにとZIMてふがガスケット二枚入れて(0.5+0.2=0.7mm)圧縮を落としていた。
これに気づかず乗っていて125EXCのパワー感はこんな感じかと思っていた!(笑)
今回は0.5mm一枚+マリオチャンバーなので本来のパワーが楽しめるはず…嗚呼乗ってみたい(^∇^)

あとはラジエター修正したりキャブをデータ表通り現在の気温にセッティングして元通り組み上げて完成!
オット、最後に水を入れるのを忘れないように!
エンジンをかけてみると…明らかにエンジン音が違います、高音から低音に変わりました。
やっぱり知らず知らずの内にエンジンはへたっていたんやね。
軽くて最高に扱いやすい125EXC、まだまだガンバってもらいましょう(^ω^)


2013/5/27 12:04
BMWユーザー車検 BMWダカール
金曜日は昼から友達のバイク(自分が以前乗ってたBMWダカール)のユーザー車検の手伝いで北九州の陸運局へ行ってきました。
福岡市内を正午に出発、三号線をひた走り八幡東区まではスムーズに流れたが小倉で国道10号線に入った途端、交通量が増えいちいち信号に引っかかるのでなかなか陸運局に着かない|( ̄3 ̄)|
ユーザー車検の流れを覚えたいという友達の希望で書類を記入して検査ラインへ。
一回目…ライトの光軸と光量が足りないと言われ落とされ、ヘッドライトバルブ点検。バルブの球面が青いのが原因と思い近くのカー用品屋さんにクルマを走らせる。
二回目…バルブ交換して臨む。光量はOKだったが適当に合わせた光軸はダメでまた落ちた(笑)
検査時間の終了時刻が刻一刻と迫り焦る。車検の有効期限は明後日まで…車検が切れたらいろいろと面倒くさい( ̄Д ̄)ノ
陸運局近くの予備検査場で調整してもらって検査時間終了五分前にラスト三回目で合格!
久しぶりに冷や汗かきました(笑)
次からはしっかりライト周りを点検してから来ないとな〜(^_^;)
0
福岡市内を正午に出発、三号線をひた走り八幡東区まではスムーズに流れたが小倉で国道10号線に入った途端、交通量が増えいちいち信号に引っかかるのでなかなか陸運局に着かない|( ̄3 ̄)|
ユーザー車検の流れを覚えたいという友達の希望で書類を記入して検査ラインへ。
一回目…ライトの光軸と光量が足りないと言われ落とされ、ヘッドライトバルブ点検。バルブの球面が青いのが原因と思い近くのカー用品屋さんにクルマを走らせる。
二回目…バルブ交換して臨む。光量はOKだったが適当に合わせた光軸はダメでまた落ちた(笑)
検査時間の終了時刻が刻一刻と迫り焦る。車検の有効期限は明後日まで…車検が切れたらいろいろと面倒くさい( ̄Д ̄)ノ
陸運局近くの予備検査場で調整してもらって検査時間終了五分前にラスト三回目で合格!
久しぶりに冷や汗かきました(笑)
次からはしっかりライト周りを点検してから来ないとな〜(^_^;)


2013/5/22 16:46
エンデューロ3連チャン エンデューロ
バイク乗るのにいい季節ですね。
5月26日に熊本県多良木町でどろんこ村エンデューロ第二戦
http://green.ap.teacup.com/doronko/
6月2日に熊本県ゴンドー牧場で北九州エンデューロ第一戦<
http://motor.geocities.jp/kecaoe/
6月9日に長崎県野母崎で野母崎エンデューロが行われます。
どのレースもエントリー代もリーズナブルでとっつきやすいと思うのでこれからエンデューロ出てみたいと思ってる人もバリバリ出てる人も是非!
私は…スクーター乗るのが精一杯です_| ̄|○
2
5月26日に熊本県多良木町でどろんこ村エンデューロ第二戦
http://green.ap.teacup.com/doronko/
6月2日に熊本県ゴンドー牧場で北九州エンデューロ第一戦<
http://motor.geocities.jp/kecaoe/
6月9日に長崎県野母崎で野母崎エンデューロが行われます。
どのレースもエントリー代もリーズナブルでとっつきやすいと思うのでこれからエンデューロ出てみたいと思ってる人もバリバリ出てる人も是非!
私は…スクーター乗るのが精一杯です_| ̄|○

2013/5/18 23:02
肩の怪我その後 エンデューロ
JEC定義でレース中に負った怪我のその後です…。
怪我直後は以前痛めた左肩と同じ症状だったので安易に考えていましたが、帰宅して地元の整形外科で診てもらったら脱臼の度合いがひどかったので入院〜手術しました。
鎖骨と肩甲骨をつなぐ関節を上方脱臼して、靭帯切れました。普段力仕事も多いしこれからもバイクに乗るなら…と手術を勧められました。
ぶつかった瞬間の記憶が曖昧でしたが、立ち木にぶつかった際に出来たあざが入院した頃から鮮明になってきて右腕付け根を強打して脱臼したようです。
術後の痛さは膝の靭帯再建手術時より痛くて苦しみましたがリハビリでかなり回復しつつあります。
そして17日に無事退院しました。
今はプレートが入っているので腕を肩より上に挙げることが出来ません。
3ヶ月後に抜釘術があります。
家族や職場のみなさんに迷惑かけて申しわけなく思います…。
でも…。
やっぱりバイクが好きだ〜・°°・(>_<)・°°・。

0
怪我直後は以前痛めた左肩と同じ症状だったので安易に考えていましたが、帰宅して地元の整形外科で診てもらったら脱臼の度合いがひどかったので入院〜手術しました。
鎖骨と肩甲骨をつなぐ関節を上方脱臼して、靭帯切れました。普段力仕事も多いしこれからもバイクに乗るなら…と手術を勧められました。
ぶつかった瞬間の記憶が曖昧でしたが、立ち木にぶつかった際に出来たあざが入院した頃から鮮明になってきて右腕付け根を強打して脱臼したようです。
術後の痛さは膝の靭帯再建手術時より痛くて苦しみましたがリハビリでかなり回復しつつあります。
そして17日に無事退院しました。
今はプレートが入っているので腕を肩より上に挙げることが出来ません。
3ヶ月後に抜釘術があります。
家族や職場のみなさんに迷惑かけて申しわけなく思います…。
でも…。
やっぱりバイクが好きだ〜・°°・(>_<)・°°・。



2013/5/9 19:42
ヘルメットデカール 用品関係
スージーディジッツ九州さんとこにnaoちゃん用のヘルメットデカールを頼んでいて出来上がったので早速貼ってみた。

非常にデカールが柔らかいので貼り直し易く曲面もスムーズに貼れました(^ω^)

kaoruさん制作イノシシ親子のデザインがお気に入りです。
ちなみに真ん中のうりぼうは大福です(笑)

この仕上がりで12500円なら安いと思います(・ω・)ノ
このヘルメットかぶってのレースは六月か七月か…。

4

非常にデカールが柔らかいので貼り直し易く曲面もスムーズに貼れました(^ω^)

kaoruさん制作イノシシ親子のデザインがお気に入りです。
ちなみに真ん中のうりぼうは大福です(笑)

この仕上がりで12500円なら安いと思います(・ω・)ノ
このヘルメットかぶってのレースは六月か七月か…。

