2013/6/30 23:33
naoちゃんライディング 練習
今日はnaoちゃんが久しぶり去年の秋以来のライディングで那珂川のモトクロスコースに行きました。
ワタシは大樹の子守、坂道を抱っこして歩いたりでとても暑かったけど、naoちゃんは黙々と広場で円書きしながらけっこう長い時間乗ってました。最初は久しぶりに乗って転倒も多かったけど、途中から感覚を取り戻してきたみたいでとても楽しかったそうです。
バイクはエンジンオーバーホールして初めてのライティングだったので良い慣らしにもなってました。
大樹はお母ちゃんのライディングウェアー姿を初めて見て

お父さんだけじゃなくお母さんもライダーだと認識したようで尊敬の眼差しでnaoちゃんを見てたそうです(naoちゃん談)

これで大樹が大きくなって、バイク乗りたいと言いだしたらワタシはライダーからメカニックに変身するしかなさそうです(笑)
今日はとても暑かったので帰ってからのビールがうまかったです。

また天気のいい日に行きたいと思います(^ω^)
3
ワタシは大樹の子守、坂道を抱っこして歩いたりでとても暑かったけど、naoちゃんは黙々と広場で円書きしながらけっこう長い時間乗ってました。最初は久しぶりに乗って転倒も多かったけど、途中から感覚を取り戻してきたみたいでとても楽しかったそうです。
バイクはエンジンオーバーホールして初めてのライティングだったので良い慣らしにもなってました。
大樹はお母ちゃんのライディングウェアー姿を初めて見て

お父さんだけじゃなくお母さんもライダーだと認識したようで尊敬の眼差しでnaoちゃんを見てたそうです(naoちゃん談)

これで大樹が大きくなって、バイク乗りたいと言いだしたらワタシはライダーからメカニックに変身するしかなさそうです(笑)
今日はとても暑かったので帰ってからのビールがうまかったです。

また天気のいい日に行きたいと思います(^ω^)

2013/6/27 1:19
ワタシのバイク履歴A 過去のバイク
スパーダでバイクライフを無事スタートしたが、飽きっぽい性格のワタシは一年でスパーダを手放し・・・。
次に買ったのは87,NSR250(コメントにはVツインは一台のみと書いたがよく考えるとこれもVツインだったな。写真はサンプルです)

先輩の紹介でジャンク屋にあったのを整備して、
カウルは休みの日に職場の先輩達を動員して水研ぎしてサーフェーサー吹いて真っ白に缶スプレーで塗って…。

しかし、整備力も工具も持たない当時のワタシにはトラブル出まくる車両はいささか負担になり数ヶ月で手放した。今ならもう少し整備して乗ってあげれたかもしれないけど。
その反動からか、新車の94,ZRX400を近所のバイク屋さんから鬼の一年ローンで購入(熊本ガンジーファームにて)

動機は4発の集合管がカッコイイのと(初めてカッコイイと思ったのは1100カタナ)、先輩が当時乗っていたZ1000Rローソンレプリカに憧れて・・・
写真はサンプルです。

こちらは新車だけあってすこぶる調子よく走ってくれました。
このバイクになってから、安心して走れたのでよくツーリングに行くようになりました。
別府温泉、山口の秋吉台、長崎の島原、熊本・・・。
でもその頃はクルマの方がまだ好きだったので、バイクにメッチャのめり込むことはなく、たまに先輩方とのツーリングや通勤に使うくらいで時は過ぎて行った。
3
次に買ったのは87,NSR250(コメントにはVツインは一台のみと書いたがよく考えるとこれもVツインだったな。写真はサンプルです)

先輩の紹介でジャンク屋にあったのを整備して、
カウルは休みの日に職場の先輩達を動員して水研ぎしてサーフェーサー吹いて真っ白に缶スプレーで塗って…。

しかし、整備力も工具も持たない当時のワタシにはトラブル出まくる車両はいささか負担になり数ヶ月で手放した。今ならもう少し整備して乗ってあげれたかもしれないけど。
その反動からか、新車の94,ZRX400を近所のバイク屋さんから鬼の一年ローンで購入(熊本ガンジーファームにて)

動機は4発の集合管がカッコイイのと(初めてカッコイイと思ったのは1100カタナ)、先輩が当時乗っていたZ1000Rローソンレプリカに憧れて・・・

写真はサンプルです。

こちらは新車だけあってすこぶる調子よく走ってくれました。
このバイクになってから、安心して走れたのでよくツーリングに行くようになりました。
別府温泉、山口の秋吉台、長崎の島原、熊本・・・。
でもその頃はクルマの方がまだ好きだったので、バイクにメッチャのめり込むことはなく、たまに先輩方とのツーリングや通勤に使うくらいで時は過ぎて行った。

2013/6/25 22:08
ワタシのバイク履歴@ 過去のバイク
オートバイに乗り始めて今年で20年。
最近日記に書くネタはないし、まだしばらく乗れないから・・・。
20年とキリもいいし今までを振り返ってみようと思う。
バイクに乗り始めたのは22歳の春、1993年。
ホンダのVT250スパーダが初めて乗ったバイク。
実は250ccのバイクに乗るつもりは当初は全くなくて、渋滞する毎朝のクルマ通勤に嫌気がさして50ccのスクーターを買うつもりが、友達が10万でスパーダを売ってくれると言うし、中免は当時近所のレインボーモータースクールで7万で取れたので、それならスクーター新車買うのと変わらないジャン!
そんな動機で中型2輪免許を取ったのだった。
ちょうどこの頃転職し、人間関係が大きく変わり目の前がパッと広がったように思ってたなあ・・・。
じゃ〜ん、当時22歳の俺若い(笑)
配属先の職場をバックに写真がセピア風なのは偶然

転職先の職場ではバイクに乗ってる先輩が沢山居て、先輩方に誘われて初めてのツーリングは山口県の萩に行ってきた。
この頃はツーリングって言葉も知らなかったくらい何も知らなかったなあ(笑)
でも、この先輩方との出会いをきっかけにバイクにのめりこんで行くとは思いもしなかった。
1
最近日記に書くネタはないし、まだしばらく乗れないから・・・。
20年とキリもいいし今までを振り返ってみようと思う。
バイクに乗り始めたのは22歳の春、1993年。
ホンダのVT250スパーダが初めて乗ったバイク。
実は250ccのバイクに乗るつもりは当初は全くなくて、渋滞する毎朝のクルマ通勤に嫌気がさして50ccのスクーターを買うつもりが、友達が10万でスパーダを売ってくれると言うし、中免は当時近所のレインボーモータースクールで7万で取れたので、それならスクーター新車買うのと変わらないジャン!
そんな動機で中型2輪免許を取ったのだった。
ちょうどこの頃転職し、人間関係が大きく変わり目の前がパッと広がったように思ってたなあ・・・。
じゃ〜ん、当時22歳の俺若い(笑)
配属先の職場をバックに写真がセピア風なのは偶然

転職先の職場ではバイクに乗ってる先輩が沢山居て、先輩方に誘われて初めてのツーリングは山口県の萩に行ってきた。
この頃はツーリングって言葉も知らなかったくらい何も知らなかったなあ(笑)
でも、この先輩方との出会いをきっかけにバイクにのめりこんで行くとは思いもしなかった。

2013/6/16 22:45
父の日 こども
今日は父の日ということで初めて大福からプレゼントもらいました(^ω^)

保育園で先生と作ったそうな。
大福が作ったのはお皿の色塗りのみらしいけどやはり嬉しいもんですね(*^o^*)

大福も間も無く二歳、イヤイヤ期に突入して毎日振り回され気味ですが、やはりかわいいもんですね。

ちなみに自分の父には扇子を送りました。
おまけ…バイクってなに?美味しいの?状態な日々ですが・・・。
三ヶ月ぶりに250SX-Fのエンジンかけてみたら一発始動したので何気に嬉しかったです、次にエンジンかけるのは一ヶ月後かな
3

保育園で先生と作ったそうな。
大福が作ったのはお皿の色塗りのみらしいけどやはり嬉しいもんですね(*^o^*)

大福も間も無く二歳、イヤイヤ期に突入して毎日振り回され気味ですが、やはりかわいいもんですね。

ちなみに自分の父には扇子を送りました。
おまけ…バイクってなに?美味しいの?状態な日々ですが・・・。
三ヶ月ぶりに250SX-Fのエンジンかけてみたら一発始動したので何気に嬉しかったです、次にエンジンかけるのは一ヶ月後かな



2013/6/7 16:20
キャビネット購入 myガレージ
我がガレージ。
地道に増えていく工具がガレージのあちこちに点在…。
どうにかキレイに片付かないものか…。
そこで思い切っておNEW買いました。
買ったのはアストロプロダクツの七段キャビネット。
今日は午前中、肩の具合を診せに病院に行ってる間にクロネコヤマトが配達して
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

イイねイイね(^∇^)
早速組み立てる。
組み立てると言ってもキャスターと手摺りを付けるくらい。

残念なのはキャスターが二輪しか自在に動かないこと(残り二輪は固定)だけど普段動かすことは全くないから気にならないレベル。
そんでもって完成。
キャビネットに載せたKTCの工具セットが小さく見える。

このKTC工具、実は2004年のWONET(ウエストオフロードネットワーク、GーNETジャパンの前身)Bクラス年間チャンプの賞品でもらったもの。Cクラスの年間チャンプにはレアルエキップさんからXR100をプレゼント!(ゴイスー)
あの頃は西日本のシリーズ戦としてあちこち行きました。その時の出会いや縁が有り友達が沢山出来てました。その話はまたおいおい。
まあ、その時からずっと日々の整備に役立っているわけです。
しかし、キャビネットの上に工具セット置いたら背が高くなってなんとなく取りにくいし、見た目のバランスも悪い。
なので、工具を全部キャビネットに移した。

引き出しの寸法がKTC工具セットの倍以上のスペースのおかげで二段分の工具を一段に収めることが出来て、手持ちの工具をすっぽり飲み込む勢いです(^ω^)
KTCの工具箱はこれから車載用として活躍してもらおう。
そしてnaoちゃんからは整備用にとエプロン作ってもらいました(^∇^)
ISDEのワッペンがポッケに貼り付けてあります(o^^o)ありがとう!

バイクに乗れない分、物欲に走ってるような気がするけど、浪費してるわけではないのでヨシとしようそうしよう(^∇^)
2
地道に増えていく工具がガレージのあちこちに点在…。
どうにかキレイに片付かないものか…。
そこで思い切っておNEW買いました。
買ったのはアストロプロダクツの七段キャビネット。
今日は午前中、肩の具合を診せに病院に行ってる間にクロネコヤマトが配達して
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

イイねイイね(^∇^)
早速組み立てる。
組み立てると言ってもキャスターと手摺りを付けるくらい。

残念なのはキャスターが二輪しか自在に動かないこと(残り二輪は固定)だけど普段動かすことは全くないから気にならないレベル。
そんでもって完成。
キャビネットに載せたKTCの工具セットが小さく見える。

このKTC工具、実は2004年のWONET(ウエストオフロードネットワーク、GーNETジャパンの前身)Bクラス年間チャンプの賞品でもらったもの。Cクラスの年間チャンプにはレアルエキップさんからXR100をプレゼント!(ゴイスー)
あの頃は西日本のシリーズ戦としてあちこち行きました。その時の出会いや縁が有り友達が沢山出来てました。その話はまたおいおい。
まあ、その時からずっと日々の整備に役立っているわけです。
しかし、キャビネットの上に工具セット置いたら背が高くなってなんとなく取りにくいし、見た目のバランスも悪い。
なので、工具を全部キャビネットに移した。

引き出しの寸法がKTC工具セットの倍以上のスペースのおかげで二段分の工具を一段に収めることが出来て、手持ちの工具をすっぽり飲み込む勢いです(^ω^)
KTCの工具箱はこれから車載用として活躍してもらおう。
そしてnaoちゃんからは整備用にとエプロン作ってもらいました(^∇^)
ISDEのワッペンがポッケに貼り付けてあります(o^^o)ありがとう!

バイクに乗れない分、物欲に走ってるような気がするけど、浪費してるわけではないのでヨシとしようそうしよう(^∇^)
