2013/9/30 21:55
林職BBQ~とFOP 練習
レイド梼原に続き週末お出かけして来ました。
金曜日、仕事を終えて福岡市内を東区から早良区までコルナゴちゃんでノンビリ小旅行気分。
市民憩いの場、大濠公園で撮影。
普段見過ごしてる景色を拝めてサイクリングもたまにはいいもんだ(^ω^)

目的地は友達の家。
男三人でバイクネタや身の上話を肴に飲み明かし、翌日帰りも早良区から自宅まで自転車で!
お尻痛くなりました(^^;;
土曜日は所属するクラブ林道職人の毎年恒例の糸島のキャンプ場で行なわれるバーベキューに家族で参加。
今年でもう13回目になるらしい。
参加者には新しい顔や、昔からの友達も家族と来たりしていて嬉しくもあり懐かしくもありました。
キャンプ場でお泊まりして、翌日日曜日は五ヶ月ぶりにモトクロス練習でFOPへ。

下のエリアが重機により手が入って造成されており、ちょっとした子ども向きの広場が出来てました!
CRF50に乗る年長の男の子から大福可愛がってもらってました( ^ω^ )
最近ミニモト購入を検討中のヤナギ家、naoちゃん曰く、「あれがCRF50だったん、そんなら乗せてもらえばよかった〜。」
大福、ゐ君がカメラを向けるとなぜかお腹を見せる…(^^;;

大ちゃん何歳?にしゃ〜い。まだピース出来ません(笑)

下の広場で哲兄さんとゐ君の三人で基礎練習。
フラットターンとワダチターンの練習を行い久しぶりの4ストに身体を慣らしていきます。
久しぶりのコースはジャンプ怖いし、林道とは全然違う目がついていかない、慣れるまで必死です(笑)
そして今日は身体が重たいのです( ̄O ̄;)
次回は今週末の土曜日に佐賀大和が面白いらしいので走りに行きまーす。
あそこならモトクロスコースも林間セクションもあるし、
いい練習になりそうだ( ̄▽ ̄)
写真はゐ君と哲兄さんからいただきました!
2
金曜日、仕事を終えて福岡市内を東区から早良区までコルナゴちゃんでノンビリ小旅行気分。
市民憩いの場、大濠公園で撮影。
普段見過ごしてる景色を拝めてサイクリングもたまにはいいもんだ(^ω^)

目的地は友達の家。
男三人でバイクネタや身の上話を肴に飲み明かし、翌日帰りも早良区から自宅まで自転車で!
お尻痛くなりました(^^;;
土曜日は所属するクラブ林道職人の毎年恒例の糸島のキャンプ場で行なわれるバーベキューに家族で参加。
今年でもう13回目になるらしい。
参加者には新しい顔や、昔からの友達も家族と来たりしていて嬉しくもあり懐かしくもありました。
キャンプ場でお泊まりして、翌日日曜日は五ヶ月ぶりにモトクロス練習でFOPへ。

下のエリアが重機により手が入って造成されており、ちょっとした子ども向きの広場が出来てました!
CRF50に乗る年長の男の子から大福可愛がってもらってました( ^ω^ )
最近ミニモト購入を検討中のヤナギ家、naoちゃん曰く、「あれがCRF50だったん、そんなら乗せてもらえばよかった〜。」
大福、ゐ君がカメラを向けるとなぜかお腹を見せる…(^^;;

大ちゃん何歳?にしゃ〜い。まだピース出来ません(笑)

下の広場で哲兄さんとゐ君の三人で基礎練習。
フラットターンとワダチターンの練習を行い久しぶりの4ストに身体を慣らしていきます。
久しぶりのコースはジャンプ怖いし、林道とは全然違う目がついていかない、慣れるまで必死です(笑)
そして今日は身体が重たいのです( ̄O ̄;)
次回は今週末の土曜日に佐賀大和が面白いらしいので走りに行きまーす。
あそこならモトクロスコースも林間セクションもあるし、
いい練習になりそうだ( ̄▽ ̄)
写真はゐ君と哲兄さんからいただきました!


2013/9/27 10:52
動画で見るレイド梼原 RallyRaid
今週は平日が4日しかないので週末があっと言う間に迫ってきました♪
今日はお泊まりで久しぶりの職場のバイク仲間と飲んで、
土曜日にヒロリンさん主催の林職バーベキューに参加して飲んで(飲んでばっかり)
日曜日は佐賀大和かFOPに行く予定です。
バイクは久しぶりの250SX-Fです!
これからしばらくはモトクロッサーで頑張りますo(`ω´ )o
日曜日は北エンとどろんこ村エンデューロもありますが、四国行きでお金を
けっこう使ったので来月までは遠出は辛抱ですd( ̄  ̄)
レイド梼原の動画がアップされていたのでご紹介します。
CP1
入り口がガレてて止まると再発進が難しそうです。
落ちた人も数名居ましたね。
http://youtu.be/EqUv0N_u89s
CP3
ここで大福がスタッフの方と一緒にスターター(?)やってて和みました(笑)
3…2…1……スタート‼‼‼は大福の口癖になっております( ^ω^ )
http://youtu.be/cafq1H5LQ9w
1
今日はお泊まりで久しぶりの職場のバイク仲間と飲んで、
土曜日にヒロリンさん主催の林職バーベキューに参加して飲んで(飲んでばっかり)
日曜日は佐賀大和かFOPに行く予定です。
バイクは久しぶりの250SX-Fです!
これからしばらくはモトクロッサーで頑張りますo(`ω´ )o
日曜日は北エンとどろんこ村エンデューロもありますが、四国行きでお金を
けっこう使ったので来月までは遠出は辛抱ですd( ̄  ̄)
レイド梼原の動画がアップされていたのでご紹介します。
CP1
入り口がガレてて止まると再発進が難しそうです。
落ちた人も数名居ましたね。
http://youtu.be/EqUv0N_u89s
CP3
ここで大福がスタッフの方と一緒にスターター(?)やってて和みました(笑)
3…2…1……スタート‼‼‼は大福の口癖になっております( ^ω^ )
http://youtu.be/cafq1H5LQ9w

2013/9/24 23:52
レイド梼原 RallyRaid
無事終了しました。
区間賞3位、オンタイム賞9位でした!
今回は家族旅行も兼ねていたので、出発前は大福が急な発熱しないか
心配でした。怪我明けで久しぶりのイベント参加なので子どもの遠足みたいに
楽しみにしていました(笑)
では紀行文を…。
出発前日の金曜日にバイクの積み込みを済ませて
土曜日の朝、家の近くの駅でミサキングを乗せて四名で出発。
高速で一路大分へ移動、佐賀関から三崎までフェリーに乗船します。
大福は初めて船を見ておっきいね〜を連発(*^o^*)

佐田岬メロディーラインの音の出る舗装路に感動しながら大州の豚太郎で久しぶりの塩バターラーメン。

途中梼原町のスーパーで買い出しして
予定通り午後3時頃に会場に到着。
バイクと荷物を早速おろしてマップホルダー取り付け〜の、受付車検し〜の
、マップ貼り作業を行い明日の準備完了。
まるちゃんムニャkazさん+我々四名の六名で梼原の温泉へ。
ヌルッとした泉質の露天風呂では塾長たちとの爆笑トークで過ごして夜は前夜祭でガッツリ飲みました。
ラリー当日の朝は一番手のスタートで出発。ビックタンクにガソリン満載なので途中フロントサスのプリロードを締め込み、ラリーメーターの周長を調整しながら進みます。

塾長フロントタイヤがパンク!

途中aniと一緒になり、優しい私は落ちかけてたセローのナンバープレートを指摘。
コマ図でややこしいルートがオンコースに見えてしまい2人で入り込んだり、先行していたaniを林道で抜くが分岐でミスコース、次の林道で後ろから登場してaniを不思議がらせたりの珍道中でCP1到着。


各CPではMarさんがnaoちゃんと大福を乗せて先回りしてくれていて、この先でいいとこみせようとスタートするもイマイチ攻めれず次の林道へ。
しかし、噂に聞いてはいたけどホントに林道率が高くてビックリ!
舗装路のリエゾン長くて5kmしかなくてすぐに次から次へと林道が現れるので驚きました。
こないだの台風と大雨の影響で全体的に林道がガレていてあちこちに浮石と轍があり気が抜けずペースが上がらない。
CP2は梼原町の中心部。
ちょうどグルメフェスタが行われていてかなりの人出。
バイクを置いて徒歩で会場に家族で行って昼ごはんに。焼うどんの割に麺が少なく具が多いうどんを食べて小休止後再スタート。
話によると午前中の林道より午後の方がさらにガレているらしい。
長めのダートを抜けて石碑のある分岐に辿りつくとここで塾長二度目のパンク!
林道が楽しすぎてついつい気持ちよく走りすぎたそうな( ̄O ̄;)
aniの嬉しそうな顔がなんとも言えません(笑)

110km位の地点に二箇所GSがあったが、ガソリン満タン無給油作戦のため
トイレ借りただけで通過。
途中ガス欠した塾長にガソリンを分けたためゴールまで燃料がもたなくなるがCPで燃料を用意してるそうなので分けてもらうことにする。
しかし、今回ミスコースが多くて6回位ミスコースして分岐を見逃してCP3まで行っちゃいました。
注意力と観察力が足りないな〜(・・;)
ミスコースを宣告して再びオンコースに戻り林道走ってるとフサベルの千頭さんが林道から斜面を転がり落ちていて
塾長が代行運転中!一緒にお助けマンするとCP3閉鎖まであと15分!
林道を駆け上がると190km地点のCP3。時間内に何とか間に合った〜。
ここでガソリンタンクが軽くなるにつれ、フロントサスがコツコツ硬くなってきたため
CP3後の区間に入る前にフロントサスのプリロードを抜いた。
この区間では道から飛び出したら崖落ちしそうなルートで分岐を通り越してややタイムロスしてゴール。
ここで塾長の携行缶からガソリン補給して残り30kmだ!

ルートは前回のレイド梼原でも通った四国カルストロード、ソフトクリームとチーズケーキを目当てにお店に立ち寄るが売り切れ…(;゜0゜)
ここでは残り少なくなったラリーのゴールを確信してか、談笑するエントラントがたくさん居て話が弾む(*^o^*)
山の稜線が空の青さでくっきりとしていてとてもキレイだった。
あとは山を下りてゴールを目指すが最後の方になって会場が見えてきたと思いきやもう一度林道へ誘うコース取り。
ここでエントラントの大半がヒエーと思ったに違いない!
最後にバイクが軽くなってきたのでペース上げて林道を抜けてゴール。
スタートからゴールまで10時間21分23秒(休憩含む)

このルートに難所が加わってもう少し距離が増えればISDEの様です( ^ω^ )
ゴール後、昨日のメンバーで温泉行って夜はバーベキューしながら表彰式!
区間賞リザルト

オンタイム賞リザルト

バーベキューの宴会はいいですね、ラリーの結果を肴に飲むビールは格別であります。
一通り盛り上がって一旦、大福を寝かせて再度宴会に参加。
最後まで残っていたのはaniとB-1親方とつゆさんと
塾長と私の五名でした。ここで初めてaniの夜の国際A級ぶりを見た!
なかなか寝かせてくれない(笑)でも面白かった!
翌日は朝ごはん食べて会場を出発、四国カルストまでドライブ。
こんなに晴れ渡る四国カルストを拝めるのは珍しいよ!とミサキング談。
たしかに去年のTBIでは雨と霧でなんにも見えなかったもんな〜。
大福は近くでのんびり草を食べる牛を見てモーも〜さん!と大喜び(^ω^)
姫鶴平にて。

四国カルストをあとにしてお昼のフェリーで九州に戻り、車中ではミサキングのモンゴルラリーの話をnaoちゃんと聞きながら無事帰福。
連休の3日間、エントリーフィーと会場の宿泊費用と飲食費用もついて一万円はすごく安いです。
許可を取って走らせてもらってる林道だから普段は走れませんし立ち入ることも出来ません。
そんな楽しい林道ラリーだからまた次回も開催されることを希望します。
とても楽しい思い出に残る旅行になりました。
次回出る時はnaoちゃんにも走ってもらおうかと思います。
主催者の方々、ありがとうございました(・ω・)ノ
6
区間賞3位、オンタイム賞9位でした!
今回は家族旅行も兼ねていたので、出発前は大福が急な発熱しないか
心配でした。怪我明けで久しぶりのイベント参加なので子どもの遠足みたいに
楽しみにしていました(笑)
では紀行文を…。
出発前日の金曜日にバイクの積み込みを済ませて
土曜日の朝、家の近くの駅でミサキングを乗せて四名で出発。
高速で一路大分へ移動、佐賀関から三崎までフェリーに乗船します。
大福は初めて船を見ておっきいね〜を連発(*^o^*)

佐田岬メロディーラインの音の出る舗装路に感動しながら大州の豚太郎で久しぶりの塩バターラーメン。

途中梼原町のスーパーで買い出しして
予定通り午後3時頃に会場に到着。
バイクと荷物を早速おろしてマップホルダー取り付け〜の、受付車検し〜の
、マップ貼り作業を行い明日の準備完了。
まるちゃんムニャkazさん+我々四名の六名で梼原の温泉へ。
ヌルッとした泉質の露天風呂では塾長たちとの爆笑トークで過ごして夜は前夜祭でガッツリ飲みました。
ラリー当日の朝は一番手のスタートで出発。ビックタンクにガソリン満載なので途中フロントサスのプリロードを締め込み、ラリーメーターの周長を調整しながら進みます。

塾長フロントタイヤがパンク!

途中aniと一緒になり、優しい私は落ちかけてたセローのナンバープレートを指摘。
コマ図でややこしいルートがオンコースに見えてしまい2人で入り込んだり、先行していたaniを林道で抜くが分岐でミスコース、次の林道で後ろから登場してaniを不思議がらせたりの珍道中でCP1到着。


各CPではMarさんがnaoちゃんと大福を乗せて先回りしてくれていて、この先でいいとこみせようとスタートするもイマイチ攻めれず次の林道へ。
しかし、噂に聞いてはいたけどホントに林道率が高くてビックリ!
舗装路のリエゾン長くて5kmしかなくてすぐに次から次へと林道が現れるので驚きました。
こないだの台風と大雨の影響で全体的に林道がガレていてあちこちに浮石と轍があり気が抜けずペースが上がらない。
CP2は梼原町の中心部。
ちょうどグルメフェスタが行われていてかなりの人出。
バイクを置いて徒歩で会場に家族で行って昼ごはんに。焼うどんの割に麺が少なく具が多いうどんを食べて小休止後再スタート。
話によると午前中の林道より午後の方がさらにガレているらしい。
長めのダートを抜けて石碑のある分岐に辿りつくとここで塾長二度目のパンク!
林道が楽しすぎてついつい気持ちよく走りすぎたそうな( ̄O ̄;)
aniの嬉しそうな顔がなんとも言えません(笑)

110km位の地点に二箇所GSがあったが、ガソリン満タン無給油作戦のため
トイレ借りただけで通過。
途中ガス欠した塾長にガソリンを分けたためゴールまで燃料がもたなくなるがCPで燃料を用意してるそうなので分けてもらうことにする。
しかし、今回ミスコースが多くて6回位ミスコースして分岐を見逃してCP3まで行っちゃいました。
注意力と観察力が足りないな〜(・・;)
ミスコースを宣告して再びオンコースに戻り林道走ってるとフサベルの千頭さんが林道から斜面を転がり落ちていて
塾長が代行運転中!一緒にお助けマンするとCP3閉鎖まであと15分!
林道を駆け上がると190km地点のCP3。時間内に何とか間に合った〜。
ここでガソリンタンクが軽くなるにつれ、フロントサスがコツコツ硬くなってきたため
CP3後の区間に入る前にフロントサスのプリロードを抜いた。
この区間では道から飛び出したら崖落ちしそうなルートで分岐を通り越してややタイムロスしてゴール。
ここで塾長の携行缶からガソリン補給して残り30kmだ!

ルートは前回のレイド梼原でも通った四国カルストロード、ソフトクリームとチーズケーキを目当てにお店に立ち寄るが売り切れ…(;゜0゜)
ここでは残り少なくなったラリーのゴールを確信してか、談笑するエントラントがたくさん居て話が弾む(*^o^*)
山の稜線が空の青さでくっきりとしていてとてもキレイだった。
あとは山を下りてゴールを目指すが最後の方になって会場が見えてきたと思いきやもう一度林道へ誘うコース取り。
ここでエントラントの大半がヒエーと思ったに違いない!
最後にバイクが軽くなってきたのでペース上げて林道を抜けてゴール。
スタートからゴールまで10時間21分23秒(休憩含む)

このルートに難所が加わってもう少し距離が増えればISDEの様です( ^ω^ )
ゴール後、昨日のメンバーで温泉行って夜はバーベキューしながら表彰式!
区間賞リザルト

オンタイム賞リザルト

バーベキューの宴会はいいですね、ラリーの結果を肴に飲むビールは格別であります。
一通り盛り上がって一旦、大福を寝かせて再度宴会に参加。
最後まで残っていたのはaniとB-1親方とつゆさんと
塾長と私の五名でした。ここで初めてaniの夜の国際A級ぶりを見た!
なかなか寝かせてくれない(笑)でも面白かった!
翌日は朝ごはん食べて会場を出発、四国カルストまでドライブ。
こんなに晴れ渡る四国カルストを拝めるのは珍しいよ!とミサキング談。
たしかに去年のTBIでは雨と霧でなんにも見えなかったもんな〜。
大福は近くでのんびり草を食べる牛を見てモーも〜さん!と大喜び(^ω^)
姫鶴平にて。

四国カルストをあとにしてお昼のフェリーで九州に戻り、車中ではミサキングのモンゴルラリーの話をnaoちゃんと聞きながら無事帰福。
連休の3日間、エントリーフィーと会場の宿泊費用と飲食費用もついて一万円はすごく安いです。
許可を取って走らせてもらってる林道だから普段は走れませんし立ち入ることも出来ません。
そんな楽しい林道ラリーだからまた次回も開催されることを希望します。
とても楽しい思い出に残る旅行になりました。
次回出る時はnaoちゃんにも走ってもらおうかと思います。
主催者の方々、ありがとうございました(・ω・)ノ

2013/9/19 22:35
梼原ずんび 整備
いよいよ週末に迫ってきた四国行き!
今週は早朝整備で少しずつ準備を進めています。朝は静かで集中す力上がりはかどりますわ〜(^ω^)
と思いきや、ドライブスプロケからオイル漏れ…。

有って良かったオイルシールkit!
消耗品は常に備蓄しときたいもんです。

TBI以来ガレージの肥やしになってたビックタンクを取り付け。
ノーマルタンクでもガススタあるだろうからイケるだろうけど、せっかくだから使ってみよう。
21Lタンクだから航続距離は300キロ、満タンなら無給油でいけるかも?

その他気になってたホイールベアリングのグリスアップ、リヤスプロケ交換etc。
最後はメーターバイザー製作、ホムセンでアクリル板と縁取り用のゴム合わせて369円なり!

構想2日、製作1時間で出来上がったバイザーの耐久性はいかほどか?

四国へはGO!GO!みさキングとヤナギ家家族の四名で乗り込みます、梼原で皆さんと会えるの楽しみにしています。
4
今週は早朝整備で少しずつ準備を進めています。朝は静かで集中す力上がりはかどりますわ〜(^ω^)
と思いきや、ドライブスプロケからオイル漏れ…。

有って良かったオイルシールkit!
消耗品は常に備蓄しときたいもんです。

TBI以来ガレージの肥やしになってたビックタンクを取り付け。
ノーマルタンクでもガススタあるだろうからイケるだろうけど、せっかくだから使ってみよう。
21Lタンクだから航続距離は300キロ、満タンなら無給油でいけるかも?

その他気になってたホイールベアリングのグリスアップ、リヤスプロケ交換etc。
最後はメーターバイザー製作、ホムセンでアクリル板と縁取り用のゴム合わせて369円なり!

構想2日、製作1時間で出来上がったバイザーの耐久性はいかほどか?

四国へはGO!GO!みさキングとヤナギ家家族の四名で乗り込みます、梼原で皆さんと会えるの楽しみにしています。

2013/9/18 17:40
キャンプツーリング ツーリング
日月はフリーマンジョイアスのキャンプツーリングで大分県に行ってきました。
前回は左ひざの怪我から復帰した時だったのでもう5年ぶりになります。
前日の土曜日に送られてきたN-systemのラリー装備一式を取り付け、日曜日の早朝にトランポで自宅を出発。
家族を置いてひとりでツーリングに出かける事に少し後ろめたさを感じながらも、出かけてしまえばコッチのもの(笑)
朝倉〜九重まで高速利用し九酔渓でトイレ休憩して、ひとりノリノリ歌いながら九重の泉水キャンプ場に予定通りの時刻に到着。

山を下りると、煙が・・・。
何地獄?池が沸いてる!! さすが火の国九州だ


ツーリングルートは道先案内人の方々に一切お任せだったので何処を走ったのかはわからないが、知らないダートが沢山在り、おかげさまでダートランを楽しめました。
パンクやプチ崖落ち、アクセルケーブル切れたりでリタイアした人も居たが怪我もなくDAY1無事終了。
温泉〜BBQで夜は更けていき、初めて会う方、久々に会う方々と酒を飲みながら時間を忘れて語らいました(^ω^)

DAY2は雲ひとつない快晴

小国周辺のダートへ。

ここでラリーメーターの周長設定を何度となく行いながら走り、KTMの純正メーターとほぼ同じ距離に設定を完了。
湧蓋山が見える林道で小休止。





道の駅小国で昼ごはんを食べ、ここでツーリンググループから離れて哲兄さんとゴンドー牧場に行ってるヒラポンさん達のところに冷やかしに寄ってキャンプ場へ戻り帰りはノンストップでまたまたひとりカラオケ大会しながら一足先に帰宅。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
もともとツーリングライダーなので、久しぶりの大勢でのツーリングはとっても楽しかったですよ!
またそのうち参加したいです。
2
前回は左ひざの怪我から復帰した時だったのでもう5年ぶりになります。
前日の土曜日に送られてきたN-systemのラリー装備一式を取り付け、日曜日の早朝にトランポで自宅を出発。
家族を置いてひとりでツーリングに出かける事に少し後ろめたさを感じながらも、出かけてしまえばコッチのもの(笑)
朝倉〜九重まで高速利用し九酔渓でトイレ休憩して、ひとりノリノリ歌いながら九重の泉水キャンプ場に予定通りの時刻に到着。

山を下りると、煙が・・・。
何地獄?池が沸いてる!! さすが火の国九州だ



ツーリングルートは道先案内人の方々に一切お任せだったので何処を走ったのかはわからないが、知らないダートが沢山在り、おかげさまでダートランを楽しめました。
パンクやプチ崖落ち、アクセルケーブル切れたりでリタイアした人も居たが怪我もなくDAY1無事終了。
温泉〜BBQで夜は更けていき、初めて会う方、久々に会う方々と酒を飲みながら時間を忘れて語らいました(^ω^)

DAY2は雲ひとつない快晴


小国周辺のダートへ。

ここでラリーメーターの周長設定を何度となく行いながら走り、KTMの純正メーターとほぼ同じ距離に設定を完了。
湧蓋山が見える林道で小休止。





道の駅小国で昼ごはんを食べ、ここでツーリンググループから離れて哲兄さんとゴンドー牧場に行ってるヒラポンさん達のところに冷やかしに寄ってキャンプ場へ戻り帰りはノンストップでまたまたひとりカラオケ大会しながら一足先に帰宅。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
もともとツーリングライダーなので、久しぶりの大勢でのツーリングはとっても楽しかったですよ!
またそのうち参加したいです。
