2014/1/30 22:02
リザーバータンク 整備
今日の夕方、ホムセンで買ったボトルでリザーバータンク作ってみました。

エア通路とクーラントのホースの2箇所穴を開けて
1番設置しやすいであろうラジエーター前面にタイラップで固定して設置。

ハンドルロック位置で邪魔にならない位置に調整してケンロクスンのステッカー貼って完成。

モトクロスなら必要の無いパーツだけどエンデューロでは必要になるシーンもある。
動き続けていたらまずラジエーターが噴くことはないけど、まああった方が良いと思う。
昨日の転倒でプラスチックパーツに亀裂が…(ーー;)

予備パーツで事なきを得ました(^^)

週末は動作テスト兼ねてまた走ります(^^)
2

エア通路とクーラントのホースの2箇所穴を開けて
1番設置しやすいであろうラジエーター前面にタイラップで固定して設置。

ハンドルロック位置で邪魔にならない位置に調整してケンロクスンのステッカー貼って完成。

モトクロスなら必要の無いパーツだけどエンデューロでは必要になるシーンもある。
動き続けていたらまずラジエーターが噴くことはないけど、まああった方が良いと思う。
昨日の転倒でプラスチックパーツに亀裂が…(ーー;)

予備パーツで事なきを得ました(^^)

週末は動作テスト兼ねてまた走ります(^^)

2014/1/27 17:30
小さな発見。 整備
土日は2日連チャンでバイクに乗りました(^^)
土曜日は大福を保育園に預けて250EXC-Fに乗る新人の大吉くんと二人でオーバル練習。
砂浜ほどキツくなくて、でも時々フロントを砂にすくわれてズシャーと逝ってました(^^;;
バンクが段々深くなってきて気持ちよく寝かしてコーナリングする練習になりましたψ(`∇´)ψ
最初はコーナー立ち上がりで振られて転倒していた大吉くんはコツを掴んできたのか段々安定してターン出来るようになっていました。
昼過ぎに予報通り雨が降り出したので基礎練習に切り替えて午後3時頃まで。
帰宅してフロントフォークをチェックすると両方のフォークからオイルがたらーっと漏れている(・・;)
KTMパワーパーツのフォークシールドクターでオイルシールとインナーチューブの間をくるっと一回転。
シリコングリスを塗り込んで終了〜。
フォークにキズはないからこれで漏れが収まってくれたらいいな。これでも漏れたらそろそろオーバーホールの時期かな。

日曜日は不調だった250SX-Fが完調になったか確認のテストライド。
今回足回りをソフトスプリングに交換したのと合いまって結果から言うとかなり乗りやすくなりました。
標準仕様のスプリングでは岩などにぶつかるとかなり弾かれていたのでコース以外では走りたくなかったけど今回初めてコース以外でも乗りやすいと感じました。エンデューロマシンに近づいた感じですね。
それと2日連チャンで走るとやっぱり身体がよく動いてくれていいですね。
なかなか最近は連チャンで走りにくい部分もあるけど、また機会を見つけて連チャン練習したいと思います(^^)
帰宅してからラジエーターガードを取り付けてエンデューロ仕様に変更していきます。
これまたKTMパワーパーツの頑丈なラジエターガードでガッチリ守ってもらいます。
あとは手ごろなサイズのリザーバータンクを探して取り付けてみるかな。

ここでようやく主題ですが250SX-Fのリヤタイヤのスタンダード仕様は19インチのスプロケ48Tなのですが、スペアホイールのエンデューロスタンダード仕様18インチのスプロケ50Tに変更する時にアクスルシャフトのチェーンアジャストのブロック部分?を反転すると
あーら不思議!チェーン調整せずともチェーンの張りが丁度良いではないか(≧∇≦)
こりゃ手間が省けて良い発見でした。
来週は家族でどこのコースに出動しようかな!
3
土曜日は大福を保育園に預けて250EXC-Fに乗る新人の大吉くんと二人でオーバル練習。
砂浜ほどキツくなくて、でも時々フロントを砂にすくわれてズシャーと逝ってました(^^;;
バンクが段々深くなってきて気持ちよく寝かしてコーナリングする練習になりましたψ(`∇´)ψ
最初はコーナー立ち上がりで振られて転倒していた大吉くんはコツを掴んできたのか段々安定してターン出来るようになっていました。
昼過ぎに予報通り雨が降り出したので基礎練習に切り替えて午後3時頃まで。
帰宅してフロントフォークをチェックすると両方のフォークからオイルがたらーっと漏れている(・・;)
KTMパワーパーツのフォークシールドクターでオイルシールとインナーチューブの間をくるっと一回転。
シリコングリスを塗り込んで終了〜。
フォークにキズはないからこれで漏れが収まってくれたらいいな。これでも漏れたらそろそろオーバーホールの時期かな。

日曜日は不調だった250SX-Fが完調になったか確認のテストライド。
今回足回りをソフトスプリングに交換したのと合いまって結果から言うとかなり乗りやすくなりました。
標準仕様のスプリングでは岩などにぶつかるとかなり弾かれていたのでコース以外では走りたくなかったけど今回初めてコース以外でも乗りやすいと感じました。エンデューロマシンに近づいた感じですね。
それと2日連チャンで走るとやっぱり身体がよく動いてくれていいですね。
なかなか最近は連チャンで走りにくい部分もあるけど、また機会を見つけて連チャン練習したいと思います(^^)
帰宅してからラジエーターガードを取り付けてエンデューロ仕様に変更していきます。
これまたKTMパワーパーツの頑丈なラジエターガードでガッチリ守ってもらいます。
あとは手ごろなサイズのリザーバータンクを探して取り付けてみるかな。

ここでようやく主題ですが250SX-Fのリヤタイヤのスタンダード仕様は19インチのスプロケ48Tなのですが、スペアホイールのエンデューロスタンダード仕様18インチのスプロケ50Tに変更する時にアクスルシャフトのチェーンアジャストのブロック部分?を反転すると
あーら不思議!チェーン調整せずともチェーンの張りが丁度良いではないか(≧∇≦)
こりゃ手間が省けて良い発見でした。
来週は家族でどこのコースに出動しようかな!

2014/1/24 17:30
オイル交換 ミニモト
最近やたら寒いですねえ。
家の外は氷点下1℃、室内温度計は最低気温記録更新。経年劣化でグラスウールに隙間でもあるんじゃないか?
外が寒いのは仕方ないけど、断熱リフォームしてしまいたくなる寒さです(-。-;

昨日は休みで午後から厄明けのお礼参りして家でバイクいじりしてました(^^)
CRF50のサイレンサーは網タイツ履いていて抜けが悪そうなので

ジョキジョキと切り取ってやりましたψ(`∇´)ψ

音量はアイドリングではあまり変わらずアクセル開けたら元気なサウンドに変化しています。
これで抜けが良くなってトルクアップにつながるといいな。

そして初オイル交換。
先日のヒルクライム大会であちこち乗り回したのでそろそろかなと。
ついでにケースカバー外してオイルスクリーンもお掃除。金属粉出てたし、それなりに汚れていましたね〜。
カバー外すのにステップ外したりブレーキペダルをズラすのはチト面倒くさい。

さあ、今週末は天気イマイチみたいだけど土日乗り倒してやりたいと思います。
土曜日は河川敷、日曜日はFOPに行く予定(たぶん)
2
家の外は氷点下1℃、室内温度計は最低気温記録更新。経年劣化でグラスウールに隙間でもあるんじゃないか?
外が寒いのは仕方ないけど、断熱リフォームしてしまいたくなる寒さです(-。-;

昨日は休みで午後から厄明けのお礼参りして家でバイクいじりしてました(^^)
CRF50のサイレンサーは網タイツ履いていて抜けが悪そうなので

ジョキジョキと切り取ってやりましたψ(`∇´)ψ

音量はアイドリングではあまり変わらずアクセル開けたら元気なサウンドに変化しています。
これで抜けが良くなってトルクアップにつながるといいな。

そして初オイル交換。
先日のヒルクライム大会であちこち乗り回したのでそろそろかなと。
ついでにケースカバー外してオイルスクリーンもお掃除。金属粉出てたし、それなりに汚れていましたね〜。
カバー外すのにステップ外したりブレーキペダルをズラすのはチト面倒くさい。

さあ、今週末は天気イマイチみたいだけど土日乗り倒してやりたいと思います。
土曜日は河川敷、日曜日はFOPに行く予定(たぶん)

2014/1/21 18:00
全日本ヒルクライム選手権 エンデューロ
日曜日はヒルクライム選手権のお手伝いで下関の幸楽に行ってきました。
土曜日のお昼にZIMに立ち寄り250SX-Fを積んでタイスケせえこちゃんとコンボイ走行で幸楽へ。せえこちゃんとは初対面でした(^^)
テント設営準備して、naoちゃんの作ってくれたお雑煮食べて各セクションの確認します。
チャレンジクラスはまあぼちぼちな感じですが、エキスパートクラスは、、、(笑)
これ登れるの?ってところがたくさんあるようです、選手のみなさんがんばってください(笑)
夕方、ハカイダーさん達とせえこちゃんの真新しいトランポに同乗させてもらい温泉行って前夜祭会場の居酒屋へ。
ここでは異様な?盛り上がりを見せてハカイダーさんにたくさん飲ませました(笑)
お初の方ともいろいろ話せて楽しかったです。
そうそう、鹿児島ツーリングでお世話になったへっぽこ道場の皆様とも再会出来て芋焼酎いただきました(^^)
鹿児島軍団プラス塾長プラスAD-tacさん。私は飲み過ぎてこの時の記憶がありません…f^_^;)

写真 うっしーさんブログより拝借
ハンドルキーパーしてくれたタイスケの運転で幸楽に戻りKTMテント内で二次会してましたが睡魔に襲われ日付変わるころに撃沈…。
翌朝、早目に起きて7時半からスタッフミーティング参加してもう一度各セクションの確認して選手を引率して10時から競技開始。私はD介君と2人でチャレンジクラスの5班の担当。
ここのグループはトップ雁の後輩君達と男前クラスにエントリーのミカリクさんうさピーあさりちゃんというメンツ。
何だか一波乱も二波乱もありそうな予感…(笑)
うさピーKTM125EXC

あさりちゃんフサベルTE125

ミカリクさんKTM250EXC

写真提供 ヒラポンさん
スタートして2つめのセクションでトライアルバイクで参加していた後輩君一名がハンドル折り修復不能でリタイア。
このトライアルバイクに乗った若手のおまわりさん達、オフロードバイクのお山での扱いはまだまだこれからって感じでリカバリーに相当苦労していました、時々眼を覆いたくなるような転け方をしてましたが、絶対に音をあげないところはトップ雁の後輩だけあるかな。


写真提供 ヒラポンさん
各セクション下見は約2分設けられていますが、下見しないうさピーとあさりちゃんにミカリク姉さんのチェックが入ります(・ω・)ノ
このグループは基本ほんわかした雰囲気で下見の最中にライン上にある邪魔な石や小枝をどかすことはしないようです(笑)
いやミカリク姉さんだけはしてたな。
アタックは各セクション2回ずつで2回目のアタックは持ち時間1分設けられているのでうまくリカバリーして再度アタックすれば何とかなる時間です。超絶ヒルの6〜7番は後輩君がんばってリカバリーしてギリギリ1分以内にクリアした時は自分のことのように嬉しかったですね〜皆で応援しました(^^)登れてよかったですね。
15セクションあるヒルクライムを3分の2くらい消化したあたりから、硬い表情だった後輩君達も段々打ち解けてきて会話もぼちぼち盛り上がります。
そして最後にアタックした10セクションの前で全員集合して記念撮影!
チャレンジのCでポーズキメました(笑)写真提供 堀江さん

無事に大会も終わり、会場をあとにしたのは夕方でした。
今回のヒルクライム大会、前夜祭から盛り上がり、採点スタッフもさせてもらいとても楽しかったです。
全国の物好きなライダーと過ごせて幸せでした(笑)
2
土曜日のお昼にZIMに立ち寄り250SX-Fを積んでタイスケせえこちゃんとコンボイ走行で幸楽へ。せえこちゃんとは初対面でした(^^)
テント設営準備して、naoちゃんの作ってくれたお雑煮食べて各セクションの確認します。
チャレンジクラスはまあぼちぼちな感じですが、エキスパートクラスは、、、(笑)
これ登れるの?ってところがたくさんあるようです、選手のみなさんがんばってください(笑)
夕方、ハカイダーさん達とせえこちゃんの真新しいトランポに同乗させてもらい温泉行って前夜祭会場の居酒屋へ。
ここでは異様な?盛り上がりを見せてハカイダーさんにたくさん飲ませました(笑)
お初の方ともいろいろ話せて楽しかったです。
そうそう、鹿児島ツーリングでお世話になったへっぽこ道場の皆様とも再会出来て芋焼酎いただきました(^^)
鹿児島軍団プラス塾長プラスAD-tacさん。私は飲み過ぎてこの時の記憶がありません…f^_^;)

写真 うっしーさんブログより拝借
ハンドルキーパーしてくれたタイスケの運転で幸楽に戻りKTMテント内で二次会してましたが睡魔に襲われ日付変わるころに撃沈…。
翌朝、早目に起きて7時半からスタッフミーティング参加してもう一度各セクションの確認して選手を引率して10時から競技開始。私はD介君と2人でチャレンジクラスの5班の担当。
ここのグループはトップ雁の後輩君達と男前クラスにエントリーのミカリクさんうさピーあさりちゃんというメンツ。
何だか一波乱も二波乱もありそうな予感…(笑)
うさピーKTM125EXC

あさりちゃんフサベルTE125

ミカリクさんKTM250EXC

写真提供 ヒラポンさん
スタートして2つめのセクションでトライアルバイクで参加していた後輩君一名がハンドル折り修復不能でリタイア。
このトライアルバイクに乗った若手のおまわりさん達、オフロードバイクのお山での扱いはまだまだこれからって感じでリカバリーに相当苦労していました、時々眼を覆いたくなるような転け方をしてましたが、絶対に音をあげないところはトップ雁の後輩だけあるかな。


写真提供 ヒラポンさん
各セクション下見は約2分設けられていますが、下見しないうさピーとあさりちゃんにミカリク姉さんのチェックが入ります(・ω・)ノ
このグループは基本ほんわかした雰囲気で下見の最中にライン上にある邪魔な石や小枝をどかすことはしないようです(笑)
いやミカリク姉さんだけはしてたな。
アタックは各セクション2回ずつで2回目のアタックは持ち時間1分設けられているのでうまくリカバリーして再度アタックすれば何とかなる時間です。超絶ヒルの6〜7番は後輩君がんばってリカバリーしてギリギリ1分以内にクリアした時は自分のことのように嬉しかったですね〜皆で応援しました(^^)登れてよかったですね。
15セクションあるヒルクライムを3分の2くらい消化したあたりから、硬い表情だった後輩君達も段々打ち解けてきて会話もぼちぼち盛り上がります。
そして最後にアタックした10セクションの前で全員集合して記念撮影!
チャレンジのCでポーズキメました(笑)写真提供 堀江さん

無事に大会も終わり、会場をあとにしたのは夕方でした。
今回のヒルクライム大会、前夜祭から盛り上がり、採点スタッフもさせてもらいとても楽しかったです。
全国の物好きなライダーと過ごせて幸せでした(笑)

2014/1/17 18:00
風邪? こども
以前に体調良くて風邪ひかないと書きましたが、最近空気が乾燥しているせいか寝ている間に鼻の粘膜をやられて鼻風邪を引いてしまいました(^^;;
昨日はnaoちゃんが職場の飲み会で居なかったので大福と2人で晩御飯食べてました。
体温は36.6℃しかないけど鼻水ズルズルでカレーライス食べても味がわからないのが悲しい…。
けど、本日昼過ぎからコーヒーの匂いがわかるようになってきたので復活間近かな。
ちなみに大福は大人カレー(中辛)食べることができるので子ども用カレー作る必要がなく一緒に同じカレーを食べれます(≧∇≦)
本人は食べてる途中で辛い〜(>_<)って言いながらお茶飲んでますけどね(笑)
いよいよ明後日はヒルクライム大会です。
少し体調悪くても昼休みのランニングは欠かさずやってるし、ライダーの皆に会って楽しく過ごしてたら早く風邪も治りそうだからスタッフとして行きますよん(^^)
ヒルクライム大会の選手、特にIRCライダーがんばってくださいね〜〜(^^)
1
昨日はnaoちゃんが職場の飲み会で居なかったので大福と2人で晩御飯食べてました。
体温は36.6℃しかないけど鼻水ズルズルでカレーライス食べても味がわからないのが悲しい…。
けど、本日昼過ぎからコーヒーの匂いがわかるようになってきたので復活間近かな。
ちなみに大福は大人カレー(中辛)食べることができるので子ども用カレー作る必要がなく一緒に同じカレーを食べれます(≧∇≦)
本人は食べてる途中で辛い〜(>_<)って言いながらお茶飲んでますけどね(笑)
いよいよ明後日はヒルクライム大会です。
少し体調悪くても昼休みのランニングは欠かさずやってるし、ライダーの皆に会って楽しく過ごしてたら早く風邪も治りそうだからスタッフとして行きますよん(^^)
ヒルクライム大会の選手、特にIRCライダーがんばってくださいね〜〜(^^)

