2014/4/28 17:29
レース前日 エンデューロ
レース前日はnaoちゃんの実家を朝出発して正午にオンタイムでテージャスに到着。
ピット設営して昼ごはん食べてから、ちばてつさんトミコさんみやたさんと下見にGO。
コースの下見は山歩きと同じくらいの運動量、今回義母から登山用の杖を貸してもらい使ってみたが、足の疲れが格段に少なくてとても楽に下見が出来た(^^)
普段下見をしないトミコさんが珍しく下見。
クロックスのサンダル履きでよく歩き回れるもんだと妙に感心(^^;;

コース全域カラカラドライコンディションで先々週のJNCCの轍がカチカチに固まり牧草地は闇雲に飛ばすと危なそう。
事前情報通り、森の中はキャンバーラインが多くてよく開拓してるな〜と思う反面、いつもの倍くらいの台数の150台が走ると荒れるだろうし転倒者をかわす際にゼロ発進する場面も多くなりそうだからゲコタが良いかな〜と。
コースの3分の2くらい回ったところで3時間経過してもういいやろ…という雰囲気になりパドックに戻ってゲコタに交換。しかし、下見を途中でやめたのがレース当日に影響を与えてしまうことになるとはこの時点で思いもしなかった(-_-)
あとは温泉入ってパドックで晩御飯だ!というところでnaoちゃんが突然グロッキーに。
吐き気を催しており保育園で感染性嘔吐下痢症にかかったか?
せっかく用意したもつ鍋を大福と二人で寂しく食べて(T_T)ゴーグルを準備してnaoちゃんと大福には早々に就寝してもらう(^^;;
かなり辛そうで心配なのである。
全く感染の兆しがない私はnaoちゃん大福が寝たあとでXRくんと一緒にSP忠男のテントで飲みました!
レース当日に続く。
1
ピット設営して昼ごはん食べてから、ちばてつさんトミコさんみやたさんと下見にGO。
コースの下見は山歩きと同じくらいの運動量、今回義母から登山用の杖を貸してもらい使ってみたが、足の疲れが格段に少なくてとても楽に下見が出来た(^^)
普段下見をしないトミコさんが珍しく下見。
クロックスのサンダル履きでよく歩き回れるもんだと妙に感心(^^;;

コース全域カラカラドライコンディションで先々週のJNCCの轍がカチカチに固まり牧草地は闇雲に飛ばすと危なそう。
事前情報通り、森の中はキャンバーラインが多くてよく開拓してるな〜と思う反面、いつもの倍くらいの台数の150台が走ると荒れるだろうし転倒者をかわす際にゼロ発進する場面も多くなりそうだからゲコタが良いかな〜と。
コースの3分の2くらい回ったところで3時間経過してもういいやろ…という雰囲気になりパドックに戻ってゲコタに交換。しかし、下見を途中でやめたのがレース当日に影響を与えてしまうことになるとはこの時点で思いもしなかった(-_-)
あとは温泉入ってパドックで晩御飯だ!というところでnaoちゃんが突然グロッキーに。
吐き気を催しており保育園で感染性嘔吐下痢症にかかったか?
せっかく用意したもつ鍋を大福と二人で寂しく食べて(T_T)ゴーグルを準備してnaoちゃんと大福には早々に就寝してもらう(^^;;
かなり辛そうで心配なのである。
全く感染の兆しがない私はnaoちゃん大福が寝たあとでXRくんと一緒にSP忠男のテントで飲みました!
レース当日に続く。

2014/4/28 12:15
サバイバルin広島 エンデューロ
ヒロサバ無事終了しました。
広島のレースに出始めてもうかれこれ10年くらいたったかな、毎年毎年コース開拓されて変わっており同じテージャスランチでも新鮮に楽しく走れました。スタッフの方々ありがとうございました。
レースの方は最後尾スタートでジミーちゃんと絡んで転んだスタートに始まり悠太くん、ごっちゃんと絡んで走れて楽しかったし勉強になりました。
中盤以降は自力負けして置いていかれたのが悔しかったのとヤチの攻略でスタックを恐れライン探している間に抜かれたりともう少し広角にライン探して思い切りよく大胆に攻めてみたらよかったかな?
体力的には問題ないし結果は総合10位で残念ながら入賞には届きませんでしたけどJNCCに続き怪我無く終わったしよかった。
バイクの方は最近は4ストの250SXFばかり乗っているけど、ハードエンデューロで2スト250エンデューロモデルの良さを再発見しました(^^)
排気デバイスのスプリングを今までのダルな設定から標準に変更して高目のギアで走るとスムーズに走れましたよん(^^)
レポは続きで書く予定です。
参加したみなさんお疲れ様でした。
私が撮影したヒロサバ一周目です。
http://youtu.be/RxwCHpGP2DM
1
広島のレースに出始めてもうかれこれ10年くらいたったかな、毎年毎年コース開拓されて変わっており同じテージャスランチでも新鮮に楽しく走れました。スタッフの方々ありがとうございました。
レースの方は最後尾スタートでジミーちゃんと絡んで転んだスタートに始まり悠太くん、ごっちゃんと絡んで走れて楽しかったし勉強になりました。
中盤以降は自力負けして置いていかれたのが悔しかったのとヤチの攻略でスタックを恐れライン探している間に抜かれたりともう少し広角にライン探して思い切りよく大胆に攻めてみたらよかったかな?
体力的には問題ないし結果は総合10位で残念ながら入賞には届きませんでしたけどJNCCに続き怪我無く終わったしよかった。
バイクの方は最近は4ストの250SXFばかり乗っているけど、ハードエンデューロで2スト250エンデューロモデルの良さを再発見しました(^^)
排気デバイスのスプリングを今までのダルな設定から標準に変更して高目のギアで走るとスムーズに走れましたよん(^^)
レポは続きで書く予定です。
参加したみなさんお疲れ様でした。
私が撮影したヒロサバ一周目です。
http://youtu.be/RxwCHpGP2DM


2014/4/23 17:44
二週続けて 整備
どろどろになったらなかなかバイク整備も洗濯も追いつきません(汗)
今週末も雨予報ですね…毎週毎週日曜日は狙い撃ちですな…(;´Д`A
いい加減、ホコリが立たないくらいのコンディションで走りたいです!
JNCCで乗った250SXFは当日に洗車出来なかったのが災いしてなかなか泥が落ちないし前後ブレーキパッド終了してました。
JNCCの公式サイトに写真ありました(^^)


早朝と夕方の時間帯利用してようやく、サブフレーム分解清掃とリンク周りのグリスアップが完了。
リヤショック下のボルト通るベアリングは完全に泥が侵入してカピカピなってました(^^;;
スイングアームや他のリンク周りはグリスたっぷりだったので次回からはリヤショック下は短いスパンでのチェックが必要ですね…。
各ボルトナットはタップダイス通して清掃〜リンクにはグリスをグリグリ詰め込み完了。
しかしサブフレーム微妙に曲がってるのかエアクリカバーがすんなり付かない(;´Д`A
おまけに最近色々忙しくてあちこちに手を取られてしまい、トランポのオイル交換時期を引っ張ってしまったがこちらもようやく完了、あとはゼッケン作ってちょこちょこ整備したら完成かな〜。
金曜日の午後出発して山口県のnaoちゃん実家にお泊まりして土曜日のお昼にテージャス到着予定です( ̄▽ ̄)
3
今週末も雨予報ですね…毎週毎週日曜日は狙い撃ちですな…(;´Д`A
いい加減、ホコリが立たないくらいのコンディションで走りたいです!
JNCCで乗った250SXFは当日に洗車出来なかったのが災いしてなかなか泥が落ちないし前後ブレーキパッド終了してました。
JNCCの公式サイトに写真ありました(^^)


早朝と夕方の時間帯利用してようやく、サブフレーム分解清掃とリンク周りのグリスアップが完了。
リヤショック下のボルト通るベアリングは完全に泥が侵入してカピカピなってました(^^;;
スイングアームや他のリンク周りはグリスたっぷりだったので次回からはリヤショック下は短いスパンでのチェックが必要ですね…。
各ボルトナットはタップダイス通して清掃〜リンクにはグリスをグリグリ詰め込み完了。
しかしサブフレーム微妙に曲がってるのかエアクリカバーがすんなり付かない(;´Д`A
おまけに最近色々忙しくてあちこちに手を取られてしまい、トランポのオイル交換時期を引っ張ってしまったがこちらもようやく完了、あとはゼッケン作ってちょこちょこ整備したら完成かな〜。
金曜日の午後出発して山口県のnaoちゃん実家にお泊まりして土曜日のお昼にテージャス到着予定です( ̄▽ ̄)

2014/4/21 17:42
動物園 こども
土曜日は北九州市の到津の森公園に保育園行事でバス遠足に行ってきました。
ここは小学生の頃に一度来たことがあったけどもうかなり昔の話で(笑)覚えていないので初めてと言っていいくらいでした。
去年は雨と風が強くて動物園行けませんでしたが今年は天候に恵まれました!
目新しい動物は居ないけどライオンやキリンやシマウマ、トラなどは居ました。

昼ご飯時は日差しも出てちょうど良い暖かさ\(^o^)/

ポニーに乗れてご機嫌な大福(^^)


陸カメ。ペットとして飼うも、大きくなるのに対応出来ず放置する飼い主が居るそうです(-_-)

ノンビリ歩くカメと違い園内を所狭しと走り回る子供達。コースアウトしないように追いかけるのも大変ですね(^^;;

帰る時間まで時間つぶしに園内のアスレチック広場に集まってくる園児達と見守る親。
延々と滑り台で奇声を上げながら遊びます(≧∇≦)



最後はバスの前で記念撮影して終了〜髪の毛切って少し男の子らしくなった大福です(^^)
私の顔には疲労の色が(笑)

帰り道の車中ではお友達と一緒だったのでテンション高くて寝ません、代わりに私がダウンしました(^^;;
保育園に到着して自家用車で帰る際にコテンと寝た大福でした。
寝た時間を利用して夕方バイク整備。
ヒロサバには2スト250で出ますが、JNCCで使った250SXFの整備が終わってません(汗)
日曜日は近場のブレイズマウンテンで練習。
KTMライダー集まってきてにぎやかに走りました!
NEWアイテムもゲットしたしヒロサバ楽しみです!

3
ここは小学生の頃に一度来たことがあったけどもうかなり昔の話で(笑)覚えていないので初めてと言っていいくらいでした。
去年は雨と風が強くて動物園行けませんでしたが今年は天候に恵まれました!
目新しい動物は居ないけどライオンやキリンやシマウマ、トラなどは居ました。

昼ご飯時は日差しも出てちょうど良い暖かさ\(^o^)/

ポニーに乗れてご機嫌な大福(^^)


陸カメ。ペットとして飼うも、大きくなるのに対応出来ず放置する飼い主が居るそうです(-_-)

ノンビリ歩くカメと違い園内を所狭しと走り回る子供達。コースアウトしないように追いかけるのも大変ですね(^^;;

帰る時間まで時間つぶしに園内のアスレチック広場に集まってくる園児達と見守る親。
延々と滑り台で奇声を上げながら遊びます(≧∇≦)



最後はバスの前で記念撮影して終了〜髪の毛切って少し男の子らしくなった大福です(^^)
私の顔には疲労の色が(笑)

帰り道の車中ではお友達と一緒だったのでテンション高くて寝ません、代わりに私がダウンしました(^^;;
保育園に到着して自家用車で帰る際にコテンと寝た大福でした。
寝た時間を利用して夕方バイク整備。
ヒロサバには2スト250で出ますが、JNCCで使った250SXFの整備が終わってません(汗)
日曜日は近場のブレイズマウンテンで練習。
KTMライダー集まってきてにぎやかに走りました!
NEWアイテムもゲットしたしヒロサバ楽しみです!


2014/4/15 15:48
写真で振り返るJNCC広島 エンデューロ
昨日はレースの後片付けに半日費やしてなんとか通常通りに戻りましたが、バイクはまだこれからバラして洗車が待っています。
ミトコさんに写真沢山撮っていただきましたので勝手にオレオレ特集します(笑)
朝起きてトイレ行くついでにスタート地点を見て、スーパーエキサイティングマディレースになることが予想出来たのでパドックに戻りビードストッパーを一個追加、低圧状態でビード落ちないように二個仕様にしました。
スタートは泥団子を避けるためアウト側に出ていってみたが意味なかったです(>_<)

レース序盤からAA12の松尾選手と付かず離れずの距離でしたが最終的には負けました(~_~;)
松尾選手はダンロップAT81、私はIRC VE33でした。その他にも私より上位のライダーが見えていたので6周目の自滅がホント悔しいですね。
けっこうライダーが溜まってたテージャス山の反対側の下っての登り。

ライダーが溜まってはいたものの、助走エリアが広く取られていて周回出来ました。

その他のエリアも全域に渡りマディ&スリッピーだったが、まえだっち率いる5D広島軍団のコース取りは渋滞しそうなエリアはラインを広げたりしていたのでコースの一箇所にライダーが溜まることはなくとっても愛のあるコースでした!

しかし、毎周牧草地の同じコーナーで転げてました、なんだかな(^^;;

ピット下のヒルクライム、右から左に向かうラインは轍が深くなっていて右の直登ラインで行ってました。
これは多分6周目、ヒルクライム登りきってバランス崩して転げてエンスト、足が泥で滑りなかなかエンジンかからず足が攣りそうになりましたがnaoちゃんと私の専属アドバイザー(笑)幡生さんに励まされ下り坂で押しがけしてこのあと残り25秒でなんとか7周目いきました(^^;;

番外編。
GEKKO-ONEでは落武者姿に半泣きになった大福、事あるごとに頭に矢が刺さった落武者姿を思い出してあのおじちゃんが怖い〜と言ってましたが今回は素顔の落武者からカタナをもらって大喜び(笑)
でも顔は少し引きつってました(爆)

大福のマディ対策はKTMの買い物袋(笑)
けっこう気にいっていたようであちこち泥んこになりながら観戦してくれていた模様でした。
レース終わりピットに戻ると疲れて爆睡してました(^^)

おしまい。
3
ミトコさんに写真沢山撮っていただきましたので勝手にオレオレ特集します(笑)
朝起きてトイレ行くついでにスタート地点を見て、スーパーエキサイティングマディレースになることが予想出来たのでパドックに戻りビードストッパーを一個追加、低圧状態でビード落ちないように二個仕様にしました。
スタートは泥団子を避けるためアウト側に出ていってみたが意味なかったです(>_<)

レース序盤からAA12の松尾選手と付かず離れずの距離でしたが最終的には負けました(~_~;)
松尾選手はダンロップAT81、私はIRC VE33でした。その他にも私より上位のライダーが見えていたので6周目の自滅がホント悔しいですね。

けっこうライダーが溜まってたテージャス山の反対側の下っての登り。

ライダーが溜まってはいたものの、助走エリアが広く取られていて周回出来ました。

その他のエリアも全域に渡りマディ&スリッピーだったが、まえだっち率いる5D広島軍団のコース取りは渋滞しそうなエリアはラインを広げたりしていたのでコースの一箇所にライダーが溜まることはなくとっても愛のあるコースでした!

しかし、毎周牧草地の同じコーナーで転げてました、なんだかな(^^;;

ピット下のヒルクライム、右から左に向かうラインは轍が深くなっていて右の直登ラインで行ってました。
これは多分6周目、ヒルクライム登りきってバランス崩して転げてエンスト、足が泥で滑りなかなかエンジンかからず足が攣りそうになりましたがnaoちゃんと私の専属アドバイザー(笑)幡生さんに励まされ下り坂で押しがけしてこのあと残り25秒でなんとか7周目いきました(^^;;

番外編。
GEKKO-ONEでは落武者姿に半泣きになった大福、事あるごとに頭に矢が刺さった落武者姿を思い出してあのおじちゃんが怖い〜と言ってましたが今回は素顔の落武者からカタナをもらって大喜び(笑)
でも顔は少し引きつってました(爆)

大福のマディ対策はKTMの買い物袋(笑)
けっこう気にいっていたようであちこち泥んこになりながら観戦してくれていた模様でした。
レース終わりピットに戻ると疲れて爆睡してました(^^)

おしまい。
