2014/5/26 21:15
佐賀大和 練習
土曜日はあつ〜い佐賀大和で練習でした!
土曜日にしてはけっこう賑わっていた佐賀大和、翌日日曜日のフレックスサンデーエンデューロに参戦する日さんも来てました、練習切り上げてそのまま鹿児島行くそうです。連チャンで乗るとたしかにカラダが良く動きイイ感じで乗れますね!しかしタフですな〜(≧∇≦)
スパーリングパートナーはヤングメン大吉くん。大吉くんも翌日は長崎の野母崎に行くそうな、裏山鹿〜(≧∇≦)

重整備が必要なKTMの代わりにYZF250を購入、ヒラポンさんにいろいろ手を入れてもらったそうです。
んーモトクロッサー軽くてパンチがあってイイよね(^^)
今回のお題目はオーバル練習、基礎練習が大事と思う最近はこればかりやってます。

バンクが出来て更に寝かしていたら、埋まっていた木にステップが引っかかり吹っ飛びました(^^;;
そこで管理人さんにスコップ借りてイン側の土手を削り取りひたすらグールグル。

バンクを飛び出してしまうとこうなりますわなドンマイ(~_~;)

途中ガス欠して、ガススタでガソリン購入して更に走る大吉くん(^^)

子ども迎えがあったので滞在短めでしたが、イイ練習になりました\(^o^)/
来週は土曜日か日曜日また走りたいと思います。
2
土曜日にしてはけっこう賑わっていた佐賀大和、翌日日曜日のフレックスサンデーエンデューロに参戦する日さんも来てました、練習切り上げてそのまま鹿児島行くそうです。連チャンで乗るとたしかにカラダが良く動きイイ感じで乗れますね!しかしタフですな〜(≧∇≦)
スパーリングパートナーはヤングメン大吉くん。大吉くんも翌日は長崎の野母崎に行くそうな、裏山鹿〜(≧∇≦)

重整備が必要なKTMの代わりにYZF250を購入、ヒラポンさんにいろいろ手を入れてもらったそうです。
んーモトクロッサー軽くてパンチがあってイイよね(^^)
今回のお題目はオーバル練習、基礎練習が大事と思う最近はこればかりやってます。

バンクが出来て更に寝かしていたら、埋まっていた木にステップが引っかかり吹っ飛びました(^^;;
そこで管理人さんにスコップ借りてイン側の土手を削り取りひたすらグールグル。

バンクを飛び出してしまうとこうなりますわなドンマイ(~_~;)

途中ガス欠して、ガススタでガソリン購入して更に走る大吉くん(^^)

子ども迎えがあったので滞在短めでしたが、イイ練習になりました\(^o^)/
来週は土曜日か日曜日また走りたいと思います。


2014/5/21 17:48
レース当日 エンデューロ
レース当日、朝ご飯はカレーとパンをいただきます。
慌ただしい朝にありがたいことです(≧∇≦)
お隣のピットは私と同じく福岡からオンタイムエンデューロに初挑戦するk山さんとk成さんが来られていて、KTM福岡さんもサポートに来られていた。総帥グループに加えてKTMテントをドッキングして三軒長屋の完成〜(*^^*)
オンタイムお初の二人が路頭に迷わないように、ざっくりとレースの流れとパドックからパルクフェルメ、ワーキングエリアそしてタイムチェックエリアの一連の流れを一緒に歩いて確認する。まあ、走ればあゝこんな感じなのねって納得するとは思うけど(笑)
オンタイムのルールはある程度ならnaoちゃんがアドバイスしてくれると思うが子守があるし、レースが始まってしまえば時間ギリギリになった時けっこう焦ったりするから…。結果はお二人とも途中でタイムオーバーになってしまったけど腐らず前向きにレースしていたように思いました。
ISDEドイツ大会の時の面子が集まりクラブチームWADACHI2014プラス大福(^^)



さて、スタート時刻がやってきてスタートラインに並ぶ。

大福ががんばって〜とKTMの旗を振って応援してくれた(*^^*)

父ちゃんがんばるよ〜(≧∇≦)
スタートして直後によろめき、小川くんに先行してもらう。
一周目はタイム計測無しなのである程度のペースで走りリエゾンもある程度のスピードを維持して走る。
エンデューロテストの後半、ピット下のヒルクライムを間違って下ってしまいミスコースした。
タイム計測時で無くてよかった(^^;;
そしてパドック到着、10分余り。

まえだっちがコースはどう?と聞いてきたのでピット下のヒルクライムに下りれないようにコーステープ張ってもらった。
暑くて熱中症対策で首に氷水をかけてチェーンにオイル指して燃料入れて(モトクロッサー燃料タンク小さいしトラブルで遅着イヤだから念のため…)3分前にTCへ。
2周目スタート時刻になっても総帥来ない…どっかでトラブルか?小川くんと二周目へ。
ここからタイム計測が始まる、先行した小川くん追いかける途中で少しずつ車間が詰まってもう少しで追いつけるかなというところでクロステスト終了、リエゾンもガンガンペース上げていくのでけっこう前のグループに追いつく。
ルートはフルグリップで申し分なし。沢からのキャンバー登りで数名引っかかっていたがなんとか通過している模様。
エンデューロテストはアップダウンが多くてテクニカルなので速く走るよりスムーズに走ることだけを心掛けた。
途中2名程パス出来てテンション上がる(≧∇≦)
北の沢出口は1番奥の坂を駆け上がるとその先がフラットで加速しやすかった。
パドックに戻るとK山さんリタイア、総帥4分遅着、ねおさん10分位?遅着とnaoちゃんから聞かされる。
総帥はさっきエンデューロテストそばでバイクをスタッフと一緒に押してたけどなんかやっちゃたかな(~_~;)
下見の時に押すなよ?押すなよ?とダチョウ倶楽部の真似してたけどまさか自分で押すことになるとは(^^;;
ねおさんは肩の怪我明けだから無理せず抑えて走ってる模様だ(^^)

3周目、小川くんもスタート時刻に来ない…。どっかで引っかかったかな…。
後方スタートの熊本親子はしっかりオンタイムをキープしている模様(^^)
一緒にスタートするライダー居なくなったらペースアップして前のグループに追いつくことでテンション上げる。
ペースアップ作戦!これが功を奏したのか、両方のテスト共いい感じで走れた。
4周目、エンデューロテストでysk大臣に追いつくがシングルトラックが多くてなかなか抜けない。
秋月坂の反対側の斜面登りきったあたりで追突しそうになりアクセル戻した瞬間、エンスト!
しかも谷側にバイクを倒してしまい、すったもんだしてタイムロス(;´Д`A
でも大臣のせいではなくて避けることが出来ない自分が悪いのです(^^;;
ここでタイムロスしてしまい、後方からタイキくんの2スト125の排気音が迫ってきて焦る。
これはエンデューロテストの後半やね。

そして6周無事走りきって一旦パルクフェルメにマシンを入れる。
全選手が戻ってくるまで車両保管なので、お昼ご飯いただく。

押すなよ?押すなよ(^^;)

結果はIBクラス2位〜\(^o^)/

クラブチームは2チーム中の2位〜(≧∇≦)

タイキくんにだっこされるも恥ずかしがって逃げる大福(笑)

今回のレースの結果についていろいろ議論がなされているけど、出たライダーの数だけ意見がありどれが正しいとかよくわかりません。いち個人の意見としてはどんな状況、路面でも走れるのもエンデューロライダーとしての能力のひとつじゃないかなと思う。まあ、これからより良い方向にみんなで話し合い進んで行ければ良いですね(^^)
参加したみなさんおつかれさまでした。
4
慌ただしい朝にありがたいことです(≧∇≦)
お隣のピットは私と同じく福岡からオンタイムエンデューロに初挑戦するk山さんとk成さんが来られていて、KTM福岡さんもサポートに来られていた。総帥グループに加えてKTMテントをドッキングして三軒長屋の完成〜(*^^*)
オンタイムお初の二人が路頭に迷わないように、ざっくりとレースの流れとパドックからパルクフェルメ、ワーキングエリアそしてタイムチェックエリアの一連の流れを一緒に歩いて確認する。まあ、走ればあゝこんな感じなのねって納得するとは思うけど(笑)
オンタイムのルールはある程度ならnaoちゃんがアドバイスしてくれると思うが子守があるし、レースが始まってしまえば時間ギリギリになった時けっこう焦ったりするから…。結果はお二人とも途中でタイムオーバーになってしまったけど腐らず前向きにレースしていたように思いました。
ISDEドイツ大会の時の面子が集まりクラブチームWADACHI2014プラス大福(^^)



さて、スタート時刻がやってきてスタートラインに並ぶ。

大福ががんばって〜とKTMの旗を振って応援してくれた(*^^*)

父ちゃんがんばるよ〜(≧∇≦)
スタートして直後によろめき、小川くんに先行してもらう。
一周目はタイム計測無しなのである程度のペースで走りリエゾンもある程度のスピードを維持して走る。
エンデューロテストの後半、ピット下のヒルクライムを間違って下ってしまいミスコースした。
タイム計測時で無くてよかった(^^;;
そしてパドック到着、10分余り。

まえだっちがコースはどう?と聞いてきたのでピット下のヒルクライムに下りれないようにコーステープ張ってもらった。
暑くて熱中症対策で首に氷水をかけてチェーンにオイル指して燃料入れて(モトクロッサー燃料タンク小さいしトラブルで遅着イヤだから念のため…)3分前にTCへ。
2周目スタート時刻になっても総帥来ない…どっかでトラブルか?小川くんと二周目へ。
ここからタイム計測が始まる、先行した小川くん追いかける途中で少しずつ車間が詰まってもう少しで追いつけるかなというところでクロステスト終了、リエゾンもガンガンペース上げていくのでけっこう前のグループに追いつく。
ルートはフルグリップで申し分なし。沢からのキャンバー登りで数名引っかかっていたがなんとか通過している模様。
エンデューロテストはアップダウンが多くてテクニカルなので速く走るよりスムーズに走ることだけを心掛けた。
途中2名程パス出来てテンション上がる(≧∇≦)
北の沢出口は1番奥の坂を駆け上がるとその先がフラットで加速しやすかった。
パドックに戻るとK山さんリタイア、総帥4分遅着、ねおさん10分位?遅着とnaoちゃんから聞かされる。
総帥はさっきエンデューロテストそばでバイクをスタッフと一緒に押してたけどなんかやっちゃたかな(~_~;)
下見の時に押すなよ?押すなよ?とダチョウ倶楽部の真似してたけどまさか自分で押すことになるとは(^^;;
ねおさんは肩の怪我明けだから無理せず抑えて走ってる模様だ(^^)

3周目、小川くんもスタート時刻に来ない…。どっかで引っかかったかな…。
後方スタートの熊本親子はしっかりオンタイムをキープしている模様(^^)
一緒にスタートするライダー居なくなったらペースアップして前のグループに追いつくことでテンション上げる。
ペースアップ作戦!これが功を奏したのか、両方のテスト共いい感じで走れた。
4周目、エンデューロテストでysk大臣に追いつくがシングルトラックが多くてなかなか抜けない。
秋月坂の反対側の斜面登りきったあたりで追突しそうになりアクセル戻した瞬間、エンスト!
しかも谷側にバイクを倒してしまい、すったもんだしてタイムロス(;´Д`A
でも大臣のせいではなくて避けることが出来ない自分が悪いのです(^^;;
ここでタイムロスしてしまい、後方からタイキくんの2スト125の排気音が迫ってきて焦る。
これはエンデューロテストの後半やね。

そして6周無事走りきって一旦パルクフェルメにマシンを入れる。
全選手が戻ってくるまで車両保管なので、お昼ご飯いただく。

押すなよ?押すなよ(^^;)

結果はIBクラス2位〜\(^o^)/

クラブチームは2チーム中の2位〜(≧∇≦)

タイキくんにだっこされるも恥ずかしがって逃げる大福(笑)

今回のレースの結果についていろいろ議論がなされているけど、出たライダーの数だけ意見がありどれが正しいとかよくわかりません。いち個人の意見としてはどんな状況、路面でも走れるのもエンデューロライダーとしての能力のひとつじゃないかなと思う。まあ、これからより良い方向にみんなで話し合い進んで行ければ良いですね(^^)
参加したみなさんおつかれさまでした。


2014/5/20 17:25
レース前日 エンデューロ
JNCCにヒロサバにJEC…4月から続いたテージャスでのレースが3度目、こんなに短期間でテージャスに通ったのは初めてでしたが今回でようやくひと段落です。
今回も家族で参戦なので出発前日にバイク関係の積み込みを済ませて出発当日に子どもの着替えやキャンプ道具、車中泊するための布団…毎度ですがまるで夜逃げのようです(笑)
そして最近は食費を抑えるために家で作ったカレーなども持ち込みます(^^)
そんな荷物を満載してレース前日は朝7時半過ぎに福岡を出発。
中型車なので(ETC割引減ったし)、交通費抑えるために防府市まで下道で移動して途中から高速利用して正午過ぎにテージャスに到着。
先に到着していた総帥の隣にクルマをとめてバタバタとパドック設営したら昼ごはん後回しで総帥、ねおさんと私のIB3人臭で下見に出発!
クロステストのスタート&ゴール地点ですな。

ここは飛ばないと( ̄▽ ̄)

テージャス山♪途中太田ファミリーと一緒になりお兄ちゃんやお父さんにライン取りを聞いたりしながら歩きます。
IAライダーのライン取りは参考になりますな。

リエゾンは省いてエンデューロテストへ。
馬場下ヒルクライムのそばがスタート&ゴール地点。

アミダのような登り、皆さんどのラインで登りました?

私は1番右側土手を行きました(^^)

アップダウンの多いテスト区間、最短ルートを探します。
連日晴れでフルグリップの予感(^^)

まえだっちがFacebookで投稿していたギャラリーポイントの二段登り。

「ここはステップをぐっと踏み込みアクセルを開けてババーンと登るねん。」とねおさんに説明する総帥(*^^*)



沢の出口に人だかり。オープンエリアと関西軍団御一行様でした。

その先のテスト区間がよくわからなかったので下見を切り上げて、主催者が急遽作ってくれたテストトラックに赴き先週乗れなかった分も含めて乗り方の再確認しました。指の怪我は気にならないレベルになったしバイクの調子も問題なし、少し練習出来て一安心。そんな中まるでモトクロスのワークスマシンのようなバイクが登場、ゼッケン5番誰かな〜と思ってたら釘村選手でした!軽く流している様子でしたがコーナー立ち上がりはしっかり開けていてカッコよろしかったですね。
そしてようやくおニューウェアをおろしました!

5時にはだいたい準備完了したので早目に高宮湯の森に向かいます。途中大福が脱衣所で裸のまんま脱走して焦りましたがスタッフの方に捕まえてもらい事なきを得ました(笑)
「この脱走兵め!」と大福に言うとわけも分からず脱走兵♫脱走兵♫と真似っこする大福でした(≧∇≦)
夜は総帥、ねおさん、O里さん、ヤナギ家でバーベキュー!
総帥が買ってきたハラミ最高でした!
みんなで宴会最高〜(*^^*)

大福をnaoちゃんが早目に寝付かせてくれたおかげで久しぶりにゆっくり飲めたし、いろんな話が出来て楽しかった。
最後に今回レーススタッフしてくれている5Dのみんなと飲んで就寝〜。濁り酒ごちそうさまでした!
元地元?のnaoちゃんも5Dのメンバーとたくさんお話出来て楽しかったそうです(*^^*)
レース当日に続く。
3
今回も家族で参戦なので出発前日にバイク関係の積み込みを済ませて出発当日に子どもの着替えやキャンプ道具、車中泊するための布団…毎度ですがまるで夜逃げのようです(笑)
そして最近は食費を抑えるために家で作ったカレーなども持ち込みます(^^)
そんな荷物を満載してレース前日は朝7時半過ぎに福岡を出発。
中型車なので(ETC割引減ったし)、交通費抑えるために防府市まで下道で移動して途中から高速利用して正午過ぎにテージャスに到着。
先に到着していた総帥の隣にクルマをとめてバタバタとパドック設営したら昼ごはん後回しで総帥、ねおさんと私のIB3人臭で下見に出発!
クロステストのスタート&ゴール地点ですな。

ここは飛ばないと( ̄▽ ̄)

テージャス山♪途中太田ファミリーと一緒になりお兄ちゃんやお父さんにライン取りを聞いたりしながら歩きます。
IAライダーのライン取りは参考になりますな。

リエゾンは省いてエンデューロテストへ。
馬場下ヒルクライムのそばがスタート&ゴール地点。

アミダのような登り、皆さんどのラインで登りました?

私は1番右側土手を行きました(^^)

アップダウンの多いテスト区間、最短ルートを探します。
連日晴れでフルグリップの予感(^^)

まえだっちがFacebookで投稿していたギャラリーポイントの二段登り。

「ここはステップをぐっと踏み込みアクセルを開けてババーンと登るねん。」とねおさんに説明する総帥(*^^*)



沢の出口に人だかり。オープンエリアと関西軍団御一行様でした。

その先のテスト区間がよくわからなかったので下見を切り上げて、主催者が急遽作ってくれたテストトラックに赴き先週乗れなかった分も含めて乗り方の再確認しました。指の怪我は気にならないレベルになったしバイクの調子も問題なし、少し練習出来て一安心。そんな中まるでモトクロスのワークスマシンのようなバイクが登場、ゼッケン5番誰かな〜と思ってたら釘村選手でした!軽く流している様子でしたがコーナー立ち上がりはしっかり開けていてカッコよろしかったですね。
そしてようやくおニューウェアをおろしました!

5時にはだいたい準備完了したので早目に高宮湯の森に向かいます。途中大福が脱衣所で裸のまんま脱走して焦りましたがスタッフの方に捕まえてもらい事なきを得ました(笑)
「この脱走兵め!」と大福に言うとわけも分からず脱走兵♫脱走兵♫と真似っこする大福でした(≧∇≦)
夜は総帥、ねおさん、O里さん、ヤナギ家でバーベキュー!
総帥が買ってきたハラミ最高でした!
みんなで宴会最高〜(*^^*)

大福をnaoちゃんが早目に寝付かせてくれたおかげで久しぶりにゆっくり飲めたし、いろんな話が出来て楽しかった。
最後に今回レーススタッフしてくれている5Dのみんなと飲んで就寝〜。濁り酒ごちそうさまでした!
元地元?のnaoちゃんも5Dのメンバーとたくさんお話出来て楽しかったそうです(*^^*)
レース当日に続く。

2014/5/19 15:47
JEC広島 エンデューロ
無事終了しました!
参加された方々暑い中ホントにお疲れさまでした!
結果はIBクラス2位でした\(^o^)/
優勝は地元広島の悠太くん、3位に小菅さんJrのタイキでこのメンツでは表彰台厳しいかなと思っていたので嬉しいですね。


全日本クラスリザルト
一周11キロのコースにクロステストとエンデューロテストが二つ。
全日本エンデューロのテストとしてはけっこう長い印象でしたがISDEだったらテスト区間だけで8キロくらいあるし、もっと長くて厳しいかな。
ここ最近のJNCCやヒロサバでテージャスを走っていたので地形を把握していたのもあり、リエゾンもプッシュして走れたので毎周回8~10分くらい余らせて割合落ち着いてレース展開出来たと思います。
10個あるテスト区間の中でクロステストは3番手のタイム、エンデューロテストはイメージしていたライン取り出来たのでスムーズに走れて1番時計4つ取りました!
エンデューロテストの途中でysk大臣に追いつき、坂を登り切ったところで避けきれずエンスト転倒して谷側にバイク倒してしまったのがタイムロスでした。このタイムロスを引いて計算しても優勝の悠太くんには届かないので完全に地力負けですね。
阪下までさらにコーナリング練習してもっとスムーズに速く走れるよう頑張ります。
レースの顛末はこれからぼちぼち書いていこうかな。
3
参加された方々暑い中ホントにお疲れさまでした!
結果はIBクラス2位でした\(^o^)/
優勝は地元広島の悠太くん、3位に小菅さんJrのタイキでこのメンツでは表彰台厳しいかなと思っていたので嬉しいですね。


全日本クラスリザルト
一周11キロのコースにクロステストとエンデューロテストが二つ。
全日本エンデューロのテストとしてはけっこう長い印象でしたがISDEだったらテスト区間だけで8キロくらいあるし、もっと長くて厳しいかな。
ここ最近のJNCCやヒロサバでテージャスを走っていたので地形を把握していたのもあり、リエゾンもプッシュして走れたので毎周回8~10分くらい余らせて割合落ち着いてレース展開出来たと思います。
10個あるテスト区間の中でクロステストは3番手のタイム、エンデューロテストはイメージしていたライン取り出来たのでスムーズに走れて1番時計4つ取りました!
エンデューロテストの途中でysk大臣に追いつき、坂を登り切ったところで避けきれずエンスト転倒して谷側にバイク倒してしまったのがタイムロスでした。このタイムロスを引いて計算しても優勝の悠太くんには届かないので完全に地力負けですね。
阪下までさらにコーナリング練習してもっとスムーズに速く走れるよう頑張ります。
レースの顛末はこれからぼちぼち書いていこうかな。

2014/5/16 11:04
JEC広島前の エンデューロ
エネルギー補給で久しぶりにちょぼ焼き藍庵さん!
ってことでちょぼ焼きいただきます(^^)

東区筥松の県道68号沿いに店舗が有ります、お好み焼きとは似て非なるモノ…お近くの方もそうでない方も食べてみてくださいませ\(^o^)/
先週は右手中指を仕事中に怪我してしまい、練習出来なかったので本番がチト不安なのです。
スライドドアに挟んだ瞬間、手を引っ込めたもんだから裂傷になりました(-。-;

その代わり、大福とは土日でたくさん遊びましたよ\(^o^)/
土曜日は弟家族とバーベキューして近所の公園へ。

日曜日は保育園のお友達家族と東区の公園…私はクタクタです( ̄▽ ̄)

そしてただいまヤナギ家ではバラが綺麗に咲いております(^^)
最初飾ってあるのを見てあまりの花びらの緻密さ加減に造花かと思いました(笑)
花のことはよくわからないけど季節を感じれてイイね!

バイクの方は2011,KTM250SXFで現在の仕様はリヤ18インチ、ARCレバー、ラジエターガード、前後ソフトスプリング入れてラジエタークーラントのリザーバータンク着けてます。

久しぶりにタイムカード入れをシート前方に、タイムコントロール用のカードをハンドルにタイラップで取り付け。
このカードに自分のオンタイム設定時刻を書き込みます。
これはISDEでもやったな( ̄▽ ̄)

タイヤはIRCのix09wを前後入れていてムース仕様です。
マディなら迷わずリヤにVE33をぶち込みますが、ix09wはワイドレンジで路面をあまり選ばないモトクロスタイヤなのでドライのテージャスならこれで行こうかなと。
あとは現地を下見して天候を確認してから最終的にタイヤを決めたいと思います(^^)
現地では関西の総帥たちと一緒にテント張る予定です、会場でお会いする方々よろしくお願いします。
3
ってことでちょぼ焼きいただきます(^^)

東区筥松の県道68号沿いに店舗が有ります、お好み焼きとは似て非なるモノ…お近くの方もそうでない方も食べてみてくださいませ\(^o^)/
先週は右手中指を仕事中に怪我してしまい、練習出来なかったので本番がチト不安なのです。
スライドドアに挟んだ瞬間、手を引っ込めたもんだから裂傷になりました(-。-;

その代わり、大福とは土日でたくさん遊びましたよ\(^o^)/
土曜日は弟家族とバーベキューして近所の公園へ。

日曜日は保育園のお友達家族と東区の公園…私はクタクタです( ̄▽ ̄)

そしてただいまヤナギ家ではバラが綺麗に咲いております(^^)
最初飾ってあるのを見てあまりの花びらの緻密さ加減に造花かと思いました(笑)
花のことはよくわからないけど季節を感じれてイイね!

バイクの方は2011,KTM250SXFで現在の仕様はリヤ18インチ、ARCレバー、ラジエターガード、前後ソフトスプリング入れてラジエタークーラントのリザーバータンク着けてます。

久しぶりにタイムカード入れをシート前方に、タイムコントロール用のカードをハンドルにタイラップで取り付け。
このカードに自分のオンタイム設定時刻を書き込みます。
これはISDEでもやったな( ̄▽ ̄)

タイヤはIRCのix09wを前後入れていてムース仕様です。
マディなら迷わずリヤにVE33をぶち込みますが、ix09wはワイドレンジで路面をあまり選ばないモトクロスタイヤなのでドライのテージャスならこれで行こうかなと。
あとは現地を下見して天候を確認してから最終的にタイヤを決めたいと思います(^^)
現地では関西の総帥たちと一緒にテント張る予定です、会場でお会いする方々よろしくお願いします。

