2014/6/24 17:53
普通の日曜日 こども
子どもの日記でバイクは出てきません(笑)
しまじろうをよく抱っこしている最近の大福(^^)
抱っこというよりマクラ代わりか?いつも親子三人で一緒に寝ているからか先にコソッと起きると気配が無いのに気付きさみしくなって起きてきます(≧∇≦)

日曜日の朝はゆっくり寝ていたいが…。
早目に起床してモーニングコーヒー飲んで午前中は町内の自治会活動で球技大会に参加。
ソフトバレーで汗だくに(^^;;

昼からはお買い物で大福は初めて傘を買ってもらってました!
男の子やけどピンクが大好き…服もピンクです(^^;;
傘の使い方を教えてあげるとテンションMAX。

そして七夕の短冊に願い事を書きましたが、大福の願い事は『バイクに乗りたい』のと『おばけになりたい』そうです(笑)naoちゃんが消しゴムをKTMロゴに切り取りハンコ作っています。

ここ最近はレースやイベント続いたので、昼寝したりのんびり過ごせました(^^)
3
しまじろうをよく抱っこしている最近の大福(^^)
抱っこというよりマクラ代わりか?いつも親子三人で一緒に寝ているからか先にコソッと起きると気配が無いのに気付きさみしくなって起きてきます(≧∇≦)

日曜日の朝はゆっくり寝ていたいが…。
早目に起床してモーニングコーヒー飲んで午前中は町内の自治会活動で球技大会に参加。
ソフトバレーで汗だくに(^^;;

昼からはお買い物で大福は初めて傘を買ってもらってました!
男の子やけどピンクが大好き…服もピンクです(^^;;
傘の使い方を教えてあげるとテンションMAX。

そして七夕の短冊に願い事を書きましたが、大福の願い事は『バイクに乗りたい』のと『おばけになりたい』そうです(笑)naoちゃんが消しゴムをKTMロゴに切り取りハンコ作っています。

ここ最近はレースやイベント続いたので、昼寝したりのんびり過ごせました(^^)

2014/6/23 16:41
雨の佐賀大和 練習
土曜日は大福を保育園に預けてから佐賀大和へ練習に行きました。
昼ごはんは近くのスーパーのおこわが好きでよく買います。オマケでダンゴつけてくれました(^^)

昼前に到着してそそくさと準備してコースイン。
地元の国際A級が走っていて、あまりにもスムーズに速いのでついついつられてオーバーペースになり目がスピードについていかない…。
これでは自分自身が危ないので早々に本コース撤退してオーバルで基礎練習ばかりしてました!
しかし今回は気持ちもイマイチ乗らず休み休みの走行になり消化不良な思いで雨も途中から本降りになったため早めに佐賀大和をあとにして、東区の尊師のお店に寄ってスクーターのタイヤのビード出してもらいました(^^)
家のコンプレッサー不調でなかなかビード上がらず困ってましたが流石本職、一発でビードも上がりました\(^o^)/

偶然塾長も来ており、タイヤ交換談義に花が咲きます。
こんなに真面目にタイヤ交換について話してるのは我々だけじゃないかなんて話してました(笑)
途中アストロに寄り買い物も、LEDライト購入。
ハッチの下にマグネットで張り付けて晩御飯の時に重宝しそう(≧∇≦)

来週日曜日は阿蘇観光牧場へ練習行く予定、大勢集まるそうなので楽しみであります(^^)
2
昼ごはんは近くのスーパーのおこわが好きでよく買います。オマケでダンゴつけてくれました(^^)

昼前に到着してそそくさと準備してコースイン。
地元の国際A級が走っていて、あまりにもスムーズに速いのでついついつられてオーバーペースになり目がスピードについていかない…。
これでは自分自身が危ないので早々に本コース撤退してオーバルで基礎練習ばかりしてました!
しかし今回は気持ちもイマイチ乗らず休み休みの走行になり消化不良な思いで雨も途中から本降りになったため早めに佐賀大和をあとにして、東区の尊師のお店に寄ってスクーターのタイヤのビード出してもらいました(^^)
家のコンプレッサー不調でなかなかビード上がらず困ってましたが流石本職、一発でビードも上がりました\(^o^)/

偶然塾長も来ており、タイヤ交換談義に花が咲きます。
こんなに真面目にタイヤ交換について話してるのは我々だけじゃないかなんて話してました(笑)
途中アストロに寄り買い物も、LEDライト購入。
ハッチの下にマグネットで張り付けて晩御飯の時に重宝しそう(≧∇≦)

来週日曜日は阿蘇観光牧場へ練習行く予定、大勢集まるそうなので楽しみであります(^^)

2014/6/16 17:35
RIDE RIDE RIDE! エンデューロ
最近ここのブログは週刊出来事ブログと化しています。
さて週末は熊本県の御所オートランドにタイスケが主催するRIDE RIDE RIDEというフリーライドパーティーの九州版?にスタッフとして参加してきました。
今回はレースではないので気楽に出発〜(^^)
毎度毎度、夜逃げのような荷物の多さですな。

前日はのんびり下道で御所に向かいますが久留米〜八女間は前をバスが走りノロノロ運転…途中抜け道して山鹿市の高専ダゴというお好み焼き屋さん?に昼ごはん食べに寄りました。

ここのお好み焼きはデカイです、二人前で家族三人ちょうど良いくらいのボリュームでした。

保育園で習ったいただきますの歌を歌ってからでないと食べれません(笑)

なんとなく家庭的な味つけで私ら家族は好みでした!

そして通潤橋そばの国民宿舎の温泉に浸かり、夕方御所オートランドに到着。
さっさと荷物おろしてビールをプシュっと(≧∇≦)
着いた頃はスタッフくらいしか居ませんでしたが、バーベキュー開始時刻近くになるとけっこう集まってきました。
ひとしきり焼肉食べたあとはフレックス鹿児島さんのテントにお邪魔してハカイダーさんも加わりお酒もトークもヒートアップ(*^_^*)
大福をnaoちゃんが寝かしつけてくれてnaoちゃんせえこちゃんたちと午前様まで飲んで…途中寝落ちしてしまい夜の国際A級のaniのおもちゃになってたのは記憶にありません(笑)結局寝たのは3時でした、XRくんは朝まで外で寝てたとか(笑)
翌朝8時からスタッフミーティングして10時からイベントスタート!
参加者数83名とか!よく集まりましたねえ(^^)
ゲストライダーは
マサト君

IAカズト選手

まちゃ選手

ロッシさん

ysk大臣こと井上選手

そして塾長こと藤田選手
上記の6名に加えて我々スタッフはそのサポート役、私はZIMてふとIAカズトさんのサポート役として参加者と一緒に走行しました。グループ分けする時感じたのが山系のグループを希望する人が多かったこと。
昨今のハードエンデューロからの流れがキテるのかな!
IAカズトグループスタート(*^_^*)

それを追いかける大福(≧∇≦)

ZIMてふ先導でエンデューロコースをまずは慣熟走行しながら気づいたところがあるとIAカズトさんが参加者にアドバイスしていました、途中せえこちゃんのWRの調子が悪くなり本部まで送り届けて先行したグループをIAカズトさんと探しますが広い御所の敷地でどこに行ったか分かりませんIAカズトさんを道案内しながら2人でグループを探しなんとか見つけて続いて走ります。
昼ごはん食べて昼休みに塾長の仕切りによるタイヤ交換の競争…。
尊師がメチャクチャ早く交換してましたね、私はマサト君サポート付きで3分台でリヤタイヤ交換したのですがビードストッパー3個入りでそれより早いとか凄すぎでしょ!
尊師のことだから交換作業を突き詰めて考えて色んな道具も加工してあるのでしょうね。自分も尊師の交換作業見てみたかったですね。

マサト君サポートありがとうございました(^^)

でも1番美味しかったのはysk大臣!
ラバコンダのムースチェンジャー持ち込んでたので、これはヤリそうだ…と思いましたがムースグリスが足りない状態だったのかタイヤがなかなか外れずかなり苦戦していてISDEならワーキングタイム終了してます(笑)
昼休み終了して午後から参加者が入れ替わりまたまた御所探検にスタート!
昼からはウッズやヒルクライムも取り入れて各自楽しんでいました。
その頃大福はハカイダーさんの愛娘いろはちゃんとストライダーで遊んでいました。
同じ歳のお友達と一緒に遊べて大福もイベントに参加してるって思えたことでしょう♬
フロントタイヤをゴッチンこして微笑ましい2人(≧∇≦)


naoちゃん曰く、大福は抜き方がわからないらしく、いろはちゃんの後輪にゴツゴツぶつけて抜こうとしていたそうです。これは教育しないと(^^;;

楽しかった時間もあっという間に過ぎて最後はゲストライダープラスαでヒルクライムデモランとじゃんけん大会で協賛品のプレゼントがあり盛会のうちに終了〜(^^)
帰りも通潤山荘の温泉入って帰宅しました。
最近は御所を走ったのがいつだったのか忘れるくらい久しぶりだったのですが、以前より走りやすくなっている印象を受けました。いつも練習のためのライディングだったので、のんびりと沢山のライダーと遊んでこんなイベントもありやね〜と思いました。参加された皆様お疲れ様でした。
5
さて週末は熊本県の御所オートランドにタイスケが主催するRIDE RIDE RIDEというフリーライドパーティーの九州版?にスタッフとして参加してきました。
今回はレースではないので気楽に出発〜(^^)
毎度毎度、夜逃げのような荷物の多さですな。

前日はのんびり下道で御所に向かいますが久留米〜八女間は前をバスが走りノロノロ運転…途中抜け道して山鹿市の高専ダゴというお好み焼き屋さん?に昼ごはん食べに寄りました。

ここのお好み焼きはデカイです、二人前で家族三人ちょうど良いくらいのボリュームでした。

保育園で習ったいただきますの歌を歌ってからでないと食べれません(笑)

なんとなく家庭的な味つけで私ら家族は好みでした!

そして通潤橋そばの国民宿舎の温泉に浸かり、夕方御所オートランドに到着。
さっさと荷物おろしてビールをプシュっと(≧∇≦)
着いた頃はスタッフくらいしか居ませんでしたが、バーベキュー開始時刻近くになるとけっこう集まってきました。
ひとしきり焼肉食べたあとはフレックス鹿児島さんのテントにお邪魔してハカイダーさんも加わりお酒もトークもヒートアップ(*^_^*)
大福をnaoちゃんが寝かしつけてくれてnaoちゃんせえこちゃんたちと午前様まで飲んで…途中寝落ちしてしまい夜の国際A級のaniのおもちゃになってたのは記憶にありません(笑)結局寝たのは3時でした、XRくんは朝まで外で寝てたとか(笑)
翌朝8時からスタッフミーティングして10時からイベントスタート!
参加者数83名とか!よく集まりましたねえ(^^)
ゲストライダーは
マサト君

IAカズト選手

まちゃ選手

ロッシさん

ysk大臣こと井上選手

そして塾長こと藤田選手
上記の6名に加えて我々スタッフはそのサポート役、私はZIMてふとIAカズトさんのサポート役として参加者と一緒に走行しました。グループ分けする時感じたのが山系のグループを希望する人が多かったこと。
昨今のハードエンデューロからの流れがキテるのかな!
IAカズトグループスタート(*^_^*)

それを追いかける大福(≧∇≦)

ZIMてふ先導でエンデューロコースをまずは慣熟走行しながら気づいたところがあるとIAカズトさんが参加者にアドバイスしていました、途中せえこちゃんのWRの調子が悪くなり本部まで送り届けて先行したグループをIAカズトさんと探しますが広い御所の敷地でどこに行ったか分かりませんIAカズトさんを道案内しながら2人でグループを探しなんとか見つけて続いて走ります。
昼ごはん食べて昼休みに塾長の仕切りによるタイヤ交換の競争…。
尊師がメチャクチャ早く交換してましたね、私はマサト君サポート付きで3分台でリヤタイヤ交換したのですがビードストッパー3個入りでそれより早いとか凄すぎでしょ!
尊師のことだから交換作業を突き詰めて考えて色んな道具も加工してあるのでしょうね。自分も尊師の交換作業見てみたかったですね。

マサト君サポートありがとうございました(^^)

でも1番美味しかったのはysk大臣!
ラバコンダのムースチェンジャー持ち込んでたので、これはヤリそうだ…と思いましたがムースグリスが足りない状態だったのかタイヤがなかなか外れずかなり苦戦していてISDEならワーキングタイム終了してます(笑)
昼休み終了して午後から参加者が入れ替わりまたまた御所探検にスタート!
昼からはウッズやヒルクライムも取り入れて各自楽しんでいました。
その頃大福はハカイダーさんの愛娘いろはちゃんとストライダーで遊んでいました。
同じ歳のお友達と一緒に遊べて大福もイベントに参加してるって思えたことでしょう♬
フロントタイヤをゴッチンこして微笑ましい2人(≧∇≦)


naoちゃん曰く、大福は抜き方がわからないらしく、いろはちゃんの後輪にゴツゴツぶつけて抜こうとしていたそうです。これは教育しないと(^^;;

楽しかった時間もあっという間に過ぎて最後はゲストライダープラスαでヒルクライムデモランとじゃんけん大会で協賛品のプレゼントがあり盛会のうちに終了〜(^^)
帰りも通潤山荘の温泉入って帰宅しました。
最近は御所を走ったのがいつだったのか忘れるくらい久しぶりだったのですが、以前より走りやすくなっている印象を受けました。いつも練習のためのライディングだったので、のんびりと沢山のライダーと遊んでこんなイベントもありやね〜と思いました。参加された皆様お疲れ様でした。

2014/6/11 17:22
GVCC夢大地☆ エンデューロ
グリーンバレーエンデューロに3年ぶりに出ました。前回出たのが大福が産まれる前で大雨マディで優勝出来たレースでした。今回はどうなるか…な( ^ω^ )
出発は土曜日の夕方、途中杖立温泉の家族風呂入って小国の味千ラーメンで晩御飯。

会場の夢大地には22時頃に到着、鹿児島のotさんやお初のおがちゃんさんたちと日付変わるまで呑む!
otさんたちは夕方くらいから焼酎飲んでたようで私が到着した時にはすでに出来上がっていた(笑)
とりあえずビール4本飲んで仲間に加えてもらう。馬刺しご馳走様でした(*^^*)
レース当日朝は晴れ。午後から雲行きが怪しいそうで雨降る前に撤収したい…とのことで前倒しでスケジュールが進む。

受付の時に大福にレースのパンフレット取り上げられたので、ちょうだいと言うとワザと地面に落とす…反抗期かな?

その割にはチーム員のせえこちゃんがお気に入りなようでじわじわと寄っていく(^^;;

車検の際にタイヤ逆履きが発覚して

せえこ監督の監視の中、タイヤはめ直すカズさん(^^)

今回私のバイクはカウンターシャフトのシールから少しオイル漏れしていたので

念のためシール交換を行う。ZIMてふサンクスでした(*^^*)

手伝ってるつもりの大福を撮るせえこちゃん(笑)

最近保育園でハサミの使い方を覚えた大福も整備に余念がない模様。ペンチを持ってどこに行く(笑)
3年前はnaoちゃんのお腹の中だったな…と考えると感慨深いです(^^)

でもそれだけはやめてください(;´Д`A

なんとか大福のペンチ攻撃をかわしつつ整備が終わり、早めに着替えてミーティングを待つ。


ダートバイクZIMでエントリーしてるライダーはせえこちゃんと私。ZIMてふは急遽マーシャルとなりました( ^ω^ )

そして応援のnao&大福。

レースは10時過ぎにスタート

#7カズさん、#3K山さんもスタンバイ(^^)
2人はMFJのエンデューロナショナルクラスでライバル関係です。

スタート直後絡んで転けてる2台を避けてコースへ。
ジミーちゃんと絡んで転けた前回のヒロサバを思い出しました(^^;;

三列目からのスタートでコース中盤にトップに立ちそのまま快走して優勝!なわけはなく…。

3周目に日さんに追いつかれて背後に迫られる。どろんこ村の再現か?
しばらく前を走っていたがパスされて2位に。
6月の草原とバイクのコントラストが美しい、まさにグリーンバレー!
ミトコさんステキな写真をありがとうございます。

コースはハイスピードな牧野区間と胸くらいまである草の中に隠れたシングルトラックをいかにスムーズに走れるかがカギの様子。今回タイヤはフロントにIRCのix07s【ミディアムソフト相当】を0.9k、リヤにお馴染みVE33を0.6kでセット。雨降り想定してリヤのビードストッパーは2個入れてました。そして不規則なギャップが多くてハンドル振られた際に手首を捻りそうだったので両手首にテーピングを施す。

マーシャルお仕事中のZIMてふ。

スタンディングを意識して走って1時間20分でピットイン。JEC広島に続き最近よくレースサポートに来られているKTM福岡さんお手伝いありがとうございました!

アオーに乗るせえこちゃんはトラブル発生なようでペースが上がらない様子。

その頃大福はお友達を見つけて一緒にストライダーで遊んでいたようです( ^ω^ )

レース後半、トップの日さんと1分差とnaoちゃんがホワイトボードで教えてくれた。
写真はこのところ連戦連勝でCRF450を駆る日さんです(^^)

シャカリキにならず冷静に走れたおかげか次の周回で3秒差とnaoちゃん。
このホワイトボードには元気をもらいました。
とうとう後ろ姿を捉えたのでスイッチが入り追撃開始!

周回チェック受けて最初の森からの登りは荒れてきたので迂回ラインへ。そんなにタイムロスにもならなかったし最後まで路面も荒れませんでした。写真はotさん。

林道区間で日さんの後ろにつき前走車をパスしようと荒れた左のラインでフロントタイヤが石にクリーンヒット!
リム打ちパンクしてしまい、日さんさようなら(T_T)
今考えてみれば、追いつくまでは冷静に走れていたのだから日さんに追いついても、しばらく冷静に様子を伺ってもよかったような気がするな…;^_^A
何度もこけそうになりながらピットに辿り着きチューブを交換、作業手伝ってくれたZIMてふKTM福岡さんありがとうございました!おかげでロスタイム五分くらいで戦列に復帰、気を取り直して淡々と走りゴール。
結果は総合4位、Eクラス2位でした!

帰りはきよら温泉館で汗を流して爽やかに帰宅。
広島と比べて自宅までの距離が短いので(当たり前やけど)夕方には帰宅して一通り片付け済ませることが出来ました。
大福は遊び疲れて爆睡してくれたおかげでゆっくりビール飲みながら1日を振り返ることができ楽しい休日でした。
次回のレースはJNCC阿蘇に出る予定です(^^)
3
出発は土曜日の夕方、途中杖立温泉の家族風呂入って小国の味千ラーメンで晩御飯。

会場の夢大地には22時頃に到着、鹿児島のotさんやお初のおがちゃんさんたちと日付変わるまで呑む!
otさんたちは夕方くらいから焼酎飲んでたようで私が到着した時にはすでに出来上がっていた(笑)
とりあえずビール4本飲んで仲間に加えてもらう。馬刺しご馳走様でした(*^^*)
レース当日朝は晴れ。午後から雲行きが怪しいそうで雨降る前に撤収したい…とのことで前倒しでスケジュールが進む。

受付の時に大福にレースのパンフレット取り上げられたので、ちょうだいと言うとワザと地面に落とす…反抗期かな?

その割にはチーム員のせえこちゃんがお気に入りなようでじわじわと寄っていく(^^;;

車検の際にタイヤ逆履きが発覚して

せえこ監督の監視の中、タイヤはめ直すカズさん(^^)

今回私のバイクはカウンターシャフトのシールから少しオイル漏れしていたので

念のためシール交換を行う。ZIMてふサンクスでした(*^^*)

手伝ってるつもりの大福を撮るせえこちゃん(笑)

最近保育園でハサミの使い方を覚えた大福も整備に余念がない模様。ペンチを持ってどこに行く(笑)
3年前はnaoちゃんのお腹の中だったな…と考えると感慨深いです(^^)

でもそれだけはやめてください(;´Д`A

なんとか大福のペンチ攻撃をかわしつつ整備が終わり、早めに着替えてミーティングを待つ。


ダートバイクZIMでエントリーしてるライダーはせえこちゃんと私。ZIMてふは急遽マーシャルとなりました( ^ω^ )

そして応援のnao&大福。

レースは10時過ぎにスタート

#7カズさん、#3K山さんもスタンバイ(^^)
2人はMFJのエンデューロナショナルクラスでライバル関係です。

スタート直後絡んで転けてる2台を避けてコースへ。
ジミーちゃんと絡んで転けた前回のヒロサバを思い出しました(^^;;

三列目からのスタートでコース中盤にトップに立ちそのまま快走して優勝!なわけはなく…。

3周目に日さんに追いつかれて背後に迫られる。どろんこ村の再現か?
しばらく前を走っていたがパスされて2位に。
6月の草原とバイクのコントラストが美しい、まさにグリーンバレー!
ミトコさんステキな写真をありがとうございます。

コースはハイスピードな牧野区間と胸くらいまである草の中に隠れたシングルトラックをいかにスムーズに走れるかがカギの様子。今回タイヤはフロントにIRCのix07s【ミディアムソフト相当】を0.9k、リヤにお馴染みVE33を0.6kでセット。雨降り想定してリヤのビードストッパーは2個入れてました。そして不規則なギャップが多くてハンドル振られた際に手首を捻りそうだったので両手首にテーピングを施す。

マーシャルお仕事中のZIMてふ。

スタンディングを意識して走って1時間20分でピットイン。JEC広島に続き最近よくレースサポートに来られているKTM福岡さんお手伝いありがとうございました!

アオーに乗るせえこちゃんはトラブル発生なようでペースが上がらない様子。

その頃大福はお友達を見つけて一緒にストライダーで遊んでいたようです( ^ω^ )

レース後半、トップの日さんと1分差とnaoちゃんがホワイトボードで教えてくれた。
写真はこのところ連戦連勝でCRF450を駆る日さんです(^^)

シャカリキにならず冷静に走れたおかげか次の周回で3秒差とnaoちゃん。
このホワイトボードには元気をもらいました。
とうとう後ろ姿を捉えたのでスイッチが入り追撃開始!

周回チェック受けて最初の森からの登りは荒れてきたので迂回ラインへ。そんなにタイムロスにもならなかったし最後まで路面も荒れませんでした。写真はotさん。

林道区間で日さんの後ろにつき前走車をパスしようと荒れた左のラインでフロントタイヤが石にクリーンヒット!
リム打ちパンクしてしまい、日さんさようなら(T_T)
今考えてみれば、追いつくまでは冷静に走れていたのだから日さんに追いついても、しばらく冷静に様子を伺ってもよかったような気がするな…;^_^A
何度もこけそうになりながらピットに辿り着きチューブを交換、作業手伝ってくれたZIMてふKTM福岡さんありがとうございました!おかげでロスタイム五分くらいで戦列に復帰、気を取り直して淡々と走りゴール。
結果は総合4位、Eクラス2位でした!

帰りはきよら温泉館で汗を流して爽やかに帰宅。
広島と比べて自宅までの距離が短いので(当たり前やけど)夕方には帰宅して一通り片付け済ませることが出来ました。
大福は遊び疲れて爆睡してくれたおかげでゆっくりビール飲みながら1日を振り返ることができ楽しい休日でした。
次回のレースはJNCC阿蘇に出る予定です(^^)

2014/6/2 17:57
FOPダイエット 練習
日曜日。
町内の草刈作業を終えて午後からFOPへ。
今回は夢大地に2スト250で出るのでセッティング確認しながらレース前のシェイクダウンしてきました。
とりあえず前回のヒロサバの時のままの状態で乗ることに。

プラグの被り取るのにレーシングしたら大福をビックリさせてしまい
慌ててnaoちゃんの懐に飛び込んだ(*^^*)
ゴメンね〜。

ホコリがすごくて前走車の後ろについたら路面見えないしカラカラドライでとてもスリッピー。
空気圧はとりあえず0.9くらいで。

最近急に暑くなり明らかに燃料濃い、パドックに戻りニードルのみ1段薄くしたらちょうど良い塩梅に(^^)
今まで4スト250で走ってたので、走らせ方もアクセルの開け方も違う。
改めて乗ってみて違いを確認出来てよかった〜(*^^*)
今回ZIMてふがKTM500EXC持ってきていたので乗せてもらった。
流石ビックボアマシン、3~4速でアクセル開けずともノッキング寸前の回転域からスルスルっと進んでくれました。
以前乗っていたフサベル450はキャブ車でラフなアクセルワークで息つき起こしたりしたけど、インジェクション車だからかスムーズに回転立ち上がる印象。
ビックボアマシンをぶん回す技量は無いので高目のギアで乗ってます(^^)
ZIMてふ氏の体重に合わせたソフトスプリングが入っていてモトクロスコースではサスが動き過ぎるけど500ccもあるように思えない軽やかな乗り味とオートマ的に走れる楽さ加減にほしくなりました。
そして最後に自分のバイクで走る、500から乗り換えたばかりでは特性の違いがあり過ぎて、感覚を取り戻すためしばらく走りました。コースには3時間くらいの滞在でしたが集中して乗れてよかったです\(^o^)/

そして帰宅して体重計に乗ると…!なんと70kg切ってました\(^o^)/
何年ぶりか忘れてしまうくらい久しぶりすぎて嬉しかったです。
でも翌日には元に戻ってたケド(笑)
2
町内の草刈作業を終えて午後からFOPへ。
今回は夢大地に2スト250で出るのでセッティング確認しながらレース前のシェイクダウンしてきました。
とりあえず前回のヒロサバの時のままの状態で乗ることに。

プラグの被り取るのにレーシングしたら大福をビックリさせてしまい

慌ててnaoちゃんの懐に飛び込んだ(*^^*)
ゴメンね〜。

ホコリがすごくて前走車の後ろについたら路面見えないしカラカラドライでとてもスリッピー。
空気圧はとりあえず0.9くらいで。

最近急に暑くなり明らかに燃料濃い、パドックに戻りニードルのみ1段薄くしたらちょうど良い塩梅に(^^)
今まで4スト250で走ってたので、走らせ方もアクセルの開け方も違う。
改めて乗ってみて違いを確認出来てよかった〜(*^^*)
今回ZIMてふがKTM500EXC持ってきていたので乗せてもらった。
流石ビックボアマシン、3~4速でアクセル開けずともノッキング寸前の回転域からスルスルっと進んでくれました。
以前乗っていたフサベル450はキャブ車でラフなアクセルワークで息つき起こしたりしたけど、インジェクション車だからかスムーズに回転立ち上がる印象。
ビックボアマシンをぶん回す技量は無いので高目のギアで乗ってます(^^)
ZIMてふ氏の体重に合わせたソフトスプリングが入っていてモトクロスコースではサスが動き過ぎるけど500ccもあるように思えない軽やかな乗り味とオートマ的に走れる楽さ加減にほしくなりました。
そして最後に自分のバイクで走る、500から乗り換えたばかりでは特性の違いがあり過ぎて、感覚を取り戻すためしばらく走りました。コースには3時間くらいの滞在でしたが集中して乗れてよかったです\(^o^)/

そして帰宅して体重計に乗ると…!なんと70kg切ってました\(^o^)/
何年ぶりか忘れてしまうくらい久しぶりすぎて嬉しかったです。
でも翌日には元に戻ってたケド(笑)

