2014/8/29 12:05
夏の旅♬その4
壱岐シリーズも最終回です。
日曜日は朝から雨〜。
海で泳げそうにないので、チェックアウトしてから一支国博物館に予定変更!
画像の一部はGoogleさんから。


発掘された人面石の顔ハメで変顔する大福(^^;;

では壱岐の歴史を見てみようかね〜。

7分の壱岐の歴史紹介ビデオ映像を見たあとにスクリーンが下がり今まで見ていた映像と同じ風景が広がってきてチョット感動しました!

写真真ん中に小さく見えるのが原の辻遺跡になります。その昔、大陸から船に乗り川を遡りこの地原の辻に渡来人がやってきて、ここを拠点に物資や情報等やり取りが行われるようになった言わば大陸と日本本土との橋渡し役の場所として栄えていたそうです。壱岐に小学一年生まで住んでましたが今まで知りませんでした。


上映が終わり、博物館内を見学。
丸太をくり抜き作られた古代の船が再現されています。昔の人は大陸からこんな小さな船に乗りやってきてたとは命がけの大冒険だったのでしょう。

その先には古代の人々の暮らしが再現されたジオラマ模型が置かれていて個人的にはココが面白かったです。
あちこちに望遠レンズが設置されておりそこからジオラマを覗くと表情豊かな模型がまるで本当に暮らしてるかのようなリアルさでした( ^ω^ )


展望台からの風景は米どころの壱岐平野。

子ども達が飽きないように発掘調査ごっこ出来るエリアもありまして中に勾玉や銅鏡、人面石、はたまたう○ちのダミーまで入ってました(笑)
これで入場料大人400円は安いです!
壱岐市を上げて作られた博物館はチカラ入ってました!

博物館出る頃には雨も止み、ビバークしたキャンプ場を見てみたいと言われ再び来訪。
海にも足だけ浸かってみます、大福は初めての海でもっと遊ばせてあげれなかったのが残念。

このキャンプ場、家族に好評だったので次回はテント泊旅行も良いかも。

そして勝本町の朝市へ、お土産ゲットします。

そうそう、長崎の離島では【しまとく通貨】という商品券が発行されていて1セット5000円で6000円分のお買い物が出来るので15セット75000円分購入して15000円分余分に利用出来たのでかなり得です!
利用出来るお店が多くて宿泊費やレンタカー代にも使えるので大いに利用しました。

昼ごはんはその隣の食堂で義妹の熱いリクエストで義妹とnaoちゃんは生うに丼!

私は刺身定食いただきました。福岡で食べる刺身と比べてとても新鮮です!

大福はカレーね(^^)

楽しかった壱岐での時間も終わりに近づき、弟と二人でおじさんに挨拶かたがた軽トラ返却してタクシーで家族の待つ港へ。
無事乗船したら気が抜けて船の中で爆睡してしまいました(笑)
今回の旅行概ね好評で、子ども同士も今回の旅で仲良くなったので計画した立場としてはとても満足です(≧∇≦)

来年の夏はどんな旅行になるかな(^^)
おしまい
3
日曜日は朝から雨〜。
海で泳げそうにないので、チェックアウトしてから一支国博物館に予定変更!
画像の一部はGoogleさんから。


発掘された人面石の顔ハメで変顔する大福(^^;;

では壱岐の歴史を見てみようかね〜。

7分の壱岐の歴史紹介ビデオ映像を見たあとにスクリーンが下がり今まで見ていた映像と同じ風景が広がってきてチョット感動しました!

写真真ん中に小さく見えるのが原の辻遺跡になります。その昔、大陸から船に乗り川を遡りこの地原の辻に渡来人がやってきて、ここを拠点に物資や情報等やり取りが行われるようになった言わば大陸と日本本土との橋渡し役の場所として栄えていたそうです。壱岐に小学一年生まで住んでましたが今まで知りませんでした。


上映が終わり、博物館内を見学。
丸太をくり抜き作られた古代の船が再現されています。昔の人は大陸からこんな小さな船に乗りやってきてたとは命がけの大冒険だったのでしょう。

その先には古代の人々の暮らしが再現されたジオラマ模型が置かれていて個人的にはココが面白かったです。
あちこちに望遠レンズが設置されておりそこからジオラマを覗くと表情豊かな模型がまるで本当に暮らしてるかのようなリアルさでした( ^ω^ )


展望台からの風景は米どころの壱岐平野。

子ども達が飽きないように発掘調査ごっこ出来るエリアもありまして中に勾玉や銅鏡、人面石、はたまたう○ちのダミーまで入ってました(笑)
これで入場料大人400円は安いです!
壱岐市を上げて作られた博物館はチカラ入ってました!

博物館出る頃には雨も止み、ビバークしたキャンプ場を見てみたいと言われ再び来訪。
海にも足だけ浸かってみます、大福は初めての海でもっと遊ばせてあげれなかったのが残念。

このキャンプ場、家族に好評だったので次回はテント泊旅行も良いかも。

そして勝本町の朝市へ、お土産ゲットします。

そうそう、長崎の離島では【しまとく通貨】という商品券が発行されていて1セット5000円で6000円分のお買い物が出来るので15セット75000円分購入して15000円分余分に利用出来たのでかなり得です!
利用出来るお店が多くて宿泊費やレンタカー代にも使えるので大いに利用しました。

昼ごはんはその隣の食堂で義妹の熱いリクエストで義妹とnaoちゃんは生うに丼!

私は刺身定食いただきました。福岡で食べる刺身と比べてとても新鮮です!

大福はカレーね(^^)

楽しかった壱岐での時間も終わりに近づき、弟と二人でおじさんに挨拶かたがた軽トラ返却してタクシーで家族の待つ港へ。
無事乗船したら気が抜けて船の中で爆睡してしまいました(笑)
今回の旅行概ね好評で、子ども同士も今回の旅で仲良くなったので計画した立場としてはとても満足です(≧∇≦)

来年の夏はどんな旅行になるかな(^^)
おしまい

2014/8/27 18:04
夏の旅♬その3
壱岐滞在3日目の土曜日。
雨は降らなかったが、やはり明け方の蚊の襲来で6時前に目が覚める(ーー;)
夕べは弟とけっこう飲んだので途中目覚めることがなく快眠出来ました(笑)
そして朝も早よからお墓の落ち葉や伐採した枝を燃やす…雨の影響でなかなか燃えてくれなかったが奥の手を使い火付けに成功\(^o^)/

そういえば昨夜試練の夜を越えた甥っ子は笑顔全開でお墓掃除手伝います( ^ω^ )
どうやらホッと一安心した模様(笑)

燃やしまくって灰だらけになったので温泉で優雅に入浴します。
今日は残りの家族がまとめて壱岐入りするので昼に迎えに行きました。
港で待つ我々を船から撮影してくれてました(笑)

昼ごはんは幼稚園児の頃に遠足で行った郷ノ浦の弁天崎公園。藤棚があり日陰の下で昼ごはん食べて子ども達は遊びに夢中です\(^o^)/

遊具は子どもの頃から変わってましたが(かなり昔だから当たり前か)お椀を逆さにしたようなコンクリートの建物はそのままでした( ^ω^ )

家族全員そろったところで墓参りを済ませて観光名所の猿岩へ。

それはなんのポーズ?

猿岩の隣は東洋一の砲台跡があります。太平洋戦争時代に戦艦から砲台の銃身を移設して他国からの侵入を抑止していたそうです。実際に砲撃することはなかったそうですが射程距離は35kmほどなので壱岐から唐津近くまでは射程距離内だったのでしょう。現在は銃身は無く、砲台の基礎となった直径10m程の大穴が空いています…。
砲弾はこんなに大きかったそうです!

プチ観光終了して石田町の民宿宝盛荘へ移動。

今夜はビバーグではなく布団で寝れます(笑)
そしてお待ちかねの晩ご飯。壱岐の海の幸がてんこ盛りです!!

ヒラメの刺身

サザエとトコブシ

壱岐の島〜

2日連続で肉体労働した身体に壱岐の麦焼酎が沁みわたります!今日はご褒美です(^^)
子供たちは普段21時には寝るのでその習慣通りに4人仲良く寝てくれました、そして大人たちも疲れていたのか日付が変わる前にダウンしました(笑)
2
雨は降らなかったが、やはり明け方の蚊の襲来で6時前に目が覚める(ーー;)
夕べは弟とけっこう飲んだので途中目覚めることがなく快眠出来ました(笑)
そして朝も早よからお墓の落ち葉や伐採した枝を燃やす…雨の影響でなかなか燃えてくれなかったが奥の手を使い火付けに成功\(^o^)/

そういえば昨夜試練の夜を越えた甥っ子は笑顔全開でお墓掃除手伝います( ^ω^ )
どうやらホッと一安心した模様(笑)

燃やしまくって灰だらけになったので温泉で優雅に入浴します。
今日は残りの家族がまとめて壱岐入りするので昼に迎えに行きました。
港で待つ我々を船から撮影してくれてました(笑)

昼ごはんは幼稚園児の頃に遠足で行った郷ノ浦の弁天崎公園。藤棚があり日陰の下で昼ごはん食べて子ども達は遊びに夢中です\(^o^)/

遊具は子どもの頃から変わってましたが(かなり昔だから当たり前か)お椀を逆さにしたようなコンクリートの建物はそのままでした( ^ω^ )

家族全員そろったところで墓参りを済ませて観光名所の猿岩へ。

それはなんのポーズ?

猿岩の隣は東洋一の砲台跡があります。太平洋戦争時代に戦艦から砲台の銃身を移設して他国からの侵入を抑止していたそうです。実際に砲撃することはなかったそうですが射程距離は35kmほどなので壱岐から唐津近くまでは射程距離内だったのでしょう。現在は銃身は無く、砲台の基礎となった直径10m程の大穴が空いています…。
砲弾はこんなに大きかったそうです!

プチ観光終了して石田町の民宿宝盛荘へ移動。

今夜はビバーグではなく布団で寝れます(笑)
そしてお待ちかねの晩ご飯。壱岐の海の幸がてんこ盛りです!!

ヒラメの刺身

サザエとトコブシ

壱岐の島〜

2日連続で肉体労働した身体に壱岐の麦焼酎が沁みわたります!今日はご褒美です(^^)
子供たちは普段21時には寝るのでその習慣通りに4人仲良く寝てくれました、そして大人たちも疲れていたのか日付が変わる前にダウンしました(笑)

2014/8/26 15:57
夏の旅♬その2
金曜日。
明け方にものすごい雷雨と夕べ居なかった蚊が明け方になって襲来してきたため強制起床させられた(ーー;)
福岡では大雨警報が発令されて職場から緊急呼び出しがありましたが、壱岐に来てまーすとお返事してサイナラ〜(^^;;
ぼんやりと夜明けの景色を独り占めしながら夕べの残り物で朝ごはん食べて

パワースポット巡りに出発。
芦辺町の男岳神社。島の北東側の小高い山に位置している。鳥居の右側には展望台。
毎年壱岐には来ているがこの辺りのエリアは初めてでした。

本殿で旅の安全祈願(^^)

展望台から壱岐島を一望できるが、雨の影響で島全体に朝もやがかかり、景色はイマイチ。
しかし天気は回復傾向で気分が良い(≧∇≦)

男岳神社は猿の石仏群が有名で

ところどころに猿の石仏がある。見猿言わ猿聞か猿

同じく芦辺町の赤瀬鼻。特に何もないのでサッサと次へ!

同じく芦辺町の少弍公園。
この付近は元寇の戦いで元軍から多数の島民が殺されたところ。
とりあえず手を合わせる・・・。

海のすぐそばには神社。

のんびり観光していたら、間も無く弟親子が港に到着すると連絡があり迎えに行く。
弟親子と合流してお墓へ。
本日の作業はコンクリート打ち作業!
我が家の墓地は離島にあり、毎年1回掃除に来ているが草刈りが大変で、しかも江戸時代からの古いお墓や誰なのかわからない墓など大小合わせて23基もあり、老朽化が進み荒れてきているので少しでも墓掃除が楽になるように墓石の間をコンクリートで埋めていきます・・・。
最初は手練りで作業するつもりだったが大人2名ではしんどいのでコンクリートミキサー車を呼んで作業します!

0.5立米頼んで1万円也。コンクリートをどんどん墓石の隙間に流しこむ。

しかしけっこうな重労働、ミキサー車からお墓までバケツにコンクリート入れて何度も往復ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
なかなかコンクリートが減らないよ!

30分ほどかけてようやくコンクリート流しこみ完了、これからコテで均していきます!
生コン固くて均しにくいので水撒きながらの作業、ようやくカタチになった〜。



バッチリ作業完了してお昼ご飯食べて、昨日と同じ温泉に浸かりキャンプ場でBBQ!
弟の長男君、ちょっと甘えん坊でママッ子。そんな甥っ子が初めて母のそばを離れて男旅に混ざりました。
どうやら弟の目的はそんな我が子をたくましくしたいみたいです(^^)
夜の帳が下りてきて暗闇の中でのBBQでは弱音が出ます・・・お家帰りたい、お化け怖い・・・など。
でも父親(弟)と伯父さん(私)に励まされて、ビバーク地で寝袋に入ります。
さぞかし葛藤があることでしょう・・・。
たぶん続く。
2
明け方にものすごい雷雨と夕べ居なかった蚊が明け方になって襲来してきたため強制起床させられた(ーー;)
福岡では大雨警報が発令されて職場から緊急呼び出しがありましたが、壱岐に来てまーすとお返事してサイナラ〜(^^;;
ぼんやりと夜明けの景色を独り占めしながら夕べの残り物で朝ごはん食べて

パワースポット巡りに出発。
芦辺町の男岳神社。島の北東側の小高い山に位置している。鳥居の右側には展望台。
毎年壱岐には来ているがこの辺りのエリアは初めてでした。

本殿で旅の安全祈願(^^)

展望台から壱岐島を一望できるが、雨の影響で島全体に朝もやがかかり、景色はイマイチ。
しかし天気は回復傾向で気分が良い(≧∇≦)

男岳神社は猿の石仏群が有名で

ところどころに猿の石仏がある。見猿言わ猿聞か猿

同じく芦辺町の赤瀬鼻。特に何もないのでサッサと次へ!

同じく芦辺町の少弍公園。
この付近は元寇の戦いで元軍から多数の島民が殺されたところ。
とりあえず手を合わせる・・・。

海のすぐそばには神社。

のんびり観光していたら、間も無く弟親子が港に到着すると連絡があり迎えに行く。
弟親子と合流してお墓へ。
本日の作業はコンクリート打ち作業!
我が家の墓地は離島にあり、毎年1回掃除に来ているが草刈りが大変で、しかも江戸時代からの古いお墓や誰なのかわからない墓など大小合わせて23基もあり、老朽化が進み荒れてきているので少しでも墓掃除が楽になるように墓石の間をコンクリートで埋めていきます・・・。
最初は手練りで作業するつもりだったが大人2名ではしんどいのでコンクリートミキサー車を呼んで作業します!

0.5立米頼んで1万円也。コンクリートをどんどん墓石の隙間に流しこむ。

しかしけっこうな重労働、ミキサー車からお墓までバケツにコンクリート入れて何度も往復ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
なかなかコンクリートが減らないよ!

30分ほどかけてようやくコンクリート流しこみ完了、これからコテで均していきます!
生コン固くて均しにくいので水撒きながらの作業、ようやくカタチになった〜。



バッチリ作業完了してお昼ご飯食べて、昨日と同じ温泉に浸かりキャンプ場でBBQ!
弟の長男君、ちょっと甘えん坊でママッ子。そんな甥っ子が初めて母のそばを離れて男旅に混ざりました。
どうやら弟の目的はそんな我が子をたくましくしたいみたいです(^^)
夜の帳が下りてきて暗闇の中でのBBQでは弱音が出ます・・・お家帰りたい、お化け怖い・・・など。
でも父親(弟)と伯父さん(私)に励まされて、ビバーク地で寝袋に入ります。
さぞかし葛藤があることでしょう・・・。
たぶん続く。

2014/8/25 17:29
夏の旅♬その1
先週木曜日から日曜日まで長崎県の壱岐の島に3泊4日で行ってきました。
目的は毎年恒例のお墓掃除と家族旅行を兼ねて計画、木曜日の朝に単身出発。
大荷物抱えてJRとバスでの移動は大変だった(^^;;
船で壱岐に渡り親戚のおじさん宅までタクシーで移動してからおじさんに軽トラ借りて行動開始。
まずは今晩寝る場所の下見にGO!

壱岐市管理の勝本町の串山キャンプ場。
旅行の金銭負担を軽減するため、料金無料のここにビバークします。
ビバークだからテント無しで大きな屋根の下にマット敷いて寝袋です!

思わず立ち止まってしまう景色。壱岐の1番北側に位置しています。

お昼ご飯食べてからお墓掃除開始〜墓の敷地が40坪位有りしかも古いお墓が沢山あるので苅り払い機で一気に雑草をやっつけます!墓石に長さ20cmはあるデカイナメクジを見て鳥肌立ちました!さすが田舎ならではですね((((;゚Д゚)))))))
あまりの気持ち悪さに写真を撮る気になれませんでした。

約3時間かけて草刈りと地ならしが完了、湯の本温泉の千石荘のお風呂に浸かります。
300円でシャンプー&ボディーソープ付きとリーズナブル、島内唯一の温泉は塩泉でけっこうしょっぱいのです。

温泉でさっぱりしたら晩御飯の買い出しに出発。壱岐にはコンビニなど無く都会と比べると便利な生活ではありません。しかし景色も海も最高にキレイです、しばらく軽トラ走らせて夕暮れの海を望む…時が止まったようにのんびりな我が生まれ故郷の壱岐サイコー(≧∇≦)

キャンプ場に戻ると花火してるカップルが居てここに泊まると言うと寒くないかと心配されました(笑)
花火のカッポーは早々に居なくなり1人ぼっちの前前夜祭しました。
夜のスーパーにはあんまり大したモノ残ってないけど壱岐の豆腐をツマミにいただきました(^^)

翌日に続く…(^^)
2
目的は毎年恒例のお墓掃除と家族旅行を兼ねて計画、木曜日の朝に単身出発。
大荷物抱えてJRとバスでの移動は大変だった(^^;;
船で壱岐に渡り親戚のおじさん宅までタクシーで移動してからおじさんに軽トラ借りて行動開始。
まずは今晩寝る場所の下見にGO!

壱岐市管理の勝本町の串山キャンプ場。
旅行の金銭負担を軽減するため、料金無料のここにビバークします。
ビバークだからテント無しで大きな屋根の下にマット敷いて寝袋です!

思わず立ち止まってしまう景色。壱岐の1番北側に位置しています。

お昼ご飯食べてからお墓掃除開始〜墓の敷地が40坪位有りしかも古いお墓が沢山あるので苅り払い機で一気に雑草をやっつけます!墓石に長さ20cmはあるデカイナメクジを見て鳥肌立ちました!さすが田舎ならではですね((((;゚Д゚)))))))
あまりの気持ち悪さに写真を撮る気になれませんでした。

約3時間かけて草刈りと地ならしが完了、湯の本温泉の千石荘のお風呂に浸かります。
300円でシャンプー&ボディーソープ付きとリーズナブル、島内唯一の温泉は塩泉でけっこうしょっぱいのです。

温泉でさっぱりしたら晩御飯の買い出しに出発。壱岐にはコンビニなど無く都会と比べると便利な生活ではありません。しかし景色も海も最高にキレイです、しばらく軽トラ走らせて夕暮れの海を望む…時が止まったようにのんびりな我が生まれ故郷の壱岐サイコー(≧∇≦)

キャンプ場に戻ると花火してるカップルが居てここに泊まると言うと寒くないかと心配されました(笑)
花火のカッポーは早々に居なくなり1人ぼっちの前前夜祭しました。
夜のスーパーにはあんまり大したモノ残ってないけど壱岐の豆腐をツマミにいただきました(^^)

翌日に続く…(^^)

2014/8/20 12:34
久しぶりに晴れた 練習
ここ最近ずっと九州北部は雨模様でイヤになってきます…。
カラッと晴れた夏空を拝みたいぞ!
日曜日は佐賀大和へ。
この日は天気予報に反してすこぶる良い天候で夏空が戻ってきた\(^o^)/
ライダーもたくさん集まりました(*^_^*)
佐賀平野を望む。雨上がりで空気が澄んでいるのか雲仙岳まで見えそう。

笑ちゃん、naoちゃんの125EXCを借りて久々のライド。

大福は専らトライアルコースの障害物がお気に入りです(^^)



2段目の広場で円書きでもしようかと思ったが、ジムニーが使用中だったのでいきなり本コースへin。
しばらく走ったのち、ZIMてふが一時間走しようと提案、集まったのはタイスケ、せえこちゃん、日さんと私の4名。
そしてZIMてふの合図でスタート!
しかし30分経過する頃、気づくと走り続けてるのは日さんと私の二人のみになっていた(爆)
暑くて暑くて後半は足が攣りそうになったけど無事完走。
広場のリズムセクション?でおつり喰らいまくって転けそうになりましたが、2スト250の感覚を少しは取り戻せたかな。
笑ちゃんと大福。

TAKE LINEさんも激走!!

1時間走でけっこう満足してしまったのであとは笑ちゃんと2人でコースを走ってました!
お互い似たようなウェア着てるのでわかりにくいけど、黄色のヘルメットが笑ちゃん。

笑ちゃん口数が少ないけど、2スト250にも乗れてとても楽しかったようです(≧∇≦)

走り終わり、川でクールダウン。雨上がりで川の水もキレイで気持ちよく水浴び(≧∇≦)

冷た〜い、夏らしいこと出来て満足でした!

今週末は墓参りで乗れないので次回は来週かな。
2
カラッと晴れた夏空を拝みたいぞ!
日曜日は佐賀大和へ。
この日は天気予報に反してすこぶる良い天候で夏空が戻ってきた\(^o^)/
ライダーもたくさん集まりました(*^_^*)
佐賀平野を望む。雨上がりで空気が澄んでいるのか雲仙岳まで見えそう。

笑ちゃん、naoちゃんの125EXCを借りて久々のライド。

大福は専らトライアルコースの障害物がお気に入りです(^^)



2段目の広場で円書きでもしようかと思ったが、ジムニーが使用中だったのでいきなり本コースへin。
しばらく走ったのち、ZIMてふが一時間走しようと提案、集まったのはタイスケ、せえこちゃん、日さんと私の4名。
そしてZIMてふの合図でスタート!
しかし30分経過する頃、気づくと走り続けてるのは日さんと私の二人のみになっていた(爆)
暑くて暑くて後半は足が攣りそうになったけど無事完走。
広場のリズムセクション?でおつり喰らいまくって転けそうになりましたが、2スト250の感覚を少しは取り戻せたかな。
笑ちゃんと大福。

TAKE LINEさんも激走!!

1時間走でけっこう満足してしまったのであとは笑ちゃんと2人でコースを走ってました!
お互い似たようなウェア着てるのでわかりにくいけど、黄色のヘルメットが笑ちゃん。

笑ちゃん口数が少ないけど、2スト250にも乗れてとても楽しかったようです(≧∇≦)

走り終わり、川でクールダウン。雨上がりで川の水もキレイで気持ちよく水浴び(≧∇≦)

冷た〜い、夏らしいこと出来て満足でした!

今週末は墓参りで乗れないので次回は来週かな。
