2014/10/31 18:54
10月も終わりだ〜ね 食べざかり
木曜金曜と熊本のHSR九州にて運転技術研修でした。
九州新幹線であっと言う間に熊本到着。

様々な体験してかなり勉強になりました。



夜は同期の先輩達と飲みに出かけまして、熊本の馬刺しに辛子蓮根ご馳走になりました(o^^o)

GoogleMAPで調べたらホテルのそばに古民家風の雰囲気の良いお店を見つけまして満足満足。


研修に始まり研修に終わった10月、来月は全日本SUGOエンデューロがんばろう(^^)
1
九州新幹線であっと言う間に熊本到着。

様々な体験してかなり勉強になりました。



夜は同期の先輩達と飲みに出かけまして、熊本の馬刺しに辛子蓮根ご馳走になりました(o^^o)

GoogleMAPで調べたらホテルのそばに古民家風の雰囲気の良いお店を見つけまして満足満足。


研修に始まり研修に終わった10月、来月は全日本SUGOエンデューロがんばろう(^^)

2014/10/27 17:12
七五三でした♬ こども
少し前の話ですが、息子の大樹(大福とここでは書いてるけど本名は大樹(≧∇≦))の七五三のお参りに行って来ました。

場所は福岡では有名な宇美八幡宮。
平日でしたが、大安ということもありまずまずの人出。写真には写ってないけど爺さんも一緒に。

宇美八幡宮とのお付き合いは大樹の安産祈願に始まり、出産後の生後一カ月のお礼参りはお借りしていた石を返納し、無事生まれたお礼に自分で探してきた石に子どもの名前を書き奉納して次の安産祈願の人達に託す…。
そして3歳となり、七五三。
男の子は5歳という話もありますが、まあそこは3歳の成長記念に…。
ピンクがお気に入りなので紋付き袴もピンク調にしました。
神主さんの祝詞の聞く際おとなしく耳を傾ける姿に成長を感じました(≧∇≦)

境内にたくさん鳩が集まり、餌を与えるとあっと言う間に取り囲まれ…ビックリするかと思いきや大樹は大喜び(≧∇≦)


生まれてから1歳くらいまではちょこちょこ熱出したりしていたけど、それからあまり風邪も引かず親孝行な強い子に育ってくれています。七五三おめでとう、これからも元気に育っていってほしいと思います(^^)
2

場所は福岡では有名な宇美八幡宮。
平日でしたが、大安ということもありまずまずの人出。写真には写ってないけど爺さんも一緒に。

宇美八幡宮とのお付き合いは大樹の安産祈願に始まり、出産後の生後一カ月のお礼参りはお借りしていた石を返納し、無事生まれたお礼に自分で探してきた石に子どもの名前を書き奉納して次の安産祈願の人達に託す…。
そして3歳となり、七五三。
男の子は5歳という話もありますが、まあそこは3歳の成長記念に…。
ピンクがお気に入りなので紋付き袴もピンク調にしました。
神主さんの祝詞の聞く際おとなしく耳を傾ける姿に成長を感じました(≧∇≦)

境内にたくさん鳩が集まり、餌を与えるとあっと言う間に取り囲まれ…ビックリするかと思いきや大樹は大喜び(≧∇≦)


生まれてから1歳くらいまではちょこちょこ熱出したりしていたけど、それからあまり風邪も引かず親孝行な強い子に育ってくれています。七五三おめでとう、これからも元気に育っていってほしいと思います(^^)

2014/10/23 12:27
北九州エンデューロ エンデューロ
日曜日はデンタン行くつもりにしていましたが、北九州エンデューロが19日に延期になったとHPで知り、どうやら人不足なようでお邪魔〜シャルをかってでました。
早朝5時半に自宅を出発して熊本県のゴンドーシャロレー牧場を目指します。
10年前、ここのレースに毎回出場していた時は会場に前夜入りしてエントラント同士で酒を酌み交わし飲んだものでした。あの頃乗ってた人達は今いずこ、、、
でもその頃から乗り続けている人、北九州エンデューロのリピーターも少ないけど居ます。
早朝の国道では後方から来た大型バイクが譲ってもないのにいきなり追い越していく。
その追い越し方が酷くて、バイク乗りの立場から見てもムッとする。
道理で大型バイクの事故が最近多いはずです、遅いクルマを追い抜きたい気持ちはわかるけどもう少し配慮がほしいと思うし、これではますますバイクが悪者に見られても仕方ないです。
朝から残念な気持ちになりましたが、お天気は最高!
道のりは快調で時間通りにゴンドーに到着。
クルマを下りて辺りを見渡す…トランポが自分含めて4~5台しか居ない。
おいおい、なんだかさみしいよ!
と思っていたら私の姿を見つけた日さんが隣にクルマを移動してきた(^^)
そして他のエントラントも受付時刻の9時頃にぞろぞろと集まってきた。
さっさと着替えてコースを一周試走、従来のコースから少し手を加えてウッズっぽい区間が2カ所、倒木や邪魔な枝をノコギリで切り落として愛のある?コースになりました^^
今回はスプリントクラスがないので予定を繰り上げ10時半スタート。
普通にマーシャルするのは面白くないので数名のライダーの後方について動画を撮影してみました。
晴れててもゴンドー牧場よく滑ります、それと以前よりガレ場がパワーアップしており普段モトクロスコースばかり走ってる身としては少々面食らいました。
トップグループが2周目に入ったところでコースイン。後方から日さんが追いついてきて道を譲り追いかける。
ガレ場で岩に激しくリヤタイヤをヒットさせてパンク・・・。
チューブ交換して再度コースイン、次パンクしたら替えがないので空気圧を1.2キロにあげて走るが石ゴロゴロイヤーン坂ではちびたFIMタイヤということもあり、じりじりと離される・・・でもけっこう動画が撮れて満足満足。
レースの方は最後尾からスタートした日さんが全員ラップしての優勝(おお〜〜)
優勝した日さんと冗談で『ここのコースは九州で一番難しいかも・・・」と話しましたが大げさではないかもです。
この路面に雨が降ればかなりコンデションになりここのコースで走り込んだおかげでマデイが得意になりました(笑)
ケガ人もなく大会終了後、一人で居残り一時間走して引き上げる。
途中耕きちの湯に浸かり、硫黄の匂いをぷんぷんさせて帰宅。
次回は12月に行われるそうです。お疲れ様でした。
1
早朝5時半に自宅を出発して熊本県のゴンドーシャロレー牧場を目指します。
10年前、ここのレースに毎回出場していた時は会場に前夜入りしてエントラント同士で酒を酌み交わし飲んだものでした。あの頃乗ってた人達は今いずこ、、、
でもその頃から乗り続けている人、北九州エンデューロのリピーターも少ないけど居ます。
早朝の国道では後方から来た大型バイクが譲ってもないのにいきなり追い越していく。
その追い越し方が酷くて、バイク乗りの立場から見てもムッとする。
道理で大型バイクの事故が最近多いはずです、遅いクルマを追い抜きたい気持ちはわかるけどもう少し配慮がほしいと思うし、これではますますバイクが悪者に見られても仕方ないです。
朝から残念な気持ちになりましたが、お天気は最高!
道のりは快調で時間通りにゴンドーに到着。
クルマを下りて辺りを見渡す…トランポが自分含めて4~5台しか居ない。
おいおい、なんだかさみしいよ!
と思っていたら私の姿を見つけた日さんが隣にクルマを移動してきた(^^)
そして他のエントラントも受付時刻の9時頃にぞろぞろと集まってきた。
さっさと着替えてコースを一周試走、従来のコースから少し手を加えてウッズっぽい区間が2カ所、倒木や邪魔な枝をノコギリで切り落として愛のある?コースになりました^^
今回はスプリントクラスがないので予定を繰り上げ10時半スタート。
普通にマーシャルするのは面白くないので数名のライダーの後方について動画を撮影してみました。
晴れててもゴンドー牧場よく滑ります、それと以前よりガレ場がパワーアップしており普段モトクロスコースばかり走ってる身としては少々面食らいました。
トップグループが2周目に入ったところでコースイン。後方から日さんが追いついてきて道を譲り追いかける。
ガレ場で岩に激しくリヤタイヤをヒットさせてパンク・・・。
チューブ交換して再度コースイン、次パンクしたら替えがないので空気圧を1.2キロにあげて走るが石ゴロゴロイヤーン坂ではちびたFIMタイヤということもあり、じりじりと離される・・・でもけっこう動画が撮れて満足満足。
レースの方は最後尾からスタートした日さんが全員ラップしての優勝(おお〜〜)
優勝した日さんと冗談で『ここのコースは九州で一番難しいかも・・・」と話しましたが大げさではないかもです。
この路面に雨が降ればかなりコンデションになりここのコースで走り込んだおかげでマデイが得意になりました(笑)
ケガ人もなく大会終了後、一人で居残り一時間走して引き上げる。
途中耕きちの湯に浸かり、硫黄の匂いをぷんぷんさせて帰宅。
次回は12月に行われるそうです。お疲れ様でした。

2014/10/22 10:59
念願の 日曜大工
北九州エンデューロの前日の夕方と火曜日夜に行なった作業をメモ代わりにアップ。
念願だったガレージ内に洗濯機と汚れ物洗うためのシンクを設置しました(^^)
今まで外でしゃがんでヘルメットやブーツ、ゴーグルなど洗うと決まって腰が痛くなるし季節柄暗くなってから洗うことも多くなるので外ではキレイになっているのかわからない…。
なので以前から設置したいな〜と思ってたのです。
naoちゃんの実家からもらった二層式洗濯機とホムセンで購入した組み立て式のシンクを仮置きして給排水の配管をどう通すかイメージ。シンクはちょうど良い大きさだけど少しチャチな作りだな。

給水配管はネジ切り作業があるため、屋根のリフォームお願いしている業者に頼んで自分は排水管の設置をしました。少しでも安くあげるため(笑)
ガレージ横に汚水管があるのでそこに排水管落としこみます、四角いコンクリ蓋は雨水の溜め桝。
配管通す箇所をノミではつり作業と穴掘り。

汚水管の点検口横に50φの穴を開ける。
マーキングするのに灯油缶のキャップがちょうど良い大きさでした。

50φのホールソーは3000円位するし、買っても2度と使うことないだろうからドリルで地道に穴を何箇所も空ける。

穴空きました。バリ取りしてなるべく平らに均す。

ガレージの壁も同様に穴空け作業、手を出しているのは大福です(^^;;

そして塩ビ管を適当な長さに切りエルボやらチーズ(食べ物じゃないよ)やらと組み合わせて完成。
写真ないのが残念なり…!
作業の合間に大福と集会所の広場までお散歩。
ベンチをまな板に、木の枝を包丁に見立ててカレー作っているそうです(^∇^)

そして時は少し流れて火曜日の夕方帰宅すると給水配管作業が終わってました。
職人さんは業者さんから作業内容についてちゃんと伝達されておらず、部品が足りなくて右往左往したそうだ。
ちゃんと打ち合わせしてから作業に来てほしいと思う。
蛇口の高さは概ね110cm、このくらいの高さがちょうど良いらしい。
下の塩ビ管が排水管。

配管が見えては殺風景なので合板打ち付けた。蛇口ついてる木材がチョットアレなのであとで塗料を塗ろうかな(^^)

排水管設置だけでもけっこう工賃取られるので自分で作業して良かった〜以上、素人の工事編でした!
2
念願だったガレージ内に洗濯機と汚れ物洗うためのシンクを設置しました(^^)
今まで外でしゃがんでヘルメットやブーツ、ゴーグルなど洗うと決まって腰が痛くなるし季節柄暗くなってから洗うことも多くなるので外ではキレイになっているのかわからない…。
なので以前から設置したいな〜と思ってたのです。
naoちゃんの実家からもらった二層式洗濯機とホムセンで購入した組み立て式のシンクを仮置きして給排水の配管をどう通すかイメージ。シンクはちょうど良い大きさだけど少しチャチな作りだな。

給水配管はネジ切り作業があるため、屋根のリフォームお願いしている業者に頼んで自分は排水管の設置をしました。少しでも安くあげるため(笑)
ガレージ横に汚水管があるのでそこに排水管落としこみます、四角いコンクリ蓋は雨水の溜め桝。
配管通す箇所をノミではつり作業と穴掘り。

汚水管の点検口横に50φの穴を開ける。
マーキングするのに灯油缶のキャップがちょうど良い大きさでした。

50φのホールソーは3000円位するし、買っても2度と使うことないだろうからドリルで地道に穴を何箇所も空ける。

穴空きました。バリ取りしてなるべく平らに均す。

ガレージの壁も同様に穴空け作業、手を出しているのは大福です(^^;;

そして塩ビ管を適当な長さに切りエルボやらチーズ(食べ物じゃないよ)やらと組み合わせて完成。
写真ないのが残念なり…!
作業の合間に大福と集会所の広場までお散歩。

ベンチをまな板に、木の枝を包丁に見立ててカレー作っているそうです(^∇^)

そして時は少し流れて火曜日の夕方帰宅すると給水配管作業が終わってました。
職人さんは業者さんから作業内容についてちゃんと伝達されておらず、部品が足りなくて右往左往したそうだ。
ちゃんと打ち合わせしてから作業に来てほしいと思う。
蛇口の高さは概ね110cm、このくらいの高さがちょうど良いらしい。
下の塩ビ管が排水管。

配管が見えては殺風景なので合板打ち付けた。蛇口ついてる木材がチョットアレなのであとで塗料を塗ろうかな(^^)

排水管設置だけでもけっこう工賃取られるので自分で作業して良かった〜以上、素人の工事編でした!

2014/10/21 17:08
運動会♬ こども
町内の自治会と職場と組合の役員と会計三つ掛け持つことになってる今年は何かと忙しく、日々はあっという間に過ぎ去っていきます。
でも土曜日か日曜日のどちらかはバイクの練習に当てることが出来てるのでまだまだよい方かな。
SUGOまでは定期的な練習が欠かせませんね〜。
なんやかんや色々用事をこなしながら、土曜日は保育園の運動会でした!
この運動会で披露する歌を何度も聴かされていて、子ども自身がすごく楽しみにしているようです。
過去に担任だった保育士さんも元の教え子を見に来てくれてありがたいです。

この保育園で大福は三度目の運動会、入場する際にズッコケてテンションダダ下がりで座りこんでしまう(^^;
他にもたくさんの父兄が見守る中に入っていくとビックリして固まる子や泣き出す子も居て、なかなか微笑ましくもあり見てるだけですごく和みます(^^)

テンションダダ下がりだった大福ですが、かけっことお魚釣り上げるお遊戯では笑顔になります(^^)



父兄による綱引き。担任の保育士さんもフルパワーで引っ張ります!

我がチューリップ組が息のあった引きで見事優勝*\(^o^)/*
naoちゃん曰く、綱引きは綱を下に抑えながら引くと良いらしい
知らんかった〜( ゚д゚)

運動会は半日で終わりまして、翌日の北九州エンデューロに続く…。
2
でも土曜日か日曜日のどちらかはバイクの練習に当てることが出来てるのでまだまだよい方かな。
SUGOまでは定期的な練習が欠かせませんね〜。
なんやかんや色々用事をこなしながら、土曜日は保育園の運動会でした!
この運動会で披露する歌を何度も聴かされていて、子ども自身がすごく楽しみにしているようです。
過去に担任だった保育士さんも元の教え子を見に来てくれてありがたいです。

この保育園で大福は三度目の運動会、入場する際にズッコケてテンションダダ下がりで座りこんでしまう(^^;
他にもたくさんの父兄が見守る中に入っていくとビックリして固まる子や泣き出す子も居て、なかなか微笑ましくもあり見てるだけですごく和みます(^^)

テンションダダ下がりだった大福ですが、かけっことお魚釣り上げるお遊戯では笑顔になります(^^)



父兄による綱引き。担任の保育士さんもフルパワーで引っ張ります!

我がチューリップ組が息のあった引きで見事優勝*\(^o^)/*
naoちゃん曰く、綱引きは綱を下に抑えながら引くと良いらしい
知らんかった〜( ゚д゚)

運動会は半日で終わりまして、翌日の北九州エンデューロに続く…。
