2015/2/23 17:39
どろんこ村エンデューロ エンデューロ
日曜日は熊本県多良木町にあるエンデューロコース、どろんこ村のエンデューロに参戦してきました。
福岡から哲兄さんと6時に我が家を出発して2時間半で会場に到着(お迎えありがとうございました〜(^^))

土曜からの雨でコースはぐちょぐちょですが、阿蘇の黒土とは違い赤土に真砂土混じりの土質でマディになってもあまりグリップ感が落ちる感じがないのがここの良いところ。
エントリー台数は20台弱で、レースというより練習会といった感じですが毎度主催者さんのもや〜とした感じがなんとも言えないマッタリ感を醸し出していて和みます(^^)
雰囲気はもや〜っとしてますがタイヤは本気!
今回リヤに新品投入、IRC ix09wです。

スタート前に哲兄さんと

(写真提供.哲兄さん)
この場所の名前通りどろんこになるのでスタートで前に出てひたすら前を行く作戦、一周5〜6分のコースで少し走るとなんとなくフロントタイヤがパンクしたように感じ途中確認。
ここで先行した日さんを追います、途中止まってるところを抜いて2年前のレース展開と同じ膠着した状態がしばらく続いて1時間過ぎに少し車間が離れたかな〜と見越して1時間半で給油に入ったが、そこでまた抜かれてしまい追いかけるがロールオフが終了して目に泥喰らってアクセル戻した瞬間フロントから滑って転倒、そのあとも前走車の後輪と自分の前輪が接触してポテゴケ…!

(写真はどろんこ村さんよりいただきました)
そして2時間半が終了、今回は割と時間経つのが早く感じた。
結果は優勝が日さんで私が2位。二人が26周回してました。
レース時間2時間半で26周回だからやはり一周5〜6分のペースでした。
そんなこんなでまたしても日さんに負けました…ウエーンT^T
でもいつも刺激をくれる日さんの存在は大きいです(^^)

(写真提供.哲兄さん)
それと今回、自分に課したノルマはエンデューロテストと思って毎周回ライン取りを考えながら集中して走る事にしてましたが、ぐちょぐちょのコースの中でライン取りを考えて走れた箇所はちょっとだけで、あとはひたすら同じようなライン取りをしてしまったのがダメダメな部分でした!
エントリー代も安くて良い練習になりました〜(^^)
またそのうち行きたいです。
0
福岡から哲兄さんと6時に我が家を出発して2時間半で会場に到着(お迎えありがとうございました〜(^^))

土曜からの雨でコースはぐちょぐちょですが、阿蘇の黒土とは違い赤土に真砂土混じりの土質でマディになってもあまりグリップ感が落ちる感じがないのがここの良いところ。
エントリー台数は20台弱で、レースというより練習会といった感じですが毎度主催者さんのもや〜とした感じがなんとも言えないマッタリ感を醸し出していて和みます(^^)
雰囲気はもや〜っとしてますがタイヤは本気!
今回リヤに新品投入、IRC ix09wです。

スタート前に哲兄さんと

(写真提供.哲兄さん)
この場所の名前通りどろんこになるのでスタートで前に出てひたすら前を行く作戦、一周5〜6分のコースで少し走るとなんとなくフロントタイヤがパンクしたように感じ途中確認。
ここで先行した日さんを追います、途中止まってるところを抜いて2年前のレース展開と同じ膠着した状態がしばらく続いて1時間過ぎに少し車間が離れたかな〜と見越して1時間半で給油に入ったが、そこでまた抜かれてしまい追いかけるがロールオフが終了して目に泥喰らってアクセル戻した瞬間フロントから滑って転倒、そのあとも前走車の後輪と自分の前輪が接触してポテゴケ…!

(写真はどろんこ村さんよりいただきました)
そして2時間半が終了、今回は割と時間経つのが早く感じた。
結果は優勝が日さんで私が2位。二人が26周回してました。
レース時間2時間半で26周回だからやはり一周5〜6分のペースでした。
そんなこんなでまたしても日さんに負けました…ウエーンT^T
でもいつも刺激をくれる日さんの存在は大きいです(^^)

(写真提供.哲兄さん)
それと今回、自分に課したノルマはエンデューロテストと思って毎周回ライン取りを考えながら集中して走る事にしてましたが、ぐちょぐちょのコースの中でライン取りを考えて走れた箇所はちょっとだけで、あとはひたすら同じようなライン取りをしてしまったのがダメダメな部分でした!
エントリー代も安くて良い練習になりました〜(^^)
またそのうち行きたいです。

2015/2/19 12:37
ブレイズマウンテンED エンデューロ
ブレイズマウンテンED参加された皆様おつかれさまでした。
ヤナギ家総出で私はスタッフとして山の頂上のチェックポイントに張り付き、naoちゃんは大福の子守しながら本部付近でスタッフ。
頂上付近では4方向からライダーがやってくるのでけっこう沢山動画が撮れました(≧∇≦)
そしてこの難コースを完走したのは4名でした!

そのトップ数名の走りには大いに刺激を受けました(≧∇≦)
タイスケやトップ雁のマシンさばき、まさるくんやXRくんのリカバリーの上手さや、まちゃの最後まであきらめない走り…ホントお見事です(^^)
自分もまたそのうちハードエンデューロにも出たいなあと思いました。
動画は【ブレイズED】で検索したら沢山出てくると思います。
よかったら見て、こんなところもバイクで走れるんだ!と驚いてください(笑)
みやたさんのふみねこで詳細な日記が更新されています
http://fumineko.way-nifty.com/blog/?optimized=0
レースに出てないのにヤナギ家は破壊しまくりで大福のストライダーのプラスチックハンドルが折れて(疲労骨折?)、俺はニーブレースに亀裂が入り、コーヒーポットからコーヒーダダ漏れ…(ー ー;)

数日後、、、
ストライダー壊れてさびしそうにしてた大福でしたが、5D広島の前田さんよりご好意で息子さんが乗っていたストライダーをいただきました!
これには大福もニヤケが止まらない様子でした。
ありがとうございました(≧∇≦)

ニーブレースはカーボンフレームの部分の亀裂だったので寿命だったようで買い替えることに。
いろいろ考えた結果、POD MXのK300を購入することにしました!
いろいろ相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。

さあ、日曜日は人吉どろんこ村行きます(^^)
3
ヤナギ家総出で私はスタッフとして山の頂上のチェックポイントに張り付き、naoちゃんは大福の子守しながら本部付近でスタッフ。
頂上付近では4方向からライダーがやってくるのでけっこう沢山動画が撮れました(≧∇≦)
そしてこの難コースを完走したのは4名でした!

そのトップ数名の走りには大いに刺激を受けました(≧∇≦)
タイスケやトップ雁のマシンさばき、まさるくんやXRくんのリカバリーの上手さや、まちゃの最後まであきらめない走り…ホントお見事です(^^)
自分もまたそのうちハードエンデューロにも出たいなあと思いました。
動画は【ブレイズED】で検索したら沢山出てくると思います。
よかったら見て、こんなところもバイクで走れるんだ!と驚いてください(笑)
みやたさんのふみねこで詳細な日記が更新されています
http://fumineko.way-nifty.com/blog/?optimized=0
レースに出てないのにヤナギ家は破壊しまくりで大福のストライダーのプラスチックハンドルが折れて(疲労骨折?)、俺はニーブレースに亀裂が入り、コーヒーポットからコーヒーダダ漏れ…(ー ー;)

数日後、、、
ストライダー壊れてさびしそうにしてた大福でしたが、5D広島の前田さんよりご好意で息子さんが乗っていたストライダーをいただきました!
これには大福もニヤケが止まらない様子でした。
ありがとうございました(≧∇≦)

ニーブレースはカーボンフレームの部分の亀裂だったので寿命だったようで買い替えることに。
いろいろ考えた結果、POD MXのK300を購入することにしました!
いろいろ相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。

さあ、日曜日は人吉どろんこ村行きます(^^)

2015/2/14 16:04
どろんこ村 エンデューロ
今日はバレンタインデーデスねぇ、嫁さん以外の方に数年ぶり?チョコレートもらいました。
職場のおば…女性デス(笑)
話は変わりまして、2月22日に熊本県多良木町(人吉市の隣町ね)行われるどろんこ村エンデューロに福岡から同じKTM乗り(元俺のシックスデイズ号)の哲兄さんと一緒に参戦することにしました。
以前もここで書きましたが、エンデューロテストに似たコースで雨が降ってもそんなにマディにならず初めてエンデューロに出る人にもぴったりなコースだと思います。
主催者の方も気さくでエントリー代は安く(なんと4500エン!)和やかな雰囲気がグーですバイ( ^ω^ )
練習がてら気軽にエンデューロに出て帰りには コッテリ熊本ラーメン食べて人吉温泉入って帰っても普段出てるレースより安いかも(^^)
主催者のblogはこちら⇩
エントリーは当日エントリーでOK牧場!
ゼッケン番号指定したい人は電話であらかじめ申し込んでおくと良いですよ。
http://green.ap.teacup.com/doronko/
画像はどろんこ村会場入り口です。
ごつさんblogからいただきましたm(_ _)m
1
職場のおば…女性デス(笑)
話は変わりまして、2月22日に熊本県多良木町(人吉市の隣町ね)行われるどろんこ村エンデューロに福岡から同じKTM乗り(元俺のシックスデイズ号)の哲兄さんと一緒に参戦することにしました。
以前もここで書きましたが、エンデューロテストに似たコースで雨が降ってもそんなにマディにならず初めてエンデューロに出る人にもぴったりなコースだと思います。
主催者の方も気さくでエントリー代は安く(なんと4500エン!)和やかな雰囲気がグーですバイ( ^ω^ )
練習がてら気軽にエンデューロに出て帰りには コッテリ熊本ラーメン食べて人吉温泉入って帰っても普段出てるレースより安いかも(^^)
主催者のblogはこちら⇩
エントリーは当日エントリーでOK牧場!
ゼッケン番号指定したい人は電話であらかじめ申し込んでおくと良いですよ。
http://green.ap.teacup.com/doronko/
画像はどろんこ村会場入り口です。
ごつさんblogからいただきましたm(_ _)m


2015/2/13 17:02
今年の体制。 エンデューロ
2月に入って今年のエンデューロ関係の体制がいろいろと固まってきました。
ダートバイクZIMさんにお世話になり早や14年、KTMに乗りだして8年経ちました!(もうそんなに経つのか)
今年もダートバイクZIMさん、IRCタイヤさん、ロッキースポーツさん、ジャペックスさん、NMFさん、そして新たにブレインズオイルさんのご協力をいただくことになりまして今シーズンを戦わせていただきますm(_ _)m
今年の体制はKTM250SXF一本でJEC(全日本エンデューロ選手権IAクラス)をメインにエンデューロ九州エリア選手権とJNCCのAA2クラスを走ります!
そして夏には4年ぶりに新車を投入する予定です(楽しみ〜)
練習は家族同伴なので、昨年同様FOPや佐賀大和などのコース中心になると思います。
コースで見かけたら石を投げないで生温かく応援してやってくださいませ(^^)
3
ダートバイクZIMさんにお世話になり早や14年、KTMに乗りだして8年経ちました!(もうそんなに経つのか)
今年もダートバイクZIMさん、IRCタイヤさん、ロッキースポーツさん、ジャペックスさん、NMFさん、そして新たにブレインズオイルさんのご協力をいただくことになりまして今シーズンを戦わせていただきますm(_ _)m
今年の体制はKTM250SXF一本でJEC(全日本エンデューロ選手権IAクラス)をメインにエンデューロ九州エリア選手権とJNCCのAA2クラスを走ります!
そして夏には4年ぶりに新車を投入する予定です(楽しみ〜)
練習は家族同伴なので、昨年同様FOPや佐賀大和などのコース中心になると思います。
コースで見かけたら石を投げないで生温かく応援してやってくださいませ(^^)


2015/2/12 18:01
ひたすら走った 練習
6年前の今日は結納でした。
あれから…時の流れは早いもんだなぁ。
最近のトランポの積み込み状況はこんな感じで250SXFにCRFとPWのミニモト2台。
これにBMX2台も積んでFOPにGO!

基礎練してからコースイン。
FOPではモトクロッサーは消音対策しないと走れないのでマフラーにバッフル入れてます。
パワー感はチト落ちるけど、変なパワーの谷間もなくてまずまずの乗り味。
1時間走の前半、ダラダラとした走り方だし身体がちゃんと動いていないせいかバイクにしがみついているようで腕上がりしてペースが上がらないけど辛抱して乗っていたら少し調子が上向いたところで1時間終了。
広場でオーバル練習するしんちゃんをミニモトで追いかけるnaoちゃん(^^)

大福は…水溜まりに足を突っ込み抜けなくなり尻もち…( ̄O ̄;)

昼ごはん食べてから久保山さんと基礎練で片手オーバルや丸太フロントアップの練習。
久保山さん曰く片手オーバル練習の成果かバンクを使わずにフラットなコーナーで走りやすくなったとのことで感謝されてとても嬉しかったです。コーナリングフォームが良くなっている証拠ですね(≧∇≦)
そんなこんなしてたら後から真似っこ大福登場(o^^o)
丸っこいおケツが和みます(笑)




しんちゃんのKTM50SXにまたがりご満悦(^^)

燃料満タンにして1時間走の2本目ひたすら走る。
先ほどよりは身体のチカラが抜けてアクセルにもメリハリついて楽に走れるようになってきた、走り方を思い出してきたよ(≧∇≦)
naoちゃんは大福の子守をしつつ、楽しめたようで良かった( ̄▽ ̄)

今日もお疲れ様でした(^^)
4
あれから…時の流れは早いもんだなぁ。
最近のトランポの積み込み状況はこんな感じで250SXFにCRFとPWのミニモト2台。
これにBMX2台も積んでFOPにGO!

基礎練してからコースイン。
FOPではモトクロッサーは消音対策しないと走れないのでマフラーにバッフル入れてます。
パワー感はチト落ちるけど、変なパワーの谷間もなくてまずまずの乗り味。
1時間走の前半、ダラダラとした走り方だし身体がちゃんと動いていないせいかバイクにしがみついているようで腕上がりしてペースが上がらないけど辛抱して乗っていたら少し調子が上向いたところで1時間終了。
広場でオーバル練習するしんちゃんをミニモトで追いかけるnaoちゃん(^^)

大福は…水溜まりに足を突っ込み抜けなくなり尻もち…( ̄O ̄;)

昼ごはん食べてから久保山さんと基礎練で片手オーバルや丸太フロントアップの練習。
久保山さん曰く片手オーバル練習の成果かバンクを使わずにフラットなコーナーで走りやすくなったとのことで感謝されてとても嬉しかったです。コーナリングフォームが良くなっている証拠ですね(≧∇≦)
そんなこんなしてたら後から真似っこ大福登場(o^^o)
丸っこいおケツが和みます(笑)




しんちゃんのKTM50SXにまたがりご満悦(^^)

燃料満タンにして1時間走の2本目ひたすら走る。
先ほどよりは身体のチカラが抜けてアクセルにもメリハリついて楽に走れるようになってきた、走り方を思い出してきたよ(≧∇≦)
naoちゃんは大福の子守をしつつ、楽しめたようで良かった( ̄▽ ̄)

今日もお疲れ様でした(^^)

