2015/8/30 20:59
小指タテテ・・・
すっかり夏も終わりそうな気配漂う8月末ですねー。
秋の空ですな(^^)

先月末に怪我した右手指ですが、小指の爪と皮膚がくっつかないので再度手術となりまして木曜日に手術してもらいました。
簡単な処置くらいだろうと思っていたら、手術室に通されて術着着せられこれから全身麻酔ですか?ってくらいの雰囲気だったので少しビビりました(笑)
指はこのような感じで瓜爪を切って汚染された組織は除去して洗浄して縫ってもらいました。

というわけでスクーター乗るのも小指立てて乗らないといけないし、小指使わない生活は何故か手首まで痛くなってきました(^_^;)

そろそろ治ってもらわないと困ります、ガンバレ俺の小指。
1
秋の空ですな(^^)

先月末に怪我した右手指ですが、小指の爪と皮膚がくっつかないので再度手術となりまして木曜日に手術してもらいました。
簡単な処置くらいだろうと思っていたら、手術室に通されて術着着せられこれから全身麻酔ですか?ってくらいの雰囲気だったので少しビビりました(笑)
指はこのような感じで瓜爪を切って汚染された組織は除去して洗浄して縫ってもらいました。

というわけでスクーター乗るのも小指立てて乗らないといけないし、小指使わない生活は何故か手首まで痛くなってきました(^_^;)

そろそろ治ってもらわないと困ります、ガンバレ俺の小指。

2015/8/25 12:42
台風じゃ 整備
おはようございます。
今朝は台風の目に入っている福岡です。
昨夜は風雨強くて家も少し揺れました(^_^;)
さてCR85の整備続き。
フォークオイルは5番を使用します、フォークシールドライバー高いので塩ビ管とホースバンドで対応して塩ビ管の角をプラハンでコツコツと叩いてオイルシール挿入。
オープンカートリッジタイプ、もっと早くからやってれば良かった(笑)

ただいま部品待ちでしてもう少しで完成します(^^)
日曜日はNBCにてオールペン完了したストライダーで初のキックバイク練習。
今週逃すと本番までもう走れないので、ガッツリ走ってほしいけど本人のヤル気が…(^_^;)
と、思いきや同じ年くらいの男の子が延々と走ってるのに触発されたのか帰る間際になりヤル気スイッチ入りましてエンドレス状態に突入してました(笑)

naoちゃんは管理人さんの娘さんが乗っていたBMX【HARO BIKES】を譲っていただきましたm(__)m
これから親子で乗る機会も増えることでしょう(≧∇≦)

そして帰宅開始から10分で…( ̄ー ̄)

本人レース出る気はあるのだが、いざ本番になると大勢の前でテンパって恥ずかしがって走らないんだよな…(^_^;)
再来週土曜日が本番ですがどうなるかな…なんとかスタートして1番じゃなくてもいいからしっかり最後まで走りきり達成感を感じてほしい。
まぁ、このくらいの年の子にはよくあることで走らなくて温かく見守っていたいと思います(^^)
0
今朝は台風の目に入っている福岡です。
昨夜は風雨強くて家も少し揺れました(^_^;)
さてCR85の整備続き。
フォークオイルは5番を使用します、フォークシールドライバー高いので塩ビ管とホースバンドで対応して塩ビ管の角をプラハンでコツコツと叩いてオイルシール挿入。
オープンカートリッジタイプ、もっと早くからやってれば良かった(笑)

ただいま部品待ちでしてもう少しで完成します(^^)
日曜日はNBCにてオールペン完了したストライダーで初のキックバイク練習。
今週逃すと本番までもう走れないので、ガッツリ走ってほしいけど本人のヤル気が…(^_^;)
と、思いきや同じ年くらいの男の子が延々と走ってるのに触発されたのか帰る間際になりヤル気スイッチ入りましてエンドレス状態に突入してました(笑)

naoちゃんは管理人さんの娘さんが乗っていたBMX【HARO BIKES】を譲っていただきましたm(__)m
これから親子で乗る機会も増えることでしょう(≧∇≦)

そして帰宅開始から10分で…( ̄ー ̄)

本人レース出る気はあるのだが、いざ本番になると大勢の前でテンパって恥ずかしがって走らないんだよな…(^_^;)
再来週土曜日が本番ですがどうなるかな…なんとかスタートして1番じゃなくてもいいからしっかり最後まで走りきり達成感を感じてほしい。
まぁ、このくらいの年の子にはよくあることで走らなくて温かく見守っていたいと思います(^^)

2015/8/20 17:36
CRお漏らし 整備
ダートバイクZIMにエンジンOHに出している125EXCがようやく復活の兆し!
週末辺りに復活走行出来るかも⁈
入れ替わりにCR85のフロントフォークからオイルがタラーっと…(^_^;)
一度はオイルシールの当たり面をクルッと清掃ツールで掃除してみたが漏れは収まらず。
サスペンションOHは普段お店に出してるけど、よい機会なので自分でやってみることにした。
ショーワの倒立サスペンション37Φ。
特に難しくもない普通のサスペンションだそうな。
過去何度かオイル交換とかしてたけど分解は多分初めてなの〜(*^^*)

ストライダー塗装の時もそうだったが、まずは良い作業環境作りから…!
作業台の棚にフォークを安定して立て掛けれるようにジグソーで丸く切り込みを入れた。

元さんからもらった03,CR85、もらった時からフォークのトップキャップの六角が舐めまくり。
かなり強く締まっていたがなんとかパイプレンチで緩めることができた。

トップキャップ外してオイル抜いてスプリング外して、ボトムのネジをインパクトで緩めてインナーとアウター分離。
オイルはそれなりに汚れていた。
部品注文中のため本日はここまで。

番外編。
整備終わってから牛乳パックと竹串とペットボトルのキャップとホースを用意して…息子のハサミ持つ顔が真剣(≧∇≦)

トラック作りました(≧∇≦)
夏休みの宿題ぽいですな(笑)
1
週末辺りに復活走行出来るかも⁈
入れ替わりにCR85のフロントフォークからオイルがタラーっと…(^_^;)
一度はオイルシールの当たり面をクルッと清掃ツールで掃除してみたが漏れは収まらず。
サスペンションOHは普段お店に出してるけど、よい機会なので自分でやってみることにした。
ショーワの倒立サスペンション37Φ。
特に難しくもない普通のサスペンションだそうな。
過去何度かオイル交換とかしてたけど分解は多分初めてなの〜(*^^*)

ストライダー塗装の時もそうだったが、まずは良い作業環境作りから…!
作業台の棚にフォークを安定して立て掛けれるようにジグソーで丸く切り込みを入れた。

元さんからもらった03,CR85、もらった時からフォークのトップキャップの六角が舐めまくり。
かなり強く締まっていたがなんとかパイプレンチで緩めることができた。

トップキャップ外してオイル抜いてスプリング外して、ボトムのネジをインパクトで緩めてインナーとアウター分離。
オイルはそれなりに汚れていた。
部品注文中のため本日はここまで。

番外編。
整備終わってから牛乳パックと竹串とペットボトルのキャップとホースを用意して…息子のハサミ持つ顔が真剣(≧∇≦)

トラック作りました(≧∇≦)
夏休みの宿題ぽいですな(笑)


2015/8/18 17:13
ストライダーオールペン作戦B こども
無事完成しました!


擦れて錆びていた部分は滑り止めを貼ることで対策。

オールドKTMのイメージに仕上がり、自分も大福もお気に入りになりました(≧∇≦)

夏休みの宿題をひとつやり終えた気分です(笑)
大福も喜んでくれました(*^^*)
今週末はNBCで思う存分走ってもらいます!

そろそろ自分もバイク乗りたくなってきました、復活DAYはいつかな〜(^^)
0


擦れて錆びていた部分は滑り止めを貼ることで対策。

オールドKTMのイメージに仕上がり、自分も大福もお気に入りになりました(≧∇≦)

夏休みの宿題をひとつやり終えた気分です(笑)
大福も喜んでくれました(*^^*)
今週末はNBCで思う存分走ってもらいます!

そろそろ自分もバイク乗りたくなってきました、復活DAYはいつかな〜(^^)

2015/8/17 12:21
ストライダーオールペン作戦A こども
お盆休み終わりました、自分にはお盆休みというのは無くて暦通りの休みですがお盆の間は保育園がお休みになるので金曜日に休暇を取って子守しながらいろいろ用事を済ませていきました。
その合間を縫って、オールペン作戦の続きです。
前回は完全に塗料を除去して、脱脂まででした。
これから下塗りにかかります。

15分程間隔を空けながら、5回重ね塗りしました。
他に塗る物も無くて、一本きっちり使い切りました(≧∇≦)

1日置いて下塗りの表面を1200番のペーパーで水研ぎして表面を整えていよいよ本塗り。
カラーはコレにしました。

10〜15分の間隔でこれまた何度も薄く薄く重ね塗り。
気温が高いので乾くスピードは早いですな。フタに塗られた色よりは水色寄りです、大福の好みで良い感じ(^^)

ハンドルとフロントフォークはあえて下塗りの色のまま。
フレームに貼るステッカー悩みましたが、これまた大福の希望でカッティングシートから型取りしたKTMのステッカーを貼りました。
昔のKTMのようなイメージになりました(笑)

そして昨日ウレタンクリアースプレー買ってきて【一本2,000円もするんですね高いね】最後の仕上げ。
硬化材と主剤の2液性なので開封したら使い切らないと固まってしまうので贅沢にも何度も重ね塗りしてきっちり使い切りました(笑)
あとはしっかり乾かして組み立てるだけです(*^^*)
0
その合間を縫って、オールペン作戦の続きです。
前回は完全に塗料を除去して、脱脂まででした。
これから下塗りにかかります。

15分程間隔を空けながら、5回重ね塗りしました。
他に塗る物も無くて、一本きっちり使い切りました(≧∇≦)

1日置いて下塗りの表面を1200番のペーパーで水研ぎして表面を整えていよいよ本塗り。
カラーはコレにしました。

10〜15分の間隔でこれまた何度も薄く薄く重ね塗り。
気温が高いので乾くスピードは早いですな。フタに塗られた色よりは水色寄りです、大福の好みで良い感じ(^^)

ハンドルとフロントフォークはあえて下塗りの色のまま。
フレームに貼るステッカー悩みましたが、これまた大福の希望でカッティングシートから型取りしたKTMのステッカーを貼りました。
昔のKTMのようなイメージになりました(笑)

そして昨日ウレタンクリアースプレー買ってきて【一本2,000円もするんですね高いね】最後の仕上げ。
硬化材と主剤の2液性なので開封したら使い切らないと固まってしまうので贅沢にも何度も重ね塗りしてきっちり使い切りました(笑)
あとはしっかり乾かして組み立てるだけです(*^^*)
