2015/11/27 17:43
SUGOへの道のり編 エンデューロ
今回のSUGO遠征は岡山の荒川さんと2人でマイトランポで行きました。
福岡を木曜日の夕方出発して、22時過ぎ頃に待ち合わせのPAで積み込みして一路宮城県を目指します。
西宮名塩SAまで自分が運転して荒川さんに交代。
途中また運転交代しましたが眠気がひどくて滋賀県の多賀SAで大休止【ここら辺が福岡から700kmでちょうど半分くらいになります、ここで3時間仮眠しました】。
明け方再スタートして荒川さんが北陸道をひた走り新潟で運転交代してSUGOに金曜日午後1時頃に到着しました。
SAでは燃料補給とコーヒー買うくらいであまり休憩せずでしたが福岡から19時間かかりました。
帰りは日曜日レース終了後、谷山温泉でレース後の汗を流して関東の人達とレース談義に花が咲きました(^^)
磐越道が夜間工事で通行止めのため関東方面から帰らないかんか?となりそうでしたが休日は工事はなくて一安心。
19時頃に村田ICから高速に乗り福島との県境の国見SAでお土産買って磐越道に入った頃に強烈な眠気が襲います、辛抱しながら走るけど目が潰れそうになりPAで荒川さんに交代してもらう。
次に目を覚ますと新潟でした(笑)そこから復活して北陸道をペース上げて走っていると目前にネコが横断!!
片側二車線の中央付近で一旦ネコが立ち止まり、反射的にハンドル切り回避しました(汗
道路がドライだったから良かったけどウェットならスピンしてたかも…。
しばらく走っているとBETAのデカール貼ったトラックを前方に発見、追い越しざまにハザード出すとパッシングで応えてくれました(≧∇≦)同じSUGOから帰る途中だったんですねー。
その後富山県で再び眠くなり交代してもらう。次に目覚めると石川でした(笑)
これ以上の運転は危険と判断して行き同様に大休止して夜明け前から西宮名塩SAまで運転、岡山まで荒川さん運転の間に寝ておいて岡山から単独で帰って来ました。
道はそんなに混んでなくて帰りの北九州付近だけでした!
やはり夜間の運転はくたびれますね〜おまけに帰りは睡眠不足だったからなおさらだったのでしょうね。
今回2人でSUGOへ行ってみて思ったのは、1台3名で行くのが金銭面も体力面も運転交代するにも負担少なく効率良いということです。
ちなみに九州からSUGO往復は燃料高速合わせて80,000円チョイでした。
なるべくならSUGOへは3名で行きたいところです…。
0
福岡を木曜日の夕方出発して、22時過ぎ頃に待ち合わせのPAで積み込みして一路宮城県を目指します。
西宮名塩SAまで自分が運転して荒川さんに交代。
途中また運転交代しましたが眠気がひどくて滋賀県の多賀SAで大休止【ここら辺が福岡から700kmでちょうど半分くらいになります、ここで3時間仮眠しました】。
明け方再スタートして荒川さんが北陸道をひた走り新潟で運転交代してSUGOに金曜日午後1時頃に到着しました。
SAでは燃料補給とコーヒー買うくらいであまり休憩せずでしたが福岡から19時間かかりました。
帰りは日曜日レース終了後、谷山温泉でレース後の汗を流して関東の人達とレース談義に花が咲きました(^^)
磐越道が夜間工事で通行止めのため関東方面から帰らないかんか?となりそうでしたが休日は工事はなくて一安心。
19時頃に村田ICから高速に乗り福島との県境の国見SAでお土産買って磐越道に入った頃に強烈な眠気が襲います、辛抱しながら走るけど目が潰れそうになりPAで荒川さんに交代してもらう。
次に目を覚ますと新潟でした(笑)そこから復活して北陸道をペース上げて走っていると目前にネコが横断!!
片側二車線の中央付近で一旦ネコが立ち止まり、反射的にハンドル切り回避しました(汗
道路がドライだったから良かったけどウェットならスピンしてたかも…。
しばらく走っているとBETAのデカール貼ったトラックを前方に発見、追い越しざまにハザード出すとパッシングで応えてくれました(≧∇≦)同じSUGOから帰る途中だったんですねー。
その後富山県で再び眠くなり交代してもらう。次に目覚めると石川でした(笑)
これ以上の運転は危険と判断して行き同様に大休止して夜明け前から西宮名塩SAまで運転、岡山まで荒川さん運転の間に寝ておいて岡山から単独で帰って来ました。
道はそんなに混んでなくて帰りの北九州付近だけでした!
やはり夜間の運転はくたびれますね〜おまけに帰りは睡眠不足だったからなおさらだったのでしょうね。
今回2人でSUGOへ行ってみて思ったのは、1台3名で行くのが金銭面も体力面も運転交代するにも負担少なく効率良いということです。
ちなみに九州からSUGO往復は燃料高速合わせて80,000円チョイでした。
なるべくならSUGOへは3名で行きたいところです…。

2015/11/27 15:39
SUGOサポート編 エンデューロ
SUGOでのレース、福岡から自分1人だったのでレース中のサポートをモンドモトの市川さんにお願いしていました。
パドックはモンドモトさんの左隣に設営させてもらいました。
自作したペグもしっかりSUGOの大地に突き刺さりテントが飛ばされることはありませんでした(^^)

モンドモトの市川さんはサスペンションチューニングを主とする腕利きのメカニックですがISDE完走するほどのライダーでもあるので、ライダーの気持ちをよくわかっていてパドックに戻ってきて テスト区間で転んだよショボン〜 なんて会話すると 大丈夫だよ、みんな転んでいるよ〜 とテンション下がらないように言葉かけてくれたり、サスペンションのアドバイスをしてくれて これなら大丈夫だからしっかりテスト区間を攻めてコイ!思い切って走ってコイ!と尻を叩いて気持ちを奮い立たせてくれました。
今年のJECを回る時、広島ラウンド以外は市川さんにお世話になりましたここでお礼申し上げますm(__)m

右隣はBETAのパドックとそのまた隣のパドックにIRCタイヤさんのテントも有り、手が空いているときは飯塚さんやADtacさんにも給油などお手伝いしていただきありがたかったですねm(__)m

写真はJEC中西さんより
メーカーや仲間が違えど、お互いより良い大会にしようという気持ちが溢れているのがJECだと思いました。
帰り道に荒川さんがポツリと言った【エンデューロライダーって気持ちの良い人が多いですね…。】の台詞良かったです(≧∇≦)
また来年も挑戦していきたいですね。
0
パドックはモンドモトさんの左隣に設営させてもらいました。
自作したペグもしっかりSUGOの大地に突き刺さりテントが飛ばされることはありませんでした(^^)

モンドモトの市川さんはサスペンションチューニングを主とする腕利きのメカニックですがISDE完走するほどのライダーでもあるので、ライダーの気持ちをよくわかっていてパドックに戻ってきて テスト区間で転んだよショボン〜 なんて会話すると 大丈夫だよ、みんな転んでいるよ〜 とテンション下がらないように言葉かけてくれたり、サスペンションのアドバイスをしてくれて これなら大丈夫だからしっかりテスト区間を攻めてコイ!思い切って走ってコイ!と尻を叩いて気持ちを奮い立たせてくれました。
今年のJECを回る時、広島ラウンド以外は市川さんにお世話になりましたここでお礼申し上げますm(__)m

右隣はBETAのパドックとそのまた隣のパドックにIRCタイヤさんのテントも有り、手が空いているときは飯塚さんやADtacさんにも給油などお手伝いしていただきありがたかったですねm(__)m

写真はJEC中西さんより
メーカーや仲間が違えど、お互いより良い大会にしようという気持ちが溢れているのがJECだと思いました。
帰り道に荒川さんがポツリと言った【エンデューロライダーって気持ちの良い人が多いですね…。】の台詞良かったです(≧∇≦)
また来年も挑戦していきたいですね。

2015/11/24 17:27
JEC最終戦SUGOを振り返る エンデューロ
全日本エンデューロ選手権最終戦、SUGO無事終了しました。
大会前日まで雨が降ってDAY1の前半はツルツルでしたが途中から少しずつ回復してくれてホコリ立たないくらいのベスコン。しかしエンデューロテスト区間は林間故に最後までツルツルな感じでした。
そして結果はDAY1が15位/19台、DAY2が16位/19台とイマイチでした。
DAY1リザルト http://wakitasoft.com/Timing/Results/2015/20151122/Day1_LapTotalResult01.pdf
DAY2リザルト http://wakitasoft.com/Timing/Results/2015/20151122/Day2_To_LapTotalResult01.pdf
DAY2は12〜17位が1分の間に居て14〜16位は10秒差という僅差でした。なのでファイナルクロステストでひっくり返して少しでも上位にいきたかったのにファイナルクロスでは前のライダーとルンバルンバ【フープスの入り口】で接触してリヤタイヤが深い轍に落ちてエンスト…遅いのに加えてエンストや転倒してたらそりゃ負けますわな。
リザルト見ればみるほど悔しいです(泣
これが今の実力ですね〜結果はリアルに現実を突きつけてきます。
とにかくエンデューロテストの失敗が多すぎて一回のテスト中に二回も転倒したり毎度同じところで失敗したりと散々でした。クロステストは今の自分には精一杯のタイムでこれ以上上げるにはさらなるスピードアップが必要だと痛感しました。もっと早く向きかえできるように素早いターンの練習しないと。
一方でエクストリームテストは何本か良いタイム出せたので良かったです!これは中間TCの待ち時間に余裕があり、一呼吸置いてアタック出来たことと走行するところが見えるのでIA上位陣のライン取りなど観察出来たおかげかと思います。
テストの出口に自分のタイムが表示されるのでそれに一喜一憂したりしてテンション上がったり下がったりしながら次のテストに想いを巡らしながらルートを確実に走り周回を重ねる…。
オンタイムエンデューロは面白いです!エリア選手権だけでは味わえない緊張感とレベルの高さを実感することが出来ます。そして悔しいです(シツコイ)
その悔しさを糧にもっと安全に上手く速く走れるように頑張りたい。
バイクは125でしたが、軽くてイキイキと走れました!
モトクロスコース使ったクロステストではチトパワー不足を感じたもののエンデューロテストやエクストリームテストは125はなかなかいいなぁと思える感触でした。
自分より上位に125乗りのライダーも居るのでやはりライダーの腕ですな〜(^_^;)
今回ご一緒した荒川さんはIBクラスで見事に総合2位を勝ち取り来季から同じIAクラスに昇格きまりました!
僕も去年は昇格目指しフル参戦したので荒川さんの昇格が自分事のように嬉しかったです♫
まぁ何はともあれ、福岡から宮城まで往復3000km走り無事怪我も事故もなく家族の元に戻ってホッと一息といったところです。
現地でお世話になった桐さんや東北の皆さん、お手伝いしてくれたモンドモトの市川さん、IRCタイヤの飯塚さん、ADtacさんありがとうございましたm(__)m
そして快く送り出してくれた家族に感謝です!
今週末もう一戦レース出たら今シーズンは終了します!
最後怪我のないように…( ̄^ ̄)ゞ
1
大会前日まで雨が降ってDAY1の前半はツルツルでしたが途中から少しずつ回復してくれてホコリ立たないくらいのベスコン。しかしエンデューロテスト区間は林間故に最後までツルツルな感じでした。
そして結果はDAY1が15位/19台、DAY2が16位/19台とイマイチでした。
DAY1リザルト http://wakitasoft.com/Timing/Results/2015/20151122/Day1_LapTotalResult01.pdf
DAY2リザルト http://wakitasoft.com/Timing/Results/2015/20151122/Day2_To_LapTotalResult01.pdf
DAY2は12〜17位が1分の間に居て14〜16位は10秒差という僅差でした。なのでファイナルクロステストでひっくり返して少しでも上位にいきたかったのにファイナルクロスでは前のライダーとルンバルンバ【フープスの入り口】で接触してリヤタイヤが深い轍に落ちてエンスト…遅いのに加えてエンストや転倒してたらそりゃ負けますわな。
リザルト見ればみるほど悔しいです(泣
これが今の実力ですね〜結果はリアルに現実を突きつけてきます。
とにかくエンデューロテストの失敗が多すぎて一回のテスト中に二回も転倒したり毎度同じところで失敗したりと散々でした。クロステストは今の自分には精一杯のタイムでこれ以上上げるにはさらなるスピードアップが必要だと痛感しました。もっと早く向きかえできるように素早いターンの練習しないと。
一方でエクストリームテストは何本か良いタイム出せたので良かったです!これは中間TCの待ち時間に余裕があり、一呼吸置いてアタック出来たことと走行するところが見えるのでIA上位陣のライン取りなど観察出来たおかげかと思います。
テストの出口に自分のタイムが表示されるのでそれに一喜一憂したりしてテンション上がったり下がったりしながら次のテストに想いを巡らしながらルートを確実に走り周回を重ねる…。
オンタイムエンデューロは面白いです!エリア選手権だけでは味わえない緊張感とレベルの高さを実感することが出来ます。そして悔しいです(シツコイ)
その悔しさを糧にもっと安全に上手く速く走れるように頑張りたい。
バイクは125でしたが、軽くてイキイキと走れました!
モトクロスコース使ったクロステストではチトパワー不足を感じたもののエンデューロテストやエクストリームテストは125はなかなかいいなぁと思える感触でした。
自分より上位に125乗りのライダーも居るのでやはりライダーの腕ですな〜(^_^;)
今回ご一緒した荒川さんはIBクラスで見事に総合2位を勝ち取り来季から同じIAクラスに昇格きまりました!
僕も去年は昇格目指しフル参戦したので荒川さんの昇格が自分事のように嬉しかったです♫
まぁ何はともあれ、福岡から宮城まで往復3000km走り無事怪我も事故もなく家族の元に戻ってホッと一息といったところです。
現地でお世話になった桐さんや東北の皆さん、お手伝いしてくれたモンドモトの市川さん、IRCタイヤの飯塚さん、ADtacさんありがとうございましたm(__)m
そして快く送り出してくれた家族に感謝です!
今週末もう一戦レース出たら今シーズンは終了します!
最後怪我のないように…( ̄^ ̄)ゞ


2015/11/18 12:10
準備完了 整備
KTM125EXCで走りまーす。
車体は07ですがフロントフェンダーとゼッケンは08〜仕様になってます。
軽さが最高な125EXCでどこまでイケルカ?


大会特別規則でサイクルメーター装備を義務づけられています。
タイムカード入れも取り付け。
ハンドガードはクローズドタイプ。恋の浦で痛い目にあったので…(T . T)

タイムシート作成。コレを見て自分の時間管理をして走ります。
オンタイムエンデューロって移動区間とタイムアタック区間があり、ラリーのようなレースなんです。

テントに付属のペグがあまりにショボいので【番線位の太さですぐ曲がるんす】スペシャルペグを作りました!
16ミリの鉄筋をアセチレンガスで炙りひたすら叩いて伸ばして焼入れして…錆止め塗ってハイ出来上がり。
この太さならハンマーでガッツーンと叩いてもビクともしないでしょう( ^ω^ )
輪っかの部分はタイダウンを引っ掛ける穴です〜長さが違うのはご愛嬌(笑)

いつも頼りにしているIRCタイヤ!フロントにix07S、リヤにBR99に前後ムースの組み合わせ。
SUGOは林間ルートが多いのでフロントよく刺さる系の07をチョイス〜♫

準備は整いました〜が、子どもとしばらく会えないのが寂しい〜ホームシックにかかるかも〜(笑)
最初はSUGOに家族と一緒に行く予定だったけど、行けないと知ったら子ども泣くやろな〜(親バカ)
0
車体は07ですがフロントフェンダーとゼッケンは08〜仕様になってます。
軽さが最高な125EXCでどこまでイケルカ?


大会特別規則でサイクルメーター装備を義務づけられています。
タイムカード入れも取り付け。
ハンドガードはクローズドタイプ。恋の浦で痛い目にあったので…(T . T)

タイムシート作成。コレを見て自分の時間管理をして走ります。
オンタイムエンデューロって移動区間とタイムアタック区間があり、ラリーのようなレースなんです。

テントに付属のペグがあまりにショボいので【番線位の太さですぐ曲がるんす】スペシャルペグを作りました!
16ミリの鉄筋をアセチレンガスで炙りひたすら叩いて伸ばして焼入れして…錆止め塗ってハイ出来上がり。
この太さならハンマーでガッツーンと叩いてもビクともしないでしょう( ^ω^ )
輪っかの部分はタイダウンを引っ掛ける穴です〜長さが違うのはご愛嬌(笑)

いつも頼りにしているIRCタイヤ!フロントにix07S、リヤにBR99に前後ムースの組み合わせ。
SUGOは林間ルートが多いのでフロントよく刺さる系の07をチョイス〜♫

準備は整いました〜が、子どもとしばらく会えないのが寂しい〜ホームシックにかかるかも〜(笑)
最初はSUGOに家族と一緒に行く予定だったけど、行けないと知ったら子ども泣くやろな〜(親バカ)

2015/11/12 13:26
SUGO 2DAYS EDに出場します。 エンデューロ
11月21~22日に宮城県のSUGOスポーツランドで行われる全日本エンデューロ選手権に参戦します。
エントリーリスト
http://jecpro.com/wp-content/uploads/2015/11/SUGO_ENTRYLIST1112-4.pdf
去年はみやたさん、せえこちゃんと3人で遠征しました。
今年のSUGOは遠征メンバーが揃わないこともあり、FBで同行してくれる人を募集したが九州山口方面からは誰もいない…福岡からSUGOまで片道1400km、遠いしお金もかかるからなぁ…でもオンタイムエンデューロは自分とコースが相手、ライダー同士は仲良いし楽しいんですよ(T . T)
エントリーになかなか踏み切れずモヤモヤしてここ1~2ヶ月はモチベーションを維持するのが大変でした。
色々と考えた結果、バイクは妻の125EXCをホワイトバレーに引き続き借りることにして一緒に行ってくれるライダーも見つかりました!
モトクロスIAエンデューロIBの荒川さんです(^^)
荒川さんは岡山在住なのでそこからご一緒することになります、ご本人は全日本IBランキング現在3位で昇格をかけて戦います。モトクロスIAでスピードとスキルは申し分なし、バッチリ昇格を決めてくれることでしょう!!
パドックとレース中のサポートはモンドモトの市川さんに、宿は仙台市内の桐さん宅にお世話になりますm(__)m
SUGOでのレース環境は言うことなしなので、楽しみつつしっかりと戦いたいと思います!
そんなわけで125EXCもSUGO仕様に変更中〜。
バイクは07モデルとチト古いけど足回りとエンジンフルOHして絶好調だし、軽さによる運動性能の良さが気に入っています。
タイヤはフロントix07SにリヤはBR99で前後ムースです。
IRCタイヤさんいつもありがとうございます!

SUGOではレギュレーションでスピードメーター取り付けが必須です。
純正メーターが壊れているので、ホームセンターでサイクルメーターと二極カプラー買ってきました。

真ん中のボタンがファンクションボタン。時刻もキッチリと合わせたけど電波時計とどれ位ズレてくるかな?

これだけ多機能で1800円なら安いですな。壊れても気楽に買い替えれます。

125EXCのセンサーとマグネットはそのまま使えるのでバイク側とメーター側配線を二極カプラーで結線すればハイ完成♫
ハンドガードの後ろに設置、ここなら壊れにくいのではないかな。
テーパーハンドル故、バーエンド側にズレてこないようにタイラップでハンドル中央方向に軽く引っ張っています。

今年最後のゼッケン19番、来年は何番になるのかな?

タイムカードも作成中〜今年は中間TC有るかわからないので大会特別規則出たら確認して印刷します。

来週木曜日の夕方福岡を出発して金曜日のお昼に会場に到着する予定です、会場で会うみなさんよろしくお願いします!
0
エントリーリスト
http://jecpro.com/wp-content/uploads/2015/11/SUGO_ENTRYLIST1112-4.pdf
去年はみやたさん、せえこちゃんと3人で遠征しました。
今年のSUGOは遠征メンバーが揃わないこともあり、FBで同行してくれる人を募集したが九州山口方面からは誰もいない…福岡からSUGOまで片道1400km、遠いしお金もかかるからなぁ…でもオンタイムエンデューロは自分とコースが相手、ライダー同士は仲良いし楽しいんですよ(T . T)
エントリーになかなか踏み切れずモヤモヤしてここ1~2ヶ月はモチベーションを維持するのが大変でした。
色々と考えた結果、バイクは妻の125EXCをホワイトバレーに引き続き借りることにして一緒に行ってくれるライダーも見つかりました!
モトクロスIAエンデューロIBの荒川さんです(^^)
荒川さんは岡山在住なのでそこからご一緒することになります、ご本人は全日本IBランキング現在3位で昇格をかけて戦います。モトクロスIAでスピードとスキルは申し分なし、バッチリ昇格を決めてくれることでしょう!!
パドックとレース中のサポートはモンドモトの市川さんに、宿は仙台市内の桐さん宅にお世話になりますm(__)m
SUGOでのレース環境は言うことなしなので、楽しみつつしっかりと戦いたいと思います!
そんなわけで125EXCもSUGO仕様に変更中〜。
バイクは07モデルとチト古いけど足回りとエンジンフルOHして絶好調だし、軽さによる運動性能の良さが気に入っています。
タイヤはフロントix07SにリヤはBR99で前後ムースです。
IRCタイヤさんいつもありがとうございます!

SUGOではレギュレーションでスピードメーター取り付けが必須です。
純正メーターが壊れているので、ホームセンターでサイクルメーターと二極カプラー買ってきました。

真ん中のボタンがファンクションボタン。時刻もキッチリと合わせたけど電波時計とどれ位ズレてくるかな?

これだけ多機能で1800円なら安いですな。壊れても気楽に買い替えれます。

125EXCのセンサーとマグネットはそのまま使えるのでバイク側とメーター側配線を二極カプラーで結線すればハイ完成♫

ハンドガードの後ろに設置、ここなら壊れにくいのではないかな。
テーパーハンドル故、バーエンド側にズレてこないようにタイラップでハンドル中央方向に軽く引っ張っています。

今年最後のゼッケン19番、来年は何番になるのかな?

タイムカードも作成中〜今年は中間TC有るかわからないので大会特別規則出たら確認して印刷します。

来週木曜日の夕方福岡を出発して金曜日のお昼に会場に到着する予定です、会場で会うみなさんよろしくお願いします!
