2016/2/26 17:36
今年の初レース エンデューロ
日曜日に開催されるJNCC阿蘇に参戦します。
地元ですので出るっきゃないし、しっかり走りたいと思います。
AA2クラスゼッケン14番です〜AA2クラスは去年居たライダーの大半がAA1クラスに移動してしまい3台のエントリー。
ケンジ監督にワタライさん…どちらもモトクロスIAやん…まぁ一般人ライダー頑張ります。
ysk大臣帰ってきてー(つД`)ノ

バイクはライディングサグを出したのみ完全ノーマル、ノーマル燃調はかなりレスポンス良いので燃調マッピングはソフトモードにして乗りやすさ優先にします。若しくはノーマル燃調で1速高めのギアで走るか…。

タイヤは予定通りIRCのix07sにVE33の組み合わせにしました!

九州地方は寒い日が続いて昨日は近くの山も雪化粧。
空気が澄んであまりにキレイだったのでパシャリとな(^^)

週末は少し暖かくなるみたいですが阿蘇は風避けるところがないので体感温度はかなり低いでしょうね、昼頃到着の予定で内牧温泉の素泊まり宿に宿泊します。
暖かくして現地に向かいましょう、それでは参戦するみなさんよろしくお願いします。
0
地元ですので出るっきゃないし、しっかり走りたいと思います。
AA2クラスゼッケン14番です〜AA2クラスは去年居たライダーの大半がAA1クラスに移動してしまい3台のエントリー。
ケンジ監督にワタライさん…どちらもモトクロスIAやん…まぁ一般人ライダー頑張ります。
ysk大臣帰ってきてー(つД`)ノ

バイクはライディングサグを出したのみ完全ノーマル、ノーマル燃調はかなりレスポンス良いので燃調マッピングはソフトモードにして乗りやすさ優先にします。若しくはノーマル燃調で1速高めのギアで走るか…。

タイヤは予定通りIRCのix07sにVE33の組み合わせにしました!

九州地方は寒い日が続いて昨日は近くの山も雪化粧。
空気が澄んであまりにキレイだったのでパシャリとな(^^)

週末は少し暖かくなるみたいですが阿蘇は風避けるところがないので体感温度はかなり低いでしょうね、昼頃到着の予定で内牧温泉の素泊まり宿に宿泊します。
暖かくして現地に向かいましょう、それでは参戦するみなさんよろしくお願いします。

2016/2/15 17:37
85ccはオモロイ。 練習
月末のJNCC阿蘇にエントリーしたので練習の間隔を狭めて走れる時は走っています。
85ccでですけど…(^_^;)
バレンタイン限定なのか?スッキー❤

昨年の春頃も乗っていたのですが、最近また85ccのマイブーム到来です♫
85ccで乗り方やフォームなど考えながら乗るのは大変勉強になっています。
フルサイズのバイクに比べて小さな車体で前後のバランスを取りながら乗るのは難しくシッティングがつい増えるけど加速減速のフォームを意識してキッチリ開けて乗るのはアドレナリン出まくります!
ホントは450などのデカイ排気量好きなんですけど、コレはコレでハマります!
お遊びレースならコレで出てみたいかも〜(≧∇≦)
ただしいつもと違う場所が筋肉痛になり11日は右脚が、14日は左脚が猛烈に攣りましてしばらく悶え苦しみました(笑)
というわけで11日の祝日と14日の日曜日は志賀島のデンタンサーキットへ。
85ccにはもってこいのタイトなコーナーが多いコースです。
11日は夏仕様のセッティングから冬仕様にメインのみ1段濃くして、足回りはリヤの圧は最強に(笑)
フロントは伸び圧共に標準よりかなり締込みました。
そもそもライダー設定体重が68kg迄なので、ちょっとオーバーしててハードスプリング入れた方が良いのですが、一応naoちゃんのバイクということなので…(シートあんこ盛りしてハンドル少し高くしてハードスプリング入れてみたい…笑)。
ドン段上さんやK下さんをしゃかりきに追いかけ、デンタンのテーブルトップもなんとか飛べたし(小さな車体なので竿立ちしそうで怖かったケド)ワンタンク使い切りました〜(^^)
使ってるプラグは家に在庫してたイリジウムの9番。KTMと同じ混合比50:1だとこんな感じの焼け色。
でもサービスマニュアル見ると推奨は30:1とのことなのでエンジン保護の意味でも30:1に変更してみた。

14日はJNCC出場組の岳さんアサリ君と一緒に練習。
HSRが走れないとかでキッズライダーが沢山走っててその中に混じってマジ走りするも選手権キッズライダー速え!
サンドに近い真砂土なので雨が降っても走れます!重馬場ですが。
なのでライン外すとフカフカでたちまちエンジン回転がヘロヘロヘロ〜と失速(^_^;)
11日よりもかなりエンジンぶん回しましたしバイクがなかなか前に進まない感じでしたね…。
岳さんは2カ月ぶりのバイクに加えて修理が完了したバイクの慣らしでしたね。アサリ君はヘルメット忘れたのは内緒にしておこう( ̄ー ̄ )

帰宅してから子どもの遊んで遊んで攻撃を受けてたら猛烈に眠くなってなすがままにされていたらそのうち子どもも寝てしまいましたので寝ている隙を見計らって洗車完了!そろそろ腰上を開けて点検してみようかと思います。

土曜日は牡蠣も食べれたしよい週末でした(^^)
JNCC前にもう一度水曜日に佐賀大和で250SXFに乗ってレースに備えます。
水曜日都合のつく方一緒に練習しましょう。
1
85ccでですけど…(^_^;)
バレンタイン限定なのか?スッキー❤

昨年の春頃も乗っていたのですが、最近また85ccのマイブーム到来です♫
85ccで乗り方やフォームなど考えながら乗るのは大変勉強になっています。
フルサイズのバイクに比べて小さな車体で前後のバランスを取りながら乗るのは難しくシッティングがつい増えるけど加速減速のフォームを意識してキッチリ開けて乗るのはアドレナリン出まくります!
ホントは450などのデカイ排気量好きなんですけど、コレはコレでハマります!
お遊びレースならコレで出てみたいかも〜(≧∇≦)
ただしいつもと違う場所が筋肉痛になり11日は右脚が、14日は左脚が猛烈に攣りましてしばらく悶え苦しみました(笑)
というわけで11日の祝日と14日の日曜日は志賀島のデンタンサーキットへ。
85ccにはもってこいのタイトなコーナーが多いコースです。
11日は夏仕様のセッティングから冬仕様にメインのみ1段濃くして、足回りはリヤの圧は最強に(笑)
フロントは伸び圧共に標準よりかなり締込みました。
そもそもライダー設定体重が68kg迄なので、ちょっとオーバーしててハードスプリング入れた方が良いのですが、一応naoちゃんのバイクということなので…(シートあんこ盛りしてハンドル少し高くしてハードスプリング入れてみたい…笑)。
ドン段上さんやK下さんをしゃかりきに追いかけ、デンタンのテーブルトップもなんとか飛べたし(小さな車体なので竿立ちしそうで怖かったケド)ワンタンク使い切りました〜(^^)
使ってるプラグは家に在庫してたイリジウムの9番。KTMと同じ混合比50:1だとこんな感じの焼け色。
でもサービスマニュアル見ると推奨は30:1とのことなのでエンジン保護の意味でも30:1に変更してみた。

14日はJNCC出場組の岳さんアサリ君と一緒に練習。
HSRが走れないとかでキッズライダーが沢山走っててその中に混じってマジ走りするも選手権キッズライダー速え!
サンドに近い真砂土なので雨が降っても走れます!重馬場ですが。
なのでライン外すとフカフカでたちまちエンジン回転がヘロヘロヘロ〜と失速(^_^;)
11日よりもかなりエンジンぶん回しましたしバイクがなかなか前に進まない感じでしたね…。
岳さんは2カ月ぶりのバイクに加えて修理が完了したバイクの慣らしでしたね。アサリ君はヘルメット忘れたのは内緒にしておこう( ̄ー ̄ )

帰宅してから子どもの遊んで遊んで攻撃を受けてたら猛烈に眠くなってなすがままにされていたらそのうち子どもも寝てしまいましたので寝ている隙を見計らって洗車完了!そろそろ腰上を開けて点検してみようかと思います。

土曜日は牡蠣も食べれたしよい週末でした(^^)
JNCC前にもう一度水曜日に佐賀大和で250SXFに乗ってレースに備えます。
水曜日都合のつく方一緒に練習しましょう。

2016/2/11 15:30
IRCタイヤ! 用品関係
昨年に引き続き今年のレース活動をIRCタイヤ様にサポートいただきお世話になりますm(_ _)m

海外のメーカーもいろいろあるけど、日本人ならやっぱジャパンクオリティでキマリっスよ!(=゚ω゚)ノ
MGSカップの時にカタログいただきましたのでちょこっとご紹介。

今年はハードエンデューロにはコレなしでは勝てない!ほどの装着率を誇るix09wゲコタにフロントタイヤも登場するようです。(写真のライダーはロッシさん)

ハードエンデューロの第一人者のロッシさんにAD-tacさんが開発を努めているということでかなりの期待をしています。
早く履いてみたいですね〜( ^ω^ )
最近ハードエンデューロによう出んケド…。
直近の大会では今月末にJNCC阿蘇があり、AA2クラスにKTM250SXFで参戦します。
ここではもう九州のエンデューロには欠かせない存在のix07SにVE33の組み合わせで走ります。
この時期マディの確率は高いでしょうから、VE33のグリップ力に頼るとします♫
はい、完全なタイヤ頼みであとは任せたって感じです(笑)
(ライダーはED-IAのハラジュンさん)

まぁどんなメーカーでも言えることですが、阿蘇の黒土ナメんなよ!(by赤鬼)
ってことで新品タイヤで走ってくださいね〜( ^ω^ )
あ、俺もボチボチJNCC阿蘇の準備しないと♪( ´θ`)ノ
0

海外のメーカーもいろいろあるけど、日本人ならやっぱジャパンクオリティでキマリっスよ!(=゚ω゚)ノ
MGSカップの時にカタログいただきましたのでちょこっとご紹介。

今年はハードエンデューロにはコレなしでは勝てない!ほどの装着率を誇るix09wゲコタにフロントタイヤも登場するようです。(写真のライダーはロッシさん)

ハードエンデューロの第一人者のロッシさんにAD-tacさんが開発を努めているということでかなりの期待をしています。
早く履いてみたいですね〜( ^ω^ )
最近ハードエンデューロによう出んケド…。
直近の大会では今月末にJNCC阿蘇があり、AA2クラスにKTM250SXFで参戦します。
ここではもう九州のエンデューロには欠かせない存在のix07SにVE33の組み合わせで走ります。
この時期マディの確率は高いでしょうから、VE33のグリップ力に頼るとします♫
はい、完全なタイヤ頼みであとは任せたって感じです(笑)
(ライダーはED-IAのハラジュンさん)

まぁどんなメーカーでも言えることですが、阿蘇の黒土ナメんなよ!(by赤鬼)
ってことで新品タイヤで走ってくださいね〜( ^ω^ )
あ、俺もボチボチJNCC阿蘇の準備しないと♪( ´θ`)ノ

2016/2/10 17:56
今年のウェア 用品関係
久しぶり気持ちの良い天気になりました(^^)
青空の下の昼休みランニングは気持ちよかったです。
でもまた週末は雨模様だそうです、ニューイヤーエンデューロがあるのですがゴンドー牧場はマディだろうな。
まあJNCC阿蘇の練習にはもってこいな感じかもしれないです。
今年のウェアはKTMパワーウェアのコレに決めました(^^)

最近よく思うのですが、いろんなカラーを使ってカッコいいウェアはたくさんあるけど、レースになると団子状態で走っていたらみんな同じように見えるのです…。
そこであえてシンプルなウェアで目立っていいかも〜ヘルメットもあえて真っ白とか(笑)
JNCCではKTMディーラーでウェアを購入したら背中に名前を入れてくれるサービスをしているそうです。
僕もお願いしました〜出来上がりが楽しみであります!
0
青空の下の昼休みランニングは気持ちよかったです。
でもまた週末は雨模様だそうです、ニューイヤーエンデューロがあるのですがゴンドー牧場はマディだろうな。
まあJNCC阿蘇の練習にはもってこいな感じかもしれないです。
今年のウェアはKTMパワーウェアのコレに決めました(^^)

最近よく思うのですが、いろんなカラーを使ってカッコいいウェアはたくさんあるけど、レースになると団子状態で走っていたらみんな同じように見えるのです…。
そこであえてシンプルなウェアで目立っていいかも〜ヘルメットもあえて真っ白とか(笑)
JNCCではKTMディーラーでウェアを購入したら背中に名前を入れてくれるサービスをしているそうです。
僕もお願いしました〜出来上がりが楽しみであります!

2016/2/10 7:53
ミニおメンテ 整備
最近整備もランニングも練習も積極的に時間を作らないと思ったようにはいかないもんです。
ランニングの方は1月に75km、今月は何キロ走れるかな?
バイクの方は木曜日にデンタン、来週は水曜日に佐賀大和に行きまーす。
さて、リヤホイールベアリングの交換します。ブレーキ側がガタガタでしたー(・_・;

KTMのベアリングキットはベアリング、カラー、スナップリング、シールまで付いているのでキレイにリフレッシュ出来ますバイ。そのベアリングの蓋を開けてグリースをベットリ追加しておきます。

ホイールハブを温めておいてベアリングを圧入。古いベアリングを当てながら叩きこみシールとカラーを取り付けて終了です。

ミニ整備編でした〜( ^ω^ )
1
ランニングの方は1月に75km、今月は何キロ走れるかな?
バイクの方は木曜日にデンタン、来週は水曜日に佐賀大和に行きまーす。
さて、リヤホイールベアリングの交換します。ブレーキ側がガタガタでしたー(・_・;

KTMのベアリングキットはベアリング、カラー、スナップリング、シールまで付いているのでキレイにリフレッシュ出来ますバイ。そのベアリングの蓋を開けてグリースをベットリ追加しておきます。

ホイールハブを温めておいてベアリングを圧入。古いベアリングを当てながら叩きこみシールとカラーを取り付けて終了です。

ミニ整備編でした〜( ^ω^ )
