2016/5/24 17:28
キタエン写真 エンデューロ
日曜日のキタエンでは前回のJEC広島でイマイチだった足回りのセッティングをモンドモトさんのアドバイスを受け変更して、ハンドルポジションも少し変更しました。
結果良くなってきたように思います。
今回は写真を貼り付けます、近くの人のみですけどね…。























0
結果良くなってきたように思います。
今回は写真を貼り付けます、近くの人のみですけどね…。


























2016/5/22 22:20
キタエン エンデューロ
参加のみなさまお疲れさまでした。
ホコリがすごかったですね!
ここ最近の北エンからすると参加台数60台はけっこう多かったのでは・・・。
動画を撮影しましたが、林間のギャップで飛んだら真上にある樹の枝にGO−PROが引っかかって外れてしまい4本しか撮れてないです。しかも全編ノーカットなので適当に端折って見てください。
ミニスプリント
走行時間30分、イージーなコース設定なので初めての人も気楽に挑戦してほしいです。
ライダー2名のキック合戦がアツイですw
2時間半のクラス
1
ホコリがすごかったですね!
ここ最近の北エンからすると参加台数60台はけっこう多かったのでは・・・。
動画を撮影しましたが、林間のギャップで飛んだら真上にある樹の枝にGO−PROが引っかかって外れてしまい4本しか撮れてないです。しかも全編ノーカットなので適当に端折って見てください。
ミニスプリント
走行時間30分、イージーなコース設定なので初めての人も気楽に挑戦してほしいです。
ライダー2名のキック合戦がアツイですw
2時間半のクラス

2016/5/18 17:57
氷室京介ラストギグinヤフオクドーム!
いつものバイクの話ではなくライブの話です…。
久しぶりにライブに行ってきた、以前行ったのはマリンメッセ福岡で行われたユーミンのシャングリラ2以来だから10年ぶりくらいかな。
氷室京介の歌声を聴いたのは中3の頃、友達の姉ちゃんからボウイの曲が入ったカセットテープをもらってからでした。
それから高校生になり友達にボウイのライブビデオをダビングしてもらい、あまりにカッコ良くて弟と擦り切れるほどよく見てたな〜。その後ソロになってからもCDも買ったしDVDもよく見てたな。
でも最近耳の不調から今回のツアーで活動を休止すると聞いて、これは見に行かねば絶対後悔すると思い同僚と行って来ました。
天気が良いのでライブの前に家族で福岡市動植物園に出かけた。
バラの祭り?が行われててキレイでしたね〜。

ヤフオクドーム前で家族と別れて会場へ。
会場には同年代と思われる男女が沢山♫ 黒の衣装着た人が圧倒的に多い(o^^o)
ハイボールとビールで同僚と乾杯してイザ入場!
アリーナ席のちょうど真ん中あたりで前方には自分たちより少し背丈の低い女性陣だったので割と見やすかった。
KYOSUKE HIMURO LAST GIGS
2016.05.14(土)福岡ヤフオク!ドーム

01. DREAMIN'
02. RUNAWAY TRAIN
03. BLUE VACATION
04. ハイウェイに乗る前に
05. BABY ACTION
06. ミス・ミステリー・レディ
07. WELCOME TO THE TWILIGHT
08. "16"
09. LOVE & GAME (〜remix〜)
10. IF YOU WANT
11. LOVER'S DAY
12. CLOUDY HEART
13. PARACHUTE
14. WARRIORS
15. NATIVE STRANGER
16. MARIONETTE
17. ONLY YOU
18. RENDEZ-VOUS
19. BEAT SWEET
20. PLASTIC BOMB
21. WILD AT NIGHT
22. WILD ROMANCE
- encore 1 -
23. The Sun Also Rises
- encore 2 -
24. ANGEL
25. SUMMER GAME
名古屋や大阪公演で沢山ボウイの曲歌ってくれてたので期待した通りで、昔と変わらぬ歌声に大興奮でした!
興奮冷めやらぬ今日この頃、ついつい曲を口ずさんでしまいます(笑)
ホント行ってよかったぁ、ありがとう氷室京介35年間お疲れ様!
1
久しぶりにライブに行ってきた、以前行ったのはマリンメッセ福岡で行われたユーミンのシャングリラ2以来だから10年ぶりくらいかな。
氷室京介の歌声を聴いたのは中3の頃、友達の姉ちゃんからボウイの曲が入ったカセットテープをもらってからでした。
それから高校生になり友達にボウイのライブビデオをダビングしてもらい、あまりにカッコ良くて弟と擦り切れるほどよく見てたな〜。その後ソロになってからもCDも買ったしDVDもよく見てたな。
でも最近耳の不調から今回のツアーで活動を休止すると聞いて、これは見に行かねば絶対後悔すると思い同僚と行って来ました。
天気が良いのでライブの前に家族で福岡市動植物園に出かけた。
バラの祭り?が行われててキレイでしたね〜。

ヤフオクドーム前で家族と別れて会場へ。
会場には同年代と思われる男女が沢山♫ 黒の衣装着た人が圧倒的に多い(o^^o)
ハイボールとビールで同僚と乾杯してイザ入場!
アリーナ席のちょうど真ん中あたりで前方には自分たちより少し背丈の低い女性陣だったので割と見やすかった。
KYOSUKE HIMURO LAST GIGS
2016.05.14(土)福岡ヤフオク!ドーム

01. DREAMIN'
02. RUNAWAY TRAIN
03. BLUE VACATION
04. ハイウェイに乗る前に
05. BABY ACTION
06. ミス・ミステリー・レディ
07. WELCOME TO THE TWILIGHT
08. "16"
09. LOVE & GAME (〜remix〜)
10. IF YOU WANT
11. LOVER'S DAY
12. CLOUDY HEART
13. PARACHUTE
14. WARRIORS
15. NATIVE STRANGER
16. MARIONETTE
17. ONLY YOU
18. RENDEZ-VOUS
19. BEAT SWEET
20. PLASTIC BOMB
21. WILD AT NIGHT
22. WILD ROMANCE
- encore 1 -
23. The Sun Also Rises
- encore 2 -
24. ANGEL
25. SUMMER GAME
名古屋や大阪公演で沢山ボウイの曲歌ってくれてたので期待した通りで、昔と変わらぬ歌声に大興奮でした!
興奮冷めやらぬ今日この頃、ついつい曲を口ずさんでしまいます(笑)
ホント行ってよかったぁ、ありがとう氷室京介35年間お疲れ様!

2016/5/16 12:40
親子ライディング 練習
FOPがコースの改修中とのことだったので、この前心配かけた管理人さんに挨拶かたがたMMP(宗像モトクロスパーク)に行って来ました。
今回は大福メインで乗せてみた。
広場のオーバル練習からモトクロスコース走行にステップアップします。
全日本モトクロス選手権が広島で行われているのでキッズライダー少な目かと思いきや、けっこう走ってましたー。
みんな大福よりお兄ちゃんお姉ちゃんなので、背丈の一番小さな大福を見て、何歳?走れるの?
と質問攻め(笑)
紆余曲折あったが、ようやくコースイン。


走りだす時は本人より自分の方がドキドキしてました、下のコースを繰り返し走行して身体を慣らしてから徐々に上のコースに上げていきました。大福の後ろからCRF50に乗ってマンツーマンでついていきます。


ちびっこライダー沢山走ってました〜子どもたちは電池切れしないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
けっこう暑かったけど驚愕の体力でしっかりエネルギー使いきります!

テーブルトップ手前のアップヒルに挑戦させたらクリア!
いっちょまえにスタンディングしてました、そのままテーブルトップはナメナメで、タイトなコーナーもその先のキツイ登りもクリア〜(o^^o)
本人曰く、アップヒルは登れたらキモチイイそうです(笑)
そしてコース内のギャップを越えることをトライアルと思っています(≧∇≦)
そのままノーミスで下りに差し掛かるところまで来ましたが、意図せぬ加速をしだしたので強制的にストップかけました〜(^_^;)
安全に走るためにブレーキングをしっかり覚えてもらわないと(^_^;)
ブレーキングしっかり出来るようになれば1周回れるようになるだろう。
良かったことは転んでも、気持ちが折れずにまだ走る〜と言いながら走り続けたこと。

それと洗車もタオルでの拭き上げも本人が率先してやってたこと。

悪かったことは着替えに時間がかかり過ぎてグダグダで俺の頭からツノが生えたこと!(爆)
まだ走る〜と言ってましたが5時過ぎたので終了。
岳さんの奥さんにメロンパンをもらい頬張る大福m(_ _)m

次の週末はキタエン第二戦のマーシャルでゴンドー牧場行く予定。
コンディション良ければまた広場で走ることでしょう(o^^o)
2
今回は大福メインで乗せてみた。
広場のオーバル練習からモトクロスコース走行にステップアップします。
全日本モトクロス選手権が広島で行われているのでキッズライダー少な目かと思いきや、けっこう走ってましたー。
みんな大福よりお兄ちゃんお姉ちゃんなので、背丈の一番小さな大福を見て、何歳?走れるの?
と質問攻め(笑)
紆余曲折あったが、ようやくコースイン。


走りだす時は本人より自分の方がドキドキしてました、下のコースを繰り返し走行して身体を慣らしてから徐々に上のコースに上げていきました。大福の後ろからCRF50に乗ってマンツーマンでついていきます。


ちびっこライダー沢山走ってました〜子どもたちは電池切れしないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
けっこう暑かったけど驚愕の体力でしっかりエネルギー使いきります!

テーブルトップ手前のアップヒルに挑戦させたらクリア!
いっちょまえにスタンディングしてました、そのままテーブルトップはナメナメで、タイトなコーナーもその先のキツイ登りもクリア〜(o^^o)
本人曰く、アップヒルは登れたらキモチイイそうです(笑)
そしてコース内のギャップを越えることをトライアルと思っています(≧∇≦)
そのままノーミスで下りに差し掛かるところまで来ましたが、意図せぬ加速をしだしたので強制的にストップかけました〜(^_^;)
安全に走るためにブレーキングをしっかり覚えてもらわないと(^_^;)
ブレーキングしっかり出来るようになれば1周回れるようになるだろう。
良かったことは転んでも、気持ちが折れずにまだ走る〜と言いながら走り続けたこと。

それと洗車もタオルでの拭き上げも本人が率先してやってたこと。

悪かったことは着替えに時間がかかり過ぎてグダグダで俺の頭からツノが生えたこと!(爆)
まだ走る〜と言ってましたが5時過ぎたので終了。
岳さんの奥さんにメロンパンをもらい頬張る大福m(_ _)m

次の週末はキタエン第二戦のマーシャルでゴンドー牧場行く予定。
コンディション良ければまた広場で走ることでしょう(o^^o)

2016/5/13 15:32
JEC広島レース当日 エンデューロ
レース当日。
ひとりテントで寝てたらなぜか時刻を7時半だ!もう起きなきゃーと勘違い。
周りは静かだな?と時計を見るとまだ5時半(笑)
でも目が覚めてしまったのでモソモソとテントから這い出すと辺り一面は真っ白な霧!
しかも霧雨っぽいのも降ってるよ〜。
6時半くらいには皆んな起きてきだしたので、naoちゃんと義母が作ってくれた朝ごはんを頂きます。
朝からカレーライスを2杯とサラダに味噌汁、締めに柏餅を3個も食べてエネルギー補給はやり過ぎた感じ(笑)

側に気配がなくなるのを察知すると目が覚める大福。
寒いのかくっついてきて可愛いヤツだよまったく(≧∇≦)

7時から受付車検で受付は前日のうちに済ませて整備も特にすることがないのでサッとパルクフェルメにマシンをIN。
パルクフェルメから出ると車検に長蛇の列が出来てて早目に済ませてよかったよ。
ここで会う人会う人に左眼はどうしたんですか?と聞かれてお恥ずかしい話を聞いていただきました(^_^;)

バイクをパルクフェルメに入れたら特にすることないけど他の九州のメンバーの車検に付き合ったり早目にウェアに着替えて久しぶりに再会する人たちと談笑したり…(^_^)
ズラリと並ぶマシンは壮観ですな。

全車マシンプールされて大会ブリーフィング〜。
IAライダーの集合写真。去年一緒にSUGO行って今年からIA昇格した荒川さんや、無念の怪我で去年はここに並ぶことが出来なかった谷先さんも!今年は前列のライダーがしゃがんでくれたのでよく写ることが出来た(≧∇≦)

九州のライダーもエイエイオーだ!地震なんかに負けるか!

さて時刻となりました。4名ずつのスタートで左から阿部家旦那、大川さん、俺、YSK大臣。
このメンバー、皆んなISDE完走してます、縁起のいいグループです(笑)

行ってきまーすバイ。

1周目は下見の意味もありテスト区間はタイム計測無しですが1周の持ち時間は有るのでチンタラ走れません。
それなりのペースでリズムよく走っていきます。
ルートは下見してなかったせいか、良いラインを見つけられず埋まりそうになったり滑って沢に落ちたりと散々で後続のグループにも追いつかれて、息もハーハーしながらパドックに戻ってきた。久しぶりにランニングして2キロ地点までのキツさに似ているかな?
パドックではなにもしたくなくて首から冷水をnaoちゃんに掛けてもらう。
大福が『父ちゃんバナナ、チョコレートはいどうぞ!』と言うが今はとても食べれそうにない(笑)
とにかく座って深呼吸して身体を休めるの巻き。
パドックにはZIMてふとKTM福岡の北島さんがサポートしてくれて、時間管理と水掛けたり栄養補給をnaoちゃんと大福が、手を振って応援を清河さんの奥さんがしてくれた。

大福はストライダー乗ったり
おたまじゃくしを義母と探したり

テージャスランチを楽しめたようだ。

2周目からはテスト区間もタイム計測あるので転ばないよう冷静に淡々と走る。
後ろから前橋君が追いついてきたので進路を譲った。

譲っただけでなく、追いついたら譲ってくれるライダーもたくさんいて手を振る余裕は流石にテスト区間ではないから、大声でありがとう!と言う事にしてます。

ガチバトルが好きな人には物足りないレースに感じるかもしれないけど、ライバルはテスト区間の出来に一喜一憂する自分自身なので、ライダー同士尊重しあえる雰囲気があり、オトナのレースだと思う。

朝ごはん食べ過ぎに加えて水分補給もスタート前からバッチリでパドックでもその都度補給したので、身体が重いし動きも悪い。それに加えてオシッコしたくなりテスト区間ゴール後のテージャス山の頂上でコッソリと…(^_^)
2周目以降はだんだん身体が軽くなり動くようになってきて走りにも自分なりにリズムよく走れるようになってきたので気分も上向きに。大福とハーイタッチして次の周回へ向かう。
こんな時応援してくれる人たちのおかげで気持ちのエネルギーも補給出来たよ!m(_ _)m

ルートは森の中が多くペースが上がらないのであります、ここは南の沢と呼ばれるエリアからの登りやね(写真・楽さんより)

何周目か忘れたけど、スイングアームのカバーが取れそうになり、応急処置でタイラップを巻いてる図。

そんなこんなでレースは進み、最後の2周は持ち時間30分と厳しいけど3分ほど余らせてゴールしてパルクフェルメへ。
同グループの阿部家旦那とYSK大臣と。やっぱり縁起のいいグループでした!

今大会レースクイーンを務めた小菅さんの娘さん。レース中 日なたで休まず選手を送り出し頑張ってくれた。
ツーショット写真はお父さんに殺されるかな(笑)

レース結果は13台/20台でした。
気合い入れて走っても冷静に走っても今の実力ではやはりこの辺りの順位か…。
もうちょっと上を目指したいです。

同じ九州からエントリーしたIBクラスの清河さんと馬渡さんにナショナルクラスの浅里君も初全日本ながらバッチリオンタイムでゴールして通用するところを見せてくれました(≧∇≦)
承認Bクラスもフルコースだったため、厳しいところもあったけど岡本さんがクラス2位をゲット!
おめでとうございます(^_^)
帰りは暑さに疲れたのか休み休み運転して日付けが変わるくらいに帰宅。
次回の阪下は行けるかわからないけど、行けたらいいなあー。
JEC広島だった皆様お疲れ様でした!!
1
ひとりテントで寝てたらなぜか時刻を7時半だ!もう起きなきゃーと勘違い。
周りは静かだな?と時計を見るとまだ5時半(笑)
でも目が覚めてしまったのでモソモソとテントから這い出すと辺り一面は真っ白な霧!
しかも霧雨っぽいのも降ってるよ〜。
6時半くらいには皆んな起きてきだしたので、naoちゃんと義母が作ってくれた朝ごはんを頂きます。
朝からカレーライスを2杯とサラダに味噌汁、締めに柏餅を3個も食べてエネルギー補給はやり過ぎた感じ(笑)

側に気配がなくなるのを察知すると目が覚める大福。
寒いのかくっついてきて可愛いヤツだよまったく(≧∇≦)

7時から受付車検で受付は前日のうちに済ませて整備も特にすることがないのでサッとパルクフェルメにマシンをIN。
パルクフェルメから出ると車検に長蛇の列が出来てて早目に済ませてよかったよ。
ここで会う人会う人に左眼はどうしたんですか?と聞かれてお恥ずかしい話を聞いていただきました(^_^;)

バイクをパルクフェルメに入れたら特にすることないけど他の九州のメンバーの車検に付き合ったり早目にウェアに着替えて久しぶりに再会する人たちと談笑したり…(^_^)
ズラリと並ぶマシンは壮観ですな。

全車マシンプールされて大会ブリーフィング〜。

IAライダーの集合写真。去年一緒にSUGO行って今年からIA昇格した荒川さんや、無念の怪我で去年はここに並ぶことが出来なかった谷先さんも!今年は前列のライダーがしゃがんでくれたのでよく写ることが出来た(≧∇≦)

九州のライダーもエイエイオーだ!地震なんかに負けるか!

さて時刻となりました。4名ずつのスタートで左から阿部家旦那、大川さん、俺、YSK大臣。
このメンバー、皆んなISDE完走してます、縁起のいいグループです(笑)

行ってきまーすバイ。

1周目は下見の意味もありテスト区間はタイム計測無しですが1周の持ち時間は有るのでチンタラ走れません。
それなりのペースでリズムよく走っていきます。
ルートは下見してなかったせいか、良いラインを見つけられず埋まりそうになったり滑って沢に落ちたりと散々で後続のグループにも追いつかれて、息もハーハーしながらパドックに戻ってきた。久しぶりにランニングして2キロ地点までのキツさに似ているかな?
パドックではなにもしたくなくて首から冷水をnaoちゃんに掛けてもらう。
大福が『父ちゃんバナナ、チョコレートはいどうぞ!』と言うが今はとても食べれそうにない(笑)
とにかく座って深呼吸して身体を休めるの巻き。
パドックにはZIMてふとKTM福岡の北島さんがサポートしてくれて、時間管理と水掛けたり栄養補給をnaoちゃんと大福が、手を振って応援を清河さんの奥さんがしてくれた。

大福はストライダー乗ったり
おたまじゃくしを義母と探したり

テージャスランチを楽しめたようだ。

2周目からはテスト区間もタイム計測あるので転ばないよう冷静に淡々と走る。
後ろから前橋君が追いついてきたので進路を譲った。

譲っただけでなく、追いついたら譲ってくれるライダーもたくさんいて手を振る余裕は流石にテスト区間ではないから、大声でありがとう!と言う事にしてます。

ガチバトルが好きな人には物足りないレースに感じるかもしれないけど、ライバルはテスト区間の出来に一喜一憂する自分自身なので、ライダー同士尊重しあえる雰囲気があり、オトナのレースだと思う。

朝ごはん食べ過ぎに加えて水分補給もスタート前からバッチリでパドックでもその都度補給したので、身体が重いし動きも悪い。それに加えてオシッコしたくなりテスト区間ゴール後のテージャス山の頂上でコッソリと…(^_^)
2周目以降はだんだん身体が軽くなり動くようになってきて走りにも自分なりにリズムよく走れるようになってきたので気分も上向きに。大福とハーイタッチして次の周回へ向かう。
こんな時応援してくれる人たちのおかげで気持ちのエネルギーも補給出来たよ!m(_ _)m

ルートは森の中が多くペースが上がらないのであります、ここは南の沢と呼ばれるエリアからの登りやね(写真・楽さんより)

何周目か忘れたけど、スイングアームのカバーが取れそうになり、応急処置でタイラップを巻いてる図。

そんなこんなでレースは進み、最後の2周は持ち時間30分と厳しいけど3分ほど余らせてゴールしてパルクフェルメへ。
同グループの阿部家旦那とYSK大臣と。やっぱり縁起のいいグループでした!

今大会レースクイーンを務めた小菅さんの娘さん。レース中 日なたで休まず選手を送り出し頑張ってくれた。
ツーショット写真はお父さんに殺されるかな(笑)

レース結果は13台/20台でした。
気合い入れて走っても冷静に走っても今の実力ではやはりこの辺りの順位か…。
もうちょっと上を目指したいです。

同じ九州からエントリーしたIBクラスの清河さんと馬渡さんにナショナルクラスの浅里君も初全日本ながらバッチリオンタイムでゴールして通用するところを見せてくれました(≧∇≦)
承認Bクラスもフルコースだったため、厳しいところもあったけど岡本さんがクラス2位をゲット!
おめでとうございます(^_^)
帰りは暑さに疲れたのか休み休み運転して日付けが変わるくらいに帰宅。
次回の阪下は行けるかわからないけど、行けたらいいなあー。
JEC広島だった皆様お疲れ様でした!!
