2016/9/26 17:30
しょっちゅう練習してます。 練習
木曜日は終日宗像、日曜日はブレマンと宗像の練習ハシゴしました。
木曜日は張り切って朝一番乗り、ダートガール藍さんに麗くんに沢山知り合いが来ておりました。
大樹はFOXのブーツ初おろし、準備完了です(*^^*)

朝は少し滑りやすいコンディションでしたが段々乾いてきてベスコンに。
足に合ったブーツはやはり具合が良いようでスタンディングもしやすそうです、これなら早く買ってあげたらよかった(^_^*)

よく転ぶ左の下りコーナーも無難に走り抜けました、なぜか白黒に…でもお気に入りの1枚。

スコットのゴーグル段々曇ってきて外すと泥が目に入り痛かったそうです、対策としてゴーグルのスポンジを少し取り除き曇り止め塗りました。
夕方前にははるひくんも登場、大樹のテンションも上がりっぱなし、いつもをしのぐペースで走り見てるこちらはちょっとヒヤヒヤしました(⌒-⌒; )
自分もCR85で大樹の走行の合間合間に走ったり一緒に走ったり…楽しかったです。
藍さんのCRF150にも乗せてもらいました、85に比べてフラットなトルクとパワーですごく扱いやすいし乗りやすく一家に一台ほしいバイクです。でもピーキーな85に今は魅せられていまーす(笑)
日曜日。
自分の練習で午前中はブレマンに出動。琴引前なので朝からけっこう賑わいましてまずは外周正周りを4周、その後みんなで逆周りを2周したところでタイムアップ。
雨が3日位降ってないので前回より少しは森の中のコンディションは回復傾向だが、以前苦労したところは陽も風も当たりにくいのかけっこうツルツル。
2速でスムーズに速度に乗せてクリア出来たのは1回のみ、あとは途中から轍に入れてバタバタしながら…。
でもフロント12丁のスプロケット、2速が扱いやすくなりいい感じ。
今までは外周路はほぼ1速オンリーで走ってまして、ツルツル路面を1速ではタイヤを空転させてしまうところも多々ありましたが、フロント1丁下げたことで2速の守備範囲が低速寄りに振られてトラクションさせやすくなったのではないかな。
外周路を雨の日に乗ったせいで荒れて極悪な木の根っこや轍があちこちにあります。
まるでISDEドイツ大会のチョパウのエンデューロテストを彷彿とさせる路面状況にスタックしては一気に体力を削られる。しかし琴引を想定して休まず連続周回続けました。
外周路を逆周りで最後にTOP雁、XRくん、aniと登ったゲッポーフレンドパークと呼ばれる坂【過去にゲッポーさんがビターンと張り付いた坂だそうな】は乾き気味だったけど直登出来ず途中から横に逃げて登頂。
XRくんとTOP雁の腕前を拝見、バイクの動きを止めず路面を引っ掻かず流石の走りでした!
我が家の125EXC、モンドモトさんのサスペンションチューンでよく動く足回りで大変乗りやすいです。
尊師にお褒めの言葉をいただきましたやったね〜(*^^*)

大樹との約束の時間に間に合うようにブレマンから宗像へと移動。
近いので15分位で到着。
日曜日ということもありこちらも大盛況、午後からは大樹のサポートに徹します。
人数が多いので走行時間帯を大人と子供で30分毎に分けているので、待ってる間に久々登場naoコーチによるバイク起こす練習。

いろいろ起こし方はあるけど、オリャーと声を出すとチカラが入るね(^.^)

夕方前に雨が降り出してコースはスリッピーになり、大樹はテーブルトップの先の右コーナーで止まってる男の子を避けて登ったらコントロールを失い竹林の中にダイブ!
チト焦りましたが、無傷で済んでホッとしました〜こんなコンディションになってきたら次からは止める勇気を持とうと親子で話しをして宗像をあとにしました〜(⌒-⌒; )
来週末はキタエンのお手伝いで家族総出で土曜日から熊本に行く予定です。
下の子がお熱出さなければよいけど…。
0
木曜日は張り切って朝一番乗り、ダートガール藍さんに麗くんに沢山知り合いが来ておりました。
大樹はFOXのブーツ初おろし、準備完了です(*^^*)

朝は少し滑りやすいコンディションでしたが段々乾いてきてベスコンに。
足に合ったブーツはやはり具合が良いようでスタンディングもしやすそうです、これなら早く買ってあげたらよかった(^_^*)

よく転ぶ左の下りコーナーも無難に走り抜けました、なぜか白黒に…でもお気に入りの1枚。

スコットのゴーグル段々曇ってきて外すと泥が目に入り痛かったそうです、対策としてゴーグルのスポンジを少し取り除き曇り止め塗りました。
夕方前にははるひくんも登場、大樹のテンションも上がりっぱなし、いつもをしのぐペースで走り見てるこちらはちょっとヒヤヒヤしました(⌒-⌒; )
自分もCR85で大樹の走行の合間合間に走ったり一緒に走ったり…楽しかったです。
藍さんのCRF150にも乗せてもらいました、85に比べてフラットなトルクとパワーですごく扱いやすいし乗りやすく一家に一台ほしいバイクです。でもピーキーな85に今は魅せられていまーす(笑)
日曜日。
自分の練習で午前中はブレマンに出動。琴引前なので朝からけっこう賑わいましてまずは外周正周りを4周、その後みんなで逆周りを2周したところでタイムアップ。
雨が3日位降ってないので前回より少しは森の中のコンディションは回復傾向だが、以前苦労したところは陽も風も当たりにくいのかけっこうツルツル。
2速でスムーズに速度に乗せてクリア出来たのは1回のみ、あとは途中から轍に入れてバタバタしながら…。
でもフロント12丁のスプロケット、2速が扱いやすくなりいい感じ。
今までは外周路はほぼ1速オンリーで走ってまして、ツルツル路面を1速ではタイヤを空転させてしまうところも多々ありましたが、フロント1丁下げたことで2速の守備範囲が低速寄りに振られてトラクションさせやすくなったのではないかな。
外周路を雨の日に乗ったせいで荒れて極悪な木の根っこや轍があちこちにあります。
まるでISDEドイツ大会のチョパウのエンデューロテストを彷彿とさせる路面状況にスタックしては一気に体力を削られる。しかし琴引を想定して休まず連続周回続けました。
外周路を逆周りで最後にTOP雁、XRくん、aniと登ったゲッポーフレンドパークと呼ばれる坂【過去にゲッポーさんがビターンと張り付いた坂だそうな】は乾き気味だったけど直登出来ず途中から横に逃げて登頂。
XRくんとTOP雁の腕前を拝見、バイクの動きを止めず路面を引っ掻かず流石の走りでした!
我が家の125EXC、モンドモトさんのサスペンションチューンでよく動く足回りで大変乗りやすいです。
尊師にお褒めの言葉をいただきましたやったね〜(*^^*)

大樹との約束の時間に間に合うようにブレマンから宗像へと移動。
近いので15分位で到着。
日曜日ということもありこちらも大盛況、午後からは大樹のサポートに徹します。
人数が多いので走行時間帯を大人と子供で30分毎に分けているので、待ってる間に久々登場naoコーチによるバイク起こす練習。

いろいろ起こし方はあるけど、オリャーと声を出すとチカラが入るね(^.^)

夕方前に雨が降り出してコースはスリッピーになり、大樹はテーブルトップの先の右コーナーで止まってる男の子を避けて登ったらコントロールを失い竹林の中にダイブ!
チト焦りましたが、無傷で済んでホッとしました〜こんなコンディションになってきたら次からは止める勇気を持とうと親子で話しをして宗像をあとにしました〜(⌒-⌒; )
来週末はキタエンのお手伝いで家族総出で土曜日から熊本に行く予定です。
下の子がお熱出さなければよいけど…。

2016/9/23 12:47
いろいろ準備中 備えあれば憂いなし⁈ 整備
150SXのアンダーガードのネジを外そうとするとヌルっとイヤな感触(・_・;
六角のボルトを舐めていました。
ボルトの頭の横に3ミリくらいの穴をドリルで開けて、ノミを穴にあてがい緩める方向に叩く叩く!
なんとか緩んでくれた(*'-'*)

古いボルトは全交換。
やはり馬場喜造商店だね、スペア分もゲット。
これで安心ですな。

そして150SXはモンドモトさんに前後サスペンションのリバルビングに出すため足回りのない状態に。

ホワイトパワーサスペンション、モトクロスなら最高だか乗るフィールドはエンデューロなので大幅に仕様変更してもらう予定です。今回はリヤスプリングも交換するのでかなりフィーリングが変わることでしょう!
生まれ変わって戻っておいでよー( ^_^)/~~~
0
六角のボルトを舐めていました。
ボルトの頭の横に3ミリくらいの穴をドリルで開けて、ノミを穴にあてがい緩める方向に叩く叩く!
なんとか緩んでくれた(*'-'*)

古いボルトは全交換。
やはり馬場喜造商店だね、スペア分もゲット。
これで安心ですな。

そして150SXはモンドモトさんに前後サスペンションのリバルビングに出すため足回りのない状態に。

ホワイトパワーサスペンション、モトクロスなら最高だか乗るフィールドはエンデューロなので大幅に仕様変更してもらう予定です。今回はリヤスプリングも交換するのでかなりフィーリングが変わることでしょう!
生まれ変わって戻っておいでよー( ^_^)/~~~


2016/9/23 10:58
いろいろ準備中 FOX COMP5Kブーツ 用品関係
大樹のブーツが届きました。

FOX COMP5k3【18.5cm】

大樹の足のサイズは17.5cm、キッズ用モトクロスブーツを求めてダートフリークとウエストウッドのカタログを隅々まで見たがこの足に合うブーツは国内にはない様子´д` ;
あっても21cm位からなのでまだまだ先。
なので楽天の海外通販サイトでゲットしました〜。造りは皮よりビニール部分が多くバックルの付け根がチョット弱そうで値段なりですが、インナーソールが三層構造で足の成長に合わせて1枚ずつ外していくとある程度までは対応出来そうです。バックルも二箇所と子どもにとっても脱ぎ履きしやすいのではないかな。

ごつさんに頂いたブーツは加水分解を繰り返しあちこちひび割れたので補修をしたが、同じところが壊れたので購入に踏み切りました。今までありがとうございました〜m(__)m
0

FOX COMP5k3【18.5cm】

大樹の足のサイズは17.5cm、キッズ用モトクロスブーツを求めてダートフリークとウエストウッドのカタログを隅々まで見たがこの足に合うブーツは国内にはない様子´д` ;
あっても21cm位からなのでまだまだ先。
なので楽天の海外通販サイトでゲットしました〜。造りは皮よりビニール部分が多くバックルの付け根がチョット弱そうで値段なりですが、インナーソールが三層構造で足の成長に合わせて1枚ずつ外していくとある程度までは対応出来そうです。バックルも二箇所と子どもにとっても脱ぎ履きしやすいのではないかな。

ごつさんに頂いたブーツは加水分解を繰り返しあちこちひび割れたので補修をしたが、同じところが壊れたので購入に踏み切りました。今までありがとうございました〜m(__)m


2016/9/21 17:23
いろいろ準備中 ブレイズマウンテン エンデューロ
今回の琴引参戦にあたり、ブレイズマウンテンの信さんのご協力でブレイズマウンテンで練習しています。
毎週日曜日はほとんど子どもと一緒に過ごしているので単身山に乗りに行くのは今の状況では難しいのですが、ブレマンさんのおかげで平日などに練習いけるようになりました。
ホントにありがたいことですm(__)m
しかし考えてみると福岡県って沢山のオフロードバイクコースに恵まれた場所だよなぁと思います。
デンタンサーキットに福岡オフロードパーク【現在閉鎖中】、古賀MXパーク、宗像MXパーク…隣県だけどフィールド佐賀大和もありますね。
そしてブレマン!!
モトクロスコースは色々あれど、山練するコースはフィールド幸楽が無き今、周りを見渡してもほとんどありません。
山を走るのは騒音や環境の面などの問題でなかなか理解を得ることはできませんが、ここなら大手を振って練習出来ますね。
ブレマンでは年度初めに会員募集をしているようなので興味のある人は問い合わせしてみるとよいでしょう。
http://s.ameblo.jp/bmt9900/
0
毎週日曜日はほとんど子どもと一緒に過ごしているので単身山に乗りに行くのは今の状況では難しいのですが、ブレマンさんのおかげで平日などに練習いけるようになりました。
ホントにありがたいことですm(__)m
しかし考えてみると福岡県って沢山のオフロードバイクコースに恵まれた場所だよなぁと思います。
デンタンサーキットに福岡オフロードパーク【現在閉鎖中】、古賀MXパーク、宗像MXパーク…隣県だけどフィールド佐賀大和もありますね。
そしてブレマン!!
モトクロスコースは色々あれど、山練するコースはフィールド幸楽が無き今、周りを見渡してもほとんどありません。
山を走るのは騒音や環境の面などの問題でなかなか理解を得ることはできませんが、ここなら大手を振って練習出来ますね。
ブレマンでは年度初めに会員募集をしているようなので興味のある人は問い合わせしてみるとよいでしょう。
http://s.ameblo.jp/bmt9900/

2016/9/21 4:46
いろいろ準備中 ステップ加工 用品関係
今回のテーマはステップ。
妻の125EXCには社外品のステップを付けているのですが、ステップの山の部分イモネジの高さが足りなかったりステップの角にブーツを乗せると滑ったりとあまり具合がよろしくない。

そこで純正品のステップに戻すことにした。
けっこうステップの山が摩耗していますね、平ヤスリで削ってみましょう。

万力に挟んで地道にゴーリゴリ。地道な作業ですがけっこう好き♡

曲がった部分はアセチレンガスで炙って叩きだして修正。
けっこう先を尖らすこと出来ました!完成なりーパチパチパチ(^∇^)
1
妻の125EXCには社外品のステップを付けているのですが、ステップの山の部分イモネジの高さが足りなかったりステップの角にブーツを乗せると滑ったりとあまり具合がよろしくない。

そこで純正品のステップに戻すことにした。
けっこうステップの山が摩耗していますね、平ヤスリで削ってみましょう。

万力に挟んで地道にゴーリゴリ。地道な作業ですがけっこう好き♡

曲がった部分はアセチレンガスで炙って叩きだして修正。
けっこう先を尖らすこと出来ました!完成なりーパチパチパチ(^∇^)

