2016/10/27 17:47
平日練習会 練習
水曜日にダートバイクZIMの水上さんと共同企画で宗像モトクロスパークで平日練習会を開催しました!
開催と言っても特段レッスンとか模擬レースとかするわけではなく、特に決まりもないゆるい集まりです。
フェイスブックで呼びかけたら15人ほど集まりまして心配だった路面コンディションも午前中少し滑りやすかったけど午後からほぼベスコンに(╹◡╹)
遠くは熊本からも来てくれて、久しぶりに再会する人もいて近況報告がてらおしゃべりしたり。
おしゃべりはほどほどに、今回の参加者は皆さんよく走る走る!
俺150SX。ムースの慣らしが完了しました。

ZIMてふ125SX。ひたすら走ってましたね!

この日一番成長したIマツさん250EXCF。なかなかフォームきまってますね!

メキメキ上達中、ダートガール藍さん。ガッツリ練習してましたね〜。

コースを誰かが常に走っている状態で同じくらいのレベルのライダー見つけて追いかけたり追いかけられたりしてみんないい刺激になったのではないでしょうか。
昼から塾長が様子見に来て、自分の足りない部分を指摘してくれたりして自分自身も良い練習になりましたーヽ(*^ω^*)ノ
コーナー入り口からアクセル開けていけとアドバイス。
マシンの押さえ込みが効いてないから、入り口からアクセル開けていくと振られてしまう。
バンクのないコーナーでは押さえ効いてるのに…。反復練習あるのみ。

RMZ250の子には加減速のフォームを伝授。

250EXCFの夢子さん。コーナリングは迷える子羊かな(^_^*)

次回は来月末くらいに開催したいと思います。
2
開催と言っても特段レッスンとか模擬レースとかするわけではなく、特に決まりもないゆるい集まりです。
フェイスブックで呼びかけたら15人ほど集まりまして心配だった路面コンディションも午前中少し滑りやすかったけど午後からほぼベスコンに(╹◡╹)
遠くは熊本からも来てくれて、久しぶりに再会する人もいて近況報告がてらおしゃべりしたり。
おしゃべりはほどほどに、今回の参加者は皆さんよく走る走る!
俺150SX。ムースの慣らしが完了しました。

ZIMてふ125SX。ひたすら走ってましたね!

この日一番成長したIマツさん250EXCF。なかなかフォームきまってますね!

メキメキ上達中、ダートガール藍さん。ガッツリ練習してましたね〜。

コースを誰かが常に走っている状態で同じくらいのレベルのライダー見つけて追いかけたり追いかけられたりしてみんないい刺激になったのではないでしょうか。
昼から塾長が様子見に来て、自分の足りない部分を指摘してくれたりして自分自身も良い練習になりましたーヽ(*^ω^*)ノ
コーナー入り口からアクセル開けていけとアドバイス。
マシンの押さえ込みが効いてないから、入り口からアクセル開けていくと振られてしまう。
バンクのないコーナーでは押さえ効いてるのに…。反復練習あるのみ。

RMZ250の子には加減速のフォームを伝授。

250EXCFの夢子さん。コーナリングは迷える子羊かな(^_^*)

次回は来月末くらいに開催したいと思います。

2016/10/25 17:27
お色直し⁈ 整備
普段からドレスアップとかほとんどしない自分ですが、ここ最近というか以前からホイールやスポークのサビやキズが気になって仕方ないので、いわゆるキズ隠しのために以下のものを購入しました。
スポークスキン。ナップス福岡さんにあります。

S3リムテープ。MCギアさんで買いました。

今回自分の分とnao号の2台分購入して、早朝の静かな時間を利用して取り付け開始。
タイヤチェンジャーの上で作業するのが楽で良いね、リムテープは1センチくらい重ねて貼るとちょうどよい長さに貼れました。角はドライヤー当てながら伸びも良く非常に貼りやすかった。

元々トライアル用だそうですが、リムを広く覆ってくれるのでかなりのイメチェンになりますな。
左が自分用で右がnao用です。私物化してるけどw

続いてスポークスキンを取り付けます。
スポークとスポークが交差する部分が上手く入らないので最初はスポークを緩めて作業してましたが途中から面倒くさくなりマイナスドライバーでこじって隙間を作って作業時間大幅に短縮しましたwww

作業時間短縮といってもけっこう時間かかりました、早朝から作業してて気がつくとムスコが起きてお絵かきの練習ナイスです(╹◡╹)

あと一本ホイール残ってるけどとりあえず出来上がり〜ヽ(*^ω^*)ノ
どやさ?

チト派手だったかな( ̄▽ ̄)
3
スポークスキン。ナップス福岡さんにあります。

S3リムテープ。MCギアさんで買いました。

今回自分の分とnao号の2台分購入して、早朝の静かな時間を利用して取り付け開始。
タイヤチェンジャーの上で作業するのが楽で良いね、リムテープは1センチくらい重ねて貼るとちょうどよい長さに貼れました。角はドライヤー当てながら伸びも良く非常に貼りやすかった。

元々トライアル用だそうですが、リムを広く覆ってくれるのでかなりのイメチェンになりますな。
左が自分用で右がnao用です。私物化してるけどw

続いてスポークスキンを取り付けます。
スポークとスポークが交差する部分が上手く入らないので最初はスポークを緩めて作業してましたが途中から面倒くさくなりマイナスドライバーでこじって隙間を作って作業時間大幅に短縮しましたwww

作業時間短縮といってもけっこう時間かかりました、早朝から作業してて気がつくとムスコが起きてお絵かきの練習ナイスです(╹◡╹)

あと一本ホイール残ってるけどとりあえず出来上がり〜ヽ(*^ω^*)ノ
どやさ?

チト派手だったかな( ̄▽ ̄)


2016/10/20 18:07
洗車機ホース修理 用品関係
我が家のエンジン洗車機はマルヤマエクセル製。
写真はサンプルです

まだ独身だった12年前のクリスマスに自分へのプレゼント(笑)として購入してから長い付き合いになります。
レースや練習の後はいつもコイツが大活躍!
ゴンドー牧場の飲めるくらい澄んだ水や、たまには泥っぽい水を吸わせたりして酷使してきたがタフなヤツです。
まだまだ調子よく動いてくれてますが、この前の琴引エンデューロ終了後、洗車中に高圧ホースを破損してしまいました。
デンタンでもエンジンかけると勢いよく水がホースから噴き出してきたので濡れながらなんとか洗車した。
そこで福岡市内の代理店さんに修理持ち込みまして、幸い継手の近くだったのでこの付近でカット。

ニップル部のカシメ直しで修理完了!
ホース長は少し短くなりましたが、これでまた安心して使えますヽ(´▽`)/

買った当時10万円と高価でした、今は生産終了したモデルだけどちゃんと対応してくれました。
こちらの代理店の隣は洗車機やコンプレッサー汎用エンジンの修理をしてるそうなのでこれまた安心です。
安いホームセンターの洗車機は代理店が対応してくれないし部品も合わなかったりして修理出来ない場合もあると聞きました。ホームセンターも対応してくれなかったら洗車機ごと買い替えしかないかもね。
高いのも安いのもそこには理由がちゃんとあるのね、、、安けりゃいいってもんじゃないなと実感(╹◡╹)
洗車機もそうだし、自分の身体を作る食べ物もよく吟味して選ぶことが大事よね!
1
写真はサンプルです

まだ独身だった12年前のクリスマスに自分へのプレゼント(笑)として購入してから長い付き合いになります。
レースや練習の後はいつもコイツが大活躍!
ゴンドー牧場の飲めるくらい澄んだ水や、たまには泥っぽい水を吸わせたりして酷使してきたがタフなヤツです。
まだまだ調子よく動いてくれてますが、この前の琴引エンデューロ終了後、洗車中に高圧ホースを破損してしまいました。
デンタンでもエンジンかけると勢いよく水がホースから噴き出してきたので濡れながらなんとか洗車した。
そこで福岡市内の代理店さんに修理持ち込みまして、幸い継手の近くだったのでこの付近でカット。

ニップル部のカシメ直しで修理完了!
ホース長は少し短くなりましたが、これでまた安心して使えますヽ(´▽`)/

買った当時10万円と高価でした、今は生産終了したモデルだけどちゃんと対応してくれました。
こちらの代理店の隣は洗車機やコンプレッサー汎用エンジンの修理をしてるそうなのでこれまた安心です。
安いホームセンターの洗車機は代理店が対応してくれないし部品も合わなかったりして修理出来ない場合もあると聞きました。ホームセンターも対応してくれなかったら洗車機ごと買い替えしかないかもね。
高いのも安いのもそこには理由がちゃんとあるのね、、、安けりゃいいってもんじゃないなと実感(╹◡╹)
洗車機もそうだし、自分の身体を作る食べ物もよく吟味して選ぶことが大事よね!

2016/10/17 17:28
運動会とデンタンサーキット こども
先週はレースのあった日曜日と月曜日バイク乗りましたが、今週はお休み。
土曜日は子どもが楽しみにしていた保育園の運動会でした!
場所取りで朝7時に保育園に行くとすでに10組くらい先客が。先頭の保護者の方は5時20分に来たらしいΣ(゚д゚lll)
まぁそれでもまずまずの場所をキープしまして始まり始まり♫
リレー競技ではなかなか足の速いところを見せてくれたけど、カーブ曲がりきれずズシャーっと転倒!
でもすぐさま起き上がり走り出したところがとってもよかですd(^_^o)
子どものお友達のお母さんに良い写真いただきましたm(__)m

しかしいつ見ても子ども達の頑張りには目頭があつくなります、来年は年長さんで応援団をするので号泣必至です(笑)
夜はブレマンで琴引エンデューロの打ち上げでした、着いたら差益師匠と友枝さんと信さんしかまだ来てなくて友枝さんとノンビリ焚き火しながらみんなを待ちました٩( 'ω' )و
今回九州からけっこう沢山のライダーが参戦してバーベキュー盛り上がりました、ZIMてふの塾長優勝お祝いケーキをみんなでパクつき私は日付変わる前には就寝…。

日曜日は思いのほか雨降らないので昼からデンタンサーキットへ。
以外とベスコンかも…と思い行きましたがしっかりマディ!
ライダーは一名しか来てなくてほぼ貸し切り!
大樹はマディの洗礼を浴びてちょっと進んでは転倒を繰り返したので、ちょっとしたスペースでオーバル練習に切り替えた。

大樹はエンブレ多用する乗り方でブレーキングしないので良い機会と思い、指二本がけブレーキングを教えました。
ブレーキングという操作が追加されたのでコーナーリングちょっととっ散らかった場面もあったけどけっこう根気よく走ってました(*^o^*)
で、ちょっと飽きたらブランコに乗ったり砂山に登ったりして遊びます、気分転換は大事よねo(^_-)O

しばらく遊ぶとバイク乗る〜と言うので誰も走ってないの確認した上でテーブルトップの坂を登らせてみた。
1周走ろうと思うと大人でも難儀なコンディションだけど先が見えてるところだけ頑張ればよいよ、伝えるとヤル気出して登りましたヽ(´▽`)/
ついついその調子でおだててテーブルトップからの先の坂も登り下り出来たので後ろから必死に走り追いかけ、俺サポート付きで1周しました。
管理人さん撮影
右側のドロドロに突っ込んでしまいました(;´・ω・)
マディの中走ってバイク嫌いにならないか?と思いましたが、本人またマディで走りに行こうね〜とのたまいました(笑)でも次はもう少し走りやすいコンディションで走らせてやりたいです٩( 'ω' )و
0
土曜日は子どもが楽しみにしていた保育園の運動会でした!
場所取りで朝7時に保育園に行くとすでに10組くらい先客が。先頭の保護者の方は5時20分に来たらしいΣ(゚д゚lll)
まぁそれでもまずまずの場所をキープしまして始まり始まり♫
リレー競技ではなかなか足の速いところを見せてくれたけど、カーブ曲がりきれずズシャーっと転倒!
でもすぐさま起き上がり走り出したところがとってもよかですd(^_^o)
子どものお友達のお母さんに良い写真いただきましたm(__)m

しかしいつ見ても子ども達の頑張りには目頭があつくなります、来年は年長さんで応援団をするので号泣必至です(笑)
夜はブレマンで琴引エンデューロの打ち上げでした、着いたら差益師匠と友枝さんと信さんしかまだ来てなくて友枝さんとノンビリ焚き火しながらみんなを待ちました٩( 'ω' )و
今回九州からけっこう沢山のライダーが参戦してバーベキュー盛り上がりました、ZIMてふの塾長優勝お祝いケーキをみんなでパクつき私は日付変わる前には就寝…。

日曜日は思いのほか雨降らないので昼からデンタンサーキットへ。
以外とベスコンかも…と思い行きましたがしっかりマディ!
ライダーは一名しか来てなくてほぼ貸し切り!
大樹はマディの洗礼を浴びてちょっと進んでは転倒を繰り返したので、ちょっとしたスペースでオーバル練習に切り替えた。

大樹はエンブレ多用する乗り方でブレーキングしないので良い機会と思い、指二本がけブレーキングを教えました。
ブレーキングという操作が追加されたのでコーナーリングちょっととっ散らかった場面もあったけどけっこう根気よく走ってました(*^o^*)
で、ちょっと飽きたらブランコに乗ったり砂山に登ったりして遊びます、気分転換は大事よねo(^_-)O

しばらく遊ぶとバイク乗る〜と言うので誰も走ってないの確認した上でテーブルトップの坂を登らせてみた。
1周走ろうと思うと大人でも難儀なコンディションだけど先が見えてるところだけ頑張ればよいよ、伝えるとヤル気出して登りましたヽ(´▽`)/
ついついその調子でおだててテーブルトップからの先の坂も登り下り出来たので後ろから必死に走り追いかけ、俺サポート付きで1周しました。
管理人さん撮影
右側のドロドロに突っ込んでしまいました(;´・ω・)
マディの中走ってバイク嫌いにならないか?と思いましたが、本人またマディで走りに行こうね〜とのたまいました(笑)でも次はもう少し走りやすいコンディションで走らせてやりたいです٩( 'ω' )و

2016/10/12 17:35
第6回琴引マウンテンエンデューロ 当日編 エンデューロ
さてレース当日。
昨夜は土砂降りだった雨は小康状態に。

レース後にエンジン洗車機をえっちらおっちら運ぶのが大変なので、会場入り口そばの水路の横に駐車。
バックは飯南町長の挨拶で紹介されていた、神様が琴を弾いたと伝えられている標高約1000メートルの琴引山。
雲が降りてきて山頂付近は見えない。

2016MY KTM150SX
フロントスプロケットのシールからオイル漏れしたので朝からシール交換。
前日にZIMてふからのコースの情報が入り前後ゲコタからフロントにIRCのix07s【モトクロスのソフト系タイヤ】、リヤはIRCのドのつく定番VE33にチェンジしたのであります。いわゆるひとつのマディ対策です。
さらに高木尊師からのアドバイスでリヤはかなり低圧にして臨んだ。

神無月は島根では神有月と呼ぶそうな、そんな豆知識を得た朝の開会式でした。
こちらは神様ではないがライダーのカメラの女神様トミ子☆ミトコ夫妻です。久々再会嬉しかったです٩( 'ω' )و

トライアルの達人天ぷら鎧さんは時計を12時の位置に合わせて200分をカウントして確認するスタイルなるほど。
コースを試走に行ったG-NET固定ゼッケンの面々【今日のレースはマーシャルスタッフ】にコースの状況を尋ねに行くとなぜかテレビカメラが近づいてきてインタビューされた。気の利くことが言えたかは不明であります(笑)

さてレースの方は10分遅れて9:40スタート。
10列目くらいのスタートでゲレンデを駆け上がり、森の中へ。
微妙にキャンバー気味になっているところが多く、前方に100台以上いるので牛歩の歩みだけど焦らない焦らない…。
すると前にマーシャルのXR君を発見、マーシャルはハマることがないだろうからついていくことにしてことにした。
ゲレンデに出る下りで数台パスして横のゲレンデをアップダウン。
これまたキャンバーが多くて押しが入った。
ここ最近ブレマンで雨の中練習を重ねたので息が上がらずとりあえず無難に抜けて1周目クリア。
序盤まずまずの滑り出しでジミーちゃんから今8位よ!と教えられる。
スタートした先のゲレンデは雨の影響であちこちに轍が掘れていてスタック車両が沢山。
一度捕まってしまったのでそれ以降は無理に速く走らず轍をよく見て轍切りまくりながら進む。
しばらく走ると前方に尊師とガッキーさんを発見、下見出来てない自分は2人からラインを盗むためしばらく追いかけた。高木尊師の走りはとにかく動きを止めない流れるような走り、ほほうそんなとこらから!なーんてところを見せてくれたので勉強になりました。
ガッキーさんもテクニカルなコースに滅法強いライダーでしばらくランデブーしたが手を痛めていたようで後退していったようだ。
途中から太陽が出てきてコンディションも回復気味になってきたのでペースアップを始めた。
同一周回と思しきライダーとはあまり絡むことがなくひとり旅が多かったけど、150SXの2ストエンジンが絶品でテンション上がるし低圧にしたVE33のグリップ力と相まってエンジンのレスポンスによくグリップがついてきてとても気持ちいい〜♫


おかげで最後まで楽しく走れた!
5周走ってゴール、順位は尊師と同じくらいの位置に居たので8位前後かな?と思っていたけどペースアップが功を奏し3位表彰台でした!

全日本エンデューロでIAに昇格して以来、ここ最近はあまり表彰台に立てることが減っていたのでとても嬉しかったッス(*≧∀≦*)
久々にエンデューロ関係者とも会えたし、副賞でお米30kgもらったし♫

琴引山荘の温泉券が付いていたのでひと風呂浴びて帰りました。
今回のレースは自分も主催者側も事前に色々大変なことがあったけれど、【雨降って地固まる】。
よい締めになったのではないかな。この大会のためにたくさんの時間と労力を費やしてくれたスタッフの皆さんありがとうございました、町長さんもまた来年も是非お集まりくださいと呼びかけていたし、また出たいもんですな٩( ᐛ )و
写真はミトコさんからいただきました( ◠‿◠ )
0
昨夜は土砂降りだった雨は小康状態に。

レース後にエンジン洗車機をえっちらおっちら運ぶのが大変なので、会場入り口そばの水路の横に駐車。
バックは飯南町長の挨拶で紹介されていた、神様が琴を弾いたと伝えられている標高約1000メートルの琴引山。
雲が降りてきて山頂付近は見えない。

2016MY KTM150SX
フロントスプロケットのシールからオイル漏れしたので朝からシール交換。
前日にZIMてふからのコースの情報が入り前後ゲコタからフロントにIRCのix07s【モトクロスのソフト系タイヤ】、リヤはIRCのドのつく定番VE33にチェンジしたのであります。いわゆるひとつのマディ対策です。
さらに高木尊師からのアドバイスでリヤはかなり低圧にして臨んだ。

神無月は島根では神有月と呼ぶそうな、そんな豆知識を得た朝の開会式でした。
こちらは神様ではないがライダーのカメラの女神様トミ子☆ミトコ夫妻です。久々再会嬉しかったです٩( 'ω' )و

トライアルの達人天ぷら鎧さんは時計を12時の位置に合わせて200分をカウントして確認するスタイルなるほど。
コースを試走に行ったG-NET固定ゼッケンの面々【今日のレースはマーシャルスタッフ】にコースの状況を尋ねに行くとなぜかテレビカメラが近づいてきてインタビューされた。気の利くことが言えたかは不明であります(笑)

さてレースの方は10分遅れて9:40スタート。
10列目くらいのスタートでゲレンデを駆け上がり、森の中へ。
微妙にキャンバー気味になっているところが多く、前方に100台以上いるので牛歩の歩みだけど焦らない焦らない…。
すると前にマーシャルのXR君を発見、マーシャルはハマることがないだろうからついていくことにしてことにした。
ゲレンデに出る下りで数台パスして横のゲレンデをアップダウン。
これまたキャンバーが多くて押しが入った。
ここ最近ブレマンで雨の中練習を重ねたので息が上がらずとりあえず無難に抜けて1周目クリア。
序盤まずまずの滑り出しでジミーちゃんから今8位よ!と教えられる。
スタートした先のゲレンデは雨の影響であちこちに轍が掘れていてスタック車両が沢山。
一度捕まってしまったのでそれ以降は無理に速く走らず轍をよく見て轍切りまくりながら進む。
しばらく走ると前方に尊師とガッキーさんを発見、下見出来てない自分は2人からラインを盗むためしばらく追いかけた。高木尊師の走りはとにかく動きを止めない流れるような走り、ほほうそんなとこらから!なーんてところを見せてくれたので勉強になりました。
ガッキーさんもテクニカルなコースに滅法強いライダーでしばらくランデブーしたが手を痛めていたようで後退していったようだ。
途中から太陽が出てきてコンディションも回復気味になってきたのでペースアップを始めた。
同一周回と思しきライダーとはあまり絡むことがなくひとり旅が多かったけど、150SXの2ストエンジンが絶品でテンション上がるし低圧にしたVE33のグリップ力と相まってエンジンのレスポンスによくグリップがついてきてとても気持ちいい〜♫


おかげで最後まで楽しく走れた!
5周走ってゴール、順位は尊師と同じくらいの位置に居たので8位前後かな?と思っていたけどペースアップが功を奏し3位表彰台でした!

全日本エンデューロでIAに昇格して以来、ここ最近はあまり表彰台に立てることが減っていたのでとても嬉しかったッス(*≧∀≦*)
久々にエンデューロ関係者とも会えたし、副賞でお米30kgもらったし♫

琴引山荘の温泉券が付いていたのでひと風呂浴びて帰りました。
今回のレースは自分も主催者側も事前に色々大変なことがあったけれど、【雨降って地固まる】。
よい締めになったのではないかな。この大会のためにたくさんの時間と労力を費やしてくれたスタッフの皆さんありがとうございました、町長さんもまた来年も是非お集まりくださいと呼びかけていたし、また出たいもんですな٩( ᐛ )و
写真はミトコさんからいただきました( ◠‿◠ )
